ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。
そもそもは、内装とエアコン(クーラー)、リアシートをとっぱらった、超スパルタンなジムカ車両兼通勤車。
ナンバーを切って眠れる競技車両となっていたものを、街乗り仕様に絶賛変更中(^_^;
5月には車検とりたいなぁ。
とりあえず、内装とダッシュ周りを英国に発注し、
鉄板剥き出しの車内をお掃除するところから始めてます(笑)
コツコツと自分仕様に創り上げていくのもまた良し。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*2012年4月26日 無事ナンバー取得(^^)*
ローバー ミニ・スプライト(92年式) です。
前オーナーさまが、97年式クーパーエンジン(1.3i)に乗せ替え済。
そもそもクーパーもスプライトも見た目変わらないので、もはや「ミニ・クーパー」と言っても差し支えないと思われます(^_^;
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*2015年6月 車ごと再婚*
今まで1人で養ってきたロードスターとミニを手離すことなく再婚しました(^▽^;
主人のロードスターはNB、ミニは白い40thアニバーサリーです(笑
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*2018年3月 ナンバー返納(一時抹消)*
リハビリ後も残った左腕の痛みで、ジムカーナでFFのミニにSタイヤを履かせて重ステを回すのが厳しくなり、競技用車両として乗り続けるのを断念。
軽量化のためリアシートを取っ払い2名乗車で車検を通してあり、クーラーも外してあるので普段使いも難しく、気が進まなかったのですがナンバーを切ることにしました。
競技用車両ですからミニでジムカーナをされる方に譲りたいという気持ちはありますが、お譲りするにはいくつか条件があり現実的ではありません。
左腕がこれ以上良くなるかどうかはわかりませんが、もしまたミニに乗れるようになったら…と思いガレージでおやすみしていてもらっています。
週一回はエンジンをかけて敷地内の僅かなスペースで動かしています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*2020年9月 - 2021年1月 外装パーツ取り*
みにみにさんでのジムカーナに復帰できず、日常使いの新車も購入したため、踏ん切りがついて手離すことに。
優秀なパーツがたくさんついているので、全て外して白ミニさんに移植することにしました。
数ヶ月ウマに乗せられたまま、ちょこちょこと作業が続き、正月明けに全ての外装作業が終了。
ウマから下ろしたので、あとは私が内装のパーツ取りをするだけですが、ここでまた心が折れている状態(;´-ω-)
でも、今年中にお別れです。。。(>_<。)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*2021年9月23日 お別れ*
次のオーナーさんの元へ旅立ちました。
ジムカーナ車両として走り続けてきたけど、今度は街乗り仕様に生まれ変わるとのこと。
競技ができなくても、大切にされて状態の良い個体として走り続けてくれるのなら。
どうかこれから新しい未来を生きてほしい。
まだまだ走れるから^^
元気でね。