• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペルソナ使いの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

CWオフセットグリル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
先輩方の知恵をぱくり製作しました。
すみません文才&写真の加工、まとめのセンスがないので軽く資料程度で参考にして下さい。
ナンバー裏残してアミアミとベロを切除しました。
切って行くと穴が空いてしまう箇所があるのでバンパーパテで埋め埋め(汗)写真上だと灰色の部分~
2
自分は蓋の部分は発泡板とバンパーパテで埋めてしまいました。
んで網跡と一緒にコシコシ研磨ッス
研磨の度合いは人それぞれだと思いますが自分はメンドイのでかなり手抜きして後にダイノックシート施工します。
3
ある程度研磨したらスプレータイプの薄付けパテを吹いてまた研磨です。
後々の剥がれが気になる方はパテ吹く前にバンパープライマーを忘れずに。
自分はダイノックを信じてプライマー無しで・・・(笑)
4
ダイノック施工するとこんな感じです。
色はガンメタ色です。

ご参考までに
5
詳しい写真撮るの忘れてましたがベロの下に網を張る為に百円ショップの壁掛けフック(ステン製の硬いやつ)を5つ程ナンバー裏の天井に貼り付けセメダインXGで固めました。
そしてインシュロックと針金で止めました。

鉄製ステーなどは使わずインシュロックと細い針金のみで3ヶ月ほど高速&吹雪で乗っていますが今のところ問題なしです。
6
おまけ

外したついでに穴埋めもかねてデイライト加工です。
アクリル切り出して艶消し黒のカッティングを貼りエー○ンの野外用LEDを埋め込んでみました。

どうせグリル外すならやっちゃえ~的な
7
参考に裏側です。
自分は薄い網を使用したので脇の風導板?等が付けれました。
もしかしてこれが網を挟みこんで強度が上がっているかもしれません。
8
装着写真はまだ取ってなかったのでその内・・・たぶん

だいぶ雑な整備手帳ですみません(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 92100キロ

難易度:

パワーウインドウ修理

難易度:

18インチ化

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

夏準備:車内清掃、他の確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「放出品3 http://cvw.jp/b/1476882/41635161/
何シテル?   06/22 15:09
11年2月にCWEFWの20Sを納車 12年3月30日みんカラ開始 14年9月20日プレマシーライフステッカー親方業務開始 プレマシーが来てか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20sブリリアントブラックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation