• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メディックのブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

30年以上も前に

wikiより抜粋

日本のSF界においては、とりわけハヤカワ文庫版(1977年)の挿絵に登場するスタジオぬえの宮武一貴デザイン、加藤直之画によるパワードスーツの与えた衝撃が大きい。アメリカのペーパーバック(日本の「文庫本」相当)版に見られる伝統的な宇宙服に近いデザインから、殺気を宿す「戦闘用機械」へ刷新したビジュアルは、多くの人がイメージする「パワードスーツ型兵器」の原型となった。この「ぬえ版パワードスーツ」は現在でも人気が高く、アクションフィギュアやプラモデルが発売されている。

その影響は映像分野へも波及し、SFアニメのメカニックデザインにおいても重要な転換点となった。従来のヒーロー的なロボットとは異なる「軍用の人型量産兵器」という発想は、『機動戦士ガンダム』に始まるリアルロボット路線の基調となり、様々な人気メカニックを生みだした。なお、『機動戦士ガンダム』に登場するメカニック、ガンキャノンのデザインには先の「ぬえ版パワードスーツ」のデザインが活かされている。

なお、ガンダムの制作関係者にハヤカワ文庫版を紹介したのはスタジオぬえの高千穂遥だったが、本来の意図は「主人公の国籍が明かされるラスト部分の面白さ」を伝えることだったという。結果的にパワードスーツをヒントにモビルスーツのアイデアが生まれ、日本において『宇宙の戦士』は内容の論議とは別に、「ガンダム誕生に寄与したSF小説」という評価を得ることになった。





で、このパワードスーツ(機動歩兵)ですが、ガンダム以前に存在し、その影響力ははかりしれなないのです。たしかに今見ても古臭さを全く感じない優秀なものです。


それが海洋堂のリボルテックシリーズから発売されたんです。

これは機動歩兵の兵士。
よくできてますね・・・

胸部~頭部にかけてのハッチを開けてみると兵隊の頭が。



背部の造形はギッシリ詰め込まれた感じがしつつもバランスがとれていますね。

ただ、左手の銃のデザインと青色がなんとも^_^;
グレーに塗ろうかな(笑







Posted at 2012/06/28 23:02:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日 イイね!

ジークジオン

ガレージの入口の「使用中」を変えてみた


赤いペンキでZEEK ZION


満足ぢゃ
Posted at 2012/06/23 19:01:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2012年06月13日 イイね!

菓子箱チャンバー

中部MTGの「アレ」の為にFRPマスターの工場にお邪魔してきました。
アレがナンボ必要で、アレをお願いします♪

なんて話をしていると「サバゲ仲間」のトシクラ君が突然工場に現れましたw
それも、トシクラ君の噂話をしてる所だったんで驚きも二倍w

で、トシクラ君。

MR-Sに乗ってまして、車高も低くてカッコイイのです。
そんな彼でのMR-S・・・・・

凄いチューニングをしてるのですよ\(◎o◎)/!

で、どんなチューングかってゆうと・・・・

「菓子箱チャンバー」


菓子箱?


聞いた時は意味が分からんかったのですが、エンジンルームを見せてもらって全てがわかりましたw



コレです


わかりにくい?
じゃあコレでどうよ。


菓子箱ってゆうか、お菓子の缶wwww



おまけにノーマルエアクリの吸気部分は8cmCDで蓋がしてあるwww

効果のほどは「わからない」とのことでしたが、缶を大きくしてパイプも太い物に交換するそうです。

こういうの好きやわぁ~

頑張ってね♪
2012年06月08日 イイね!

アオイレコード

今日は突如お休みになりました。
ここぞとばかりにカモヤンさんに連絡。
「例のアソコに行きませんか?」

カモヤンさんからOKのお返事が届きましたので一路「高島町」目指して走ります。
志賀駅でカモヤンさんと合流し、まずは腹ごしらえ。


到着したのはヴォーリス建築の元銀行だった「ヴォーリス記念館」。
カレーが300円で美味いらしい♪(画像無しw)

建物は重厚でありながらも、何処となく可愛さを感じるデザインで、カレーも美味しく頂きました。


お腹もふくれた所で「例のアソコに」向いました。

「アオイレコード」

なんか濃いぃ雰囲気がビシバシと・・・
店の中に入るとね圧倒されます。
レコードの山、山、山・・・ボー然としてると店の店主(80歳)が声をかけてくださって
「ここ意外にも10万枚ある別店舗があるんや~」

(;O;)10万枚って・・・

で、店主に連れられて向かったのがコチラ。







たしかに10万枚ありそうだ!
Posted at 2012/06/08 18:12:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2012年06月06日 イイね!

DK-R鉄

DK-R鉄











装着3日目

音に関しては当初3000回転ぐらいで籠り音が気になっていましたが、
今朝は全く気になりません。
回したからかな?タイコ内部の消音材が落ち着いたような感じ(馴染んだ?)です。
音は大きすぎず、小さすぎず。
不快とは感じませんね(^v^)
今までのDK-Sに比べりゃ音は大きく感じるけれど、オーディオの音量も少しUPするだけで以前と同じように聴こえますね。

体感出来る部分としては、トルクが減ったって印象は全くなし。
アイドリングプラスαでクラッチミートしても普通に走りだします。
で、ここからがやっぱ抜け重視のR。
アクセルを踏み込むとストレス無く吹けあがります(^-^)
息が長く続く加速ってのかな?
伸びるねぇ~って印象。

体感として感じるものなので「何馬力UP」とかわかんないですけれど、
「コレいいわぁ~」と感じます。

ボキャブラリーも、鋭い体感センサーも持ち合わせていない僕にはこんなコメントしか書けません
すいません(^_^;)

他には・・・鉄だから色が塗れるってのもイイですね。
白い車にゃ黒が似合うが、ⅤスペやRSリミテッドなんかの濃い色には白や水色なんかも似合うんだろうな~。外が白でパイプの内面が赤とか・・・タイコの部分でツートンに塗ったり・・・・マフラーカッター付けたり、スラッシュカットしても面白い♪

そんな創作意欲も湧いてくるマフラーです。

ちなみに耐熱塗料は国内だと色んな色を選べないけれど、海外だと色んな色を扱ってますので、探してみるのも楽しいですよ♪




Posted at 2012/06/06 23:37:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@ZAILC  新車が全損になりかけました。信号無視とか本当にカスですよ。」
何シテル?   08/11 07:40
平成6年にNA8の標準車を購入して今に至ります 「欲しいものが無ければ作る」 「とりあえず挑戦してみる」 「作業の行程を楽しむ」 そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345 67 89
101112 13141516
171819202122 23
24252627 282930

リンク・クリップ

不明 ヒーターバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:38:15
マグネットクラッチ・シム調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:10:14
「WATARU01は何台残っているのか3。」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 22:24:57

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日製造のユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい標準車 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日に製造されたユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 「カブキリー」 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
軽トラのウォーターポンプ修理の代金として譲り受けました。平成17年式(2005年)のスー ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サイバーです。この車は今でもマジで欲しいと思わせてくれます。コンパクトでパワーもあったし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation