• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

結局の所、自分の価値観を具現化するには手を動かすしかない。

カーオーディオには音質とかを求めない私ですが(笑)
イルミネーションやデザインには拘る方です。見た目重視なんです(笑)

今まではクラリオンのDB265というCDプレーヤーを使っていました。
コレは「でよでよさん」が装着されてらっしゃるのがロードスターに似合っていたからで
たしか中古で3000円ぐらいだったと記憶しています。



オレンジのイルミネーションと派手さが全くないデザインで操作も簡単
でも、AUXとかUSBとかには対応してないので、スマホに入っている音楽を聴く事が出来なかったんです。で、色々検索しておりましたらクラリオンのCZ109というCDプレーヤーを見つけました。



ん…デザインは好みなんだけど操作ボタンがシルバーなのが残念・・・
照明に使われてるLEDもブルーで好みじゃない・・・

諦め始めてたら黒いボタンのタイプもある事がわかったんです!



ん~とっても好みです。

しかし・・・北欧向けのモデルらしく日本じゃ使えません。FMが使えない事がネック・・・

無念・・・他のモデルを探そうかと思ってたら黒いボタンのモデルが国内で購入する事ができるんですよ。それもマツダ純正オーディオとしてです。

あ、ちなみに生産終了モデルなので新品は手に入りませんので中古を購入しました。
でもコレも照明が青のLEDなんですよ・・・・

最近は青のLEDが多いですね。流行なんですかね。

そこでチョット考えてみました。

「LEDの交換で何とかなるかも?!」

検索してみるとカーオーディオに使われているLEDは1608と言うサイズが多く
そのサイズたるや「1.6mm×0.8mm」米粒よりも小さいんですよ( ;∀;)
CZ109も分解してみると「1608」でした・・・・

最近老眼で小さい物が見にくくて半田付け出来そうにないサイズです。
でもやるしかない。
とりあえずLEDを注文しました。



見えます?白っぽく映ってるのが全部LED・・・・想像以上に小さい( ;∀;)
こんなん無理やろ・・・・

一寸考えまして、実験台にもう一台CZ109を購入しました。
さーて・・・まずは・・・・拡大鏡と作業台でも作るか~



はい完成。
虫眼鏡を水道管の蛇腹に取り付けて、半田置きを左右にセットしました。

では作業についてです。

まずは基盤を取り出します。





小さいな・・・・
まずはLEDの極性を確認してみます。
テスターを持っていなかったので乾電池に配線してLEDに当ててみます



極性が確認できたのでLEDの交換を行います。今回は白に交換してカラーフィルムでオレンジ色のイルミネーションに変更予定です。LEDって色によって電圧が違うらしく、白や青は3Vで赤やオレンジは2Vちょっとなんです。本来なら抵抗を加えたりするのでしょうが、電気には詳しくないので電圧が同じ方がトラブルが少ないかなと思いまして(´・ω・`)

とりあえず詳細はグーグルなどで検索してみてください。
動画なんかもありますので(~_~)
ちなみに今回は30wの半田ゴテを二本使用しました。

打ち替え後の作業になります。
まずはカラーフィルムです。ハセガワ模型のオレンジ色の透明フィルムを使います。
LED前面には光を拡散する為の透明アクリル板がありますので、そのアクリル板にフィルムを貼ります。



画像無しですいません(*_*;

液晶画面の部分にもフィルターを貼りました。
LED交換作業よりも難しかった・・・エアーが入ってしまったり、埃を噛んでしまったりで何回もトライしまして、何とか完成です。



さーてバラバラになったパーツを元の場所に戻して組み込んでみます。



うんうん。
なかなか良い出来栄え(~_~)

ついでにステレオミニプラグも自作で作ってみました。
コレの半田付けもめちゃくちゃメンドクサイ・・・・



では車両に取り付けです。
その前に通電させてイルミも点灯確認してからですね。無事に通電確認できました(~_~)

ブラケットに組み付けて・・・



センターコンソールを元に戻してキーを回します。





お~!
点灯しましたよ。それも狙った色合いになってます。
CD、FM、AUXの作動確認を行いまして無事に作業終了です。
ちなみに音はDB265よりも良いですね~
こんな私にも違いが分かりました



「男は度胸だ。何でもやってみるもんだぜ」





ですが・・・・・
もちろんリスクはありますので、そこは・・・・ね♪



ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2017/01/21 15:04:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2017年1月23日 9:55
流石に凝り性のメディックさんですね 素晴らしいです。
私の年になると赤の照明は老眼で見えません 車のメーター照明も白か青でないと見えません。
コメントへの返答
2017年1月23日 18:16
お店に頼むと2万ぐらいかかるんですよ。
流石にソコまで出せませんから軽い気持ちで
「一度やってみるか~」って感じです(^-^)

一度やると色々勉強にもなりますし、経験値アップにも繋がりますから、自分でやってみる事が楽しいんですよね
2017年3月18日 12:23
初めまして。
私は購入したのが青のLEDで白に変更をできないかと探していたら、ここにたどり着きました。
白に変えるだけなら簡単なのでしょうか?
このパーツはどこで入手できますか?
コメントへの返答
2017年3月18日 12:41
キヨジさんコメントありがとうございますm(__)m

購入はAmazonかヤフオクだったと思います。
「1608」のLED自体はかなりお安く購入出来ますが、送料の方が高いくらいです(^^;
打ち替え自体は意外と簡単なのですが、虫眼鏡などがないと作業が難しいと感じました。
YouTube等で動画もありますし参考になりますよ
(^-^)
2017年3月18日 14:14
ありがとうございます。
youtubeで確認できました。
半田ゴテは先の細いものがよさそうですね。
コメントへの返答
2017年3月18日 14:29
どういたしまして(^-^)
ハンダごてのワット数ですが、変動タイプもありますが、30ワットで十分だと思いました。

頑張ってください

プロフィール

「今週末は定例です😊」
何シテル?   08/15 17:36
平成6年にNA8の標準車を購入して今に至ります 「欲しいものが無ければ作る」 「とりあえず挑戦してみる」 「作業の行程を楽しむ」 そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ヒーターバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:38:15
マグネットクラッチ・シム調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:10:14
「WATARU01は何台残っているのか3。」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 22:24:57

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日製造のユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい標準車 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日に製造されたユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 「カブキリー」 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
軽トラのウォーターポンプ修理の代金として譲り受けました。平成17年式(2005年)のスー ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サイバーです。この車は今でもマジで欲しいと思わせてくれます。コンパクトでパワーもあったし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation