• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メディックのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

ロフトカフェ

日曜日

がちょうさんをガレージにお招きして研磨方法や、現状での問題点などを確認しておりました。



画像はjetさんのブログより拝借
時間も12時前

おなかも減ってきたので、がちょうさんお薦めの「ロフトカフェ」で昼食を食べる事になったのですが

絶好のタイミングでJetさんから連絡が入りました。

「ロフトカフェに行って昼食でも如何?」


jetさんは二つ返事で「行きます!」


場所は朽木村近辺でして、さすがに豪雪地帯ですので近づくにつれて雪深くなってきます。

店内は絶妙な雰囲気。



アンティークから車関連の小物、アルテックのスピーカーと私好みの空間でした





画像はjetさんのブログより拝借
オムライスがこりゃまた美味い!

食後のコーヒーと、サービスのドラ焼きを頂きまして時間が許すまでくつろがせていただきました。

※がちょうさん、お支払すいませんでした(汗

くつろいでいると雪が・・・・・

帰りはjetさんのロードスターの助手席に乗せていただいて、熱いアニメ話で盛り上がりました。

御土産にこんな物まで頂いてしまいました。



ありがとうございます。


春になったら滋賀組メンバーでロフトカフェの川沿いでBBQしましょう♪

Posted at 2014/01/27 23:20:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年01月27日 イイね!

永井一郎さん

永井一郎さん




永井一郎氏

1977年

あらいぐまラスカル(ガブリエル・サーマン)
一発貫太くん(八百松、彦十)
シートン動物記 くまの子ジャッキー(ロッキー爺さん)
女王陛下のプティアンジェ(ジャクソン)
超人戦隊バラタック(加藤博士、ガエル、シャイザック兵)
ブロッカー軍団IVマシーンブラスター(老人)
ポールのミラクル大作戦(カボチャじいさん)
無敵超人ザンボット3(神北兵左衛門、ギッザー、ナレーション)
ルパン三世 (TV第2シリーズ)(クロイツェン・ゲンハルト、ペッパー警部)
若草のシャルロット(メルビル)
1978年

一球さん(住吉理事長)
宇宙戦艦ヤマト2(佐渡酒造、徳川彦左衛門)
はいからさんが通る(ナレーター、花村少佐)
100万年地球の旅 バンダーブック(ハムエッグ)
ペリーヌ物語(シモンじいさん)
未来少年コナン(ダイス船長)
無敵鋼人ダイターン3(ミナモト、ドクターガル、ジライヤ)
1979年

アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(ミリアムの養父)
宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち(佐渡酒造)
円卓の騎士物語 燃えろアーサー(エクター)
機動戦士ガンダム(ナレーション、デギン・ソド・ザビ、マッシュ、ティアンム、デミトリー、デラミン、ドレン、エルラン、赤鼻、ゴップ、コンスコン、タムラ、タチ、Dr. フラナガン、ブラナガン・ブーン、バイス、バムロ、ハンブル、ビービ、ゼイガン、ペルガミノ、フラウ・ボゥの祖父)
銀河鉄道999(星野鉄五郎、フール)
くじらのホセフィーナ(捕鯨船)
ザ☆ウルトラマン(ロボット101号)
サイボーグ009(オーディン、ジョペットじいさん、ロス博士)
シートン動物記 りすのバナー(ミミズク爺さん)
ジャン・バルジャン物語(ジルノルマン)
1980年

宇宙戦艦ヤマトIII(佐渡酒造)
がんばれ元気(田沼樹三郎)
ずっこけナイトドンデラマンチャ(ナレーター)
鉄腕アトム (アニメ第2作)(ハムエッグ、田鷲警部)
トム・ソーヤーの冒険(ドビンズ先生)
とんでも戦士ムテキング(クロダコブラザーズの父)
フウムーン(ノタアリン)
マリンスノーの伝説(沖博士)
無敵ロボ トライダーG7(柿小路梅麻呂、ナレーター)
1981年

うる星やつら(錯乱坊、ナレーター 他)
怪物くん (カラーアニメ)(ミラー 他)
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ(ウィリアム・モートン)
最強ロボ ダイオージャ(ナレーター、バルジャン)
じゃりン子チエ(小鉄)
新竹取物語 1000年女王(雨森所長)
新・ど根性ガエル(町田先生)
ヤットデタマン(カッポリ、ダーラ)
1982年

ゲームセンターあらし(ナンドー会長)
Dr.スランプ アラレちゃん(センベエの祖父)
パタリロ!(警察長官)
1983年

イタダキマン(妖怪ネズミ)
まんが日本史(母礼、大江匡房、藤原頼長、後白河上皇、毛利元就、フランシスコ・ザビエル、井伊直弼、岩倉具視)
1984年

GALACTIC PATROL レンズマン(メンター)
北斗の拳(ハブ)
宗谷物語(宮本、西堀越冬隊長)
とんがり帽子のメモル(フォルテン、ピアノ泥棒)
ルパン三世 PartIII(モナカ国王)
1985年

ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(子泣き爺)
プロゴルファー猿(オイルダラー)
1986年

オズの魔法使い(ライオン)
機動戦士ガンダムΖΖ(ナレーション)
三国志II 天翔ける英雄たち(劉璋)
ドテラマン(鈴木繁左ヱ門、強鬼)
Bugってハニー(ダイキュラー)
名犬ジョリィ(セザル)
ワンダービートS(ドクター・ミヤ)
1987年

グリム名作劇場(長靴をはいた猫)
ドラゴンボール(カリン様、鶴仙人)
ビックリマン(シャーマンカーン、昇皇王)
1988年

小公子セディ(ハリー)
闘将!!拉麺男(陳宗明〈陳老師〉、ナレーター)
ドラゴンクエスト(ハーゴン)
1989年

悪魔くん(ファウスト博士)
新ビックリマン(シャーマンカーン)
ドラゴンボールZ(カリン様〈初代〉)
YAWARA!(猪熊滋悟郎)
1990年

キテレツ大百科(教授、泥棒、ラジオニュースの声)
らんま1/2 熱闘編(八宝斎、祈祷師)
笑ゥせぇるすまん(老人)
1991年

ゲッターロボ號(橘博士、ラセツ伯爵〈男〉)
チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ(小鉄)
チンプイ(ご老公さま)
太陽の勇者ファイバード(天野博士)
満ちてくる時のむこうに(長老)
1992年

ママは小学4年生(江地さん)
1993年

GS美神(長嶋)
1994年

覇王大系リューナイト(ナジー)
1995年

空想科学世界ガリバーボーイ(ゴドー)
爆れつハンター(長老)
黄金勇者ゴルドラン(サイゾウ、ジャッジ)
1997年

名探偵コナン(津川秀治)
1998年

EAT-MAN '98(テット、町長)
快傑蒸気探偵団 TV ANIMATION SERIES(グラミー)
MASTERキートン(平賀太平)
2000年

それいけ!アンパンマン(ふるどけいさん)
陽だまりの樹(手塚良仙)
2001年

はじめの一歩(猫田銀八)
ポケットモンスター(ナンバ博士)
名探偵コナン(燕健三)
2002年

ドラえもん(寺尾台校長)
花田少年史(柳原歳三)
ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト(ジョージ刑事)
2003年

アストロボーイ・鉄腕アトム(ポッポトーレ教授)
スパイラル -推理の絆-(白長谷雷造)
高橋留美子劇場(ナレーション)
TEXHNOLYZE(職員)
はじめの一歩 Champion Road(猫田銀八)
ポケットモンスター サイドストーリー(ナンバ博士)
2004年

かいけつゾロリ(イヌタク父)
サムライチャンプルー(老山鼠)
名探偵コナン(鈴木次郎吉〈初代〉)
MONSTER(Dr.ライヒワイン)
2005年

AIR(知徳法師)
ルパン三世 天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜(東甚五郎)
2006年

ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(ナンバ博士)
2008年

クレヨンしんちゃん(マスターヨダ)
祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン(シャーマンカーン)
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(ナンバ博士)
xxxHOLiC◆継(雷獣)
2009年

犬夜叉 完結編(妖霊大聖)
銀魂(老人〈永井〉)
獣の奏者 エリン(ハッソン)
ゴルゴ13(依頼人〈老人〉)
ドラゴンボール改(カリン様)
はじめの一歩 New Challenger(猫田銀八)
2011年

日常(第24話予告ナレーション)
HUNTER×HUNTER(第2作)(ネテロ)
2012年

氷菓(吉田竹蔵)
ルパン三世 東方見聞録 〜アナザーページ〜(住職〈第22代武蔵坊弁慶〉)
2013年

イクシオン サーガ DT(セントピリア皇帝、ナレーション)
まおゆう魔王勇者(語り部)
2014年

スペース☆ダンディ(幻のラーメン屋のオヤジ[12])


以上 ウイキペディアより。

調べてみると分かるのですが、この倍以上の作品に御出演されていました。


ほんとうに・・・

沢山の作品に声優として出ておられたのですね。

私を含め皆さんにとって最もなじみの深い役柄は、やはり波平さんですね。

物ごころついた時にはテレビから聴こえてきたあの声。

カツオを怒る時の「ばっかもぉんーー!!!!」



もう聞けないんだな。

2月9日の回が最後の永井一郎さんの声らしいです。

心からご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2014/01/27 22:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

錯覚

今日はヘッドの「砂落とし」をやってました。

正直、僕が運転するロードスターに「砂落とし」は必要ないかもしれないんだけれど

せっかくだから見よう見まねでやってみた。


もう・・・これが曲者な作業でしてね、カムの下とか超硬バーが入んないし

バーの先は吹っ飛びそうになるし・・・

表面が荒れたままだと駄目だろうと思ってバーの先端に両面テープ貼ってからの

ペーパー巻きつけて綺麗になるまで磨く。

磨く

磨く

みがく



しかし、ぜんぜん綺麗になりゃしねぇ(w




気がつけば2時間も格闘。

もう飽きてきたから他の作業してみようかって思い立って・・・・・


何の作業やってたかってゆうと、表面の「砂落とし兼磨き」wwww





いやぁ~楽しいよホントに。



こんな自分でもポート削ってるとチューナにでもなったかのような錯覚に陥れるしねw





こんな楽しい事を教えてくださった「がちょうさん」に感謝!





Posted at 2014/01/26 00:10:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月21日 イイね!

楽やわぁ~

バルブを16本磨きました。

EX側はバルブの材質が硬いのか、作業が思うように進みませんでした

しかしIN側は少し柔らかい様な印象を受けました。

16本の出来栄えは日曜日に「がちょうさん」に確認していただく予定です。

このバルブ磨き・・・・・とても単調な作業なんですよ。

なので気分転換しようと思いまして、サージタンクを削って磨いてみました。


ただ、今回は秘密兵器投入です。

コレ




フレキシブルシャフト(コーナンで購入しました)

たぶんベアリングは入っていないと思われます。

電動リューターや、エアーコンプレッサーで駆動するリューターを購入しようと思ってたのですが

電動タイプのリューターは6mm軸のアタッチメントが使えるタイプが殆ど無かったのと

エアーコンプレッサー駆動ですと、お値段も手頃になるのですが、コンプレッサーの駆動音が

夜だと迷惑かと思われます。それに・・・・・

実は我が家のコンプレッサーにはレギュレター付いてないんですよ(笑
(規定の圧で止まりますが)



で、今回購入したフレキシブルシャフトはドリルに接続するだけで使えるので、騒音面でもご近所さんに迷惑をかけないだろうとの思いで購入しました。(それでも気を使いますが((汗



ドリルのチャックに銜えまして、シャフトに負担がかからないようにドリルは天井から吊り下げです。
チャックですが、比較的小さいと思われます。




先端にはフラップホイールを取り付けまして(120番)





磨きます(すでに超硬バーで荒削り後)





簡単に下地が完成しました。

こういったツールは便利ですね。





Posted at 2014/01/21 23:16:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年01月18日 イイね!

ずぼらなバルブ磨き法

ヘッドは順調(?)に進行中です。

ポート研磨はやり過ぎない程度で一旦終了です。
削り過ぎてたらいけませんから、がちょうさんにOKもらうまでは保留ってのが正解ですね。

で、次に出来る作業と言うと「バルブ磨き」です。

ドリルにバルブを銜えて回した状態で80番程度のペーパーでバルブ表面を削っていきます。

1時間磨いた画像がコチラ



バルブ表面の小さなピンホール状の凹み分かりますか?
性能には何ら関係ないかもしれません。
でも、消してしまいたい・・・・

なのに・・・

バルブは摩擦熱でかなり温度が上がりますし、材質も硬いので心が折れます。

でよでよさんに「バルブってペーパーで磨いたんですか?」ってお聞きしたら

「そうっすよ。めっちゃ大変ですよ頑張ってくださいね~ハート」

だって^_^;



何とか簡単に出来ないものか・・・・

昨夜から色々と考えておりました。

邪道かもしれませんし、もしかしたら「やっちゃだめ」な作業かもしれませんが・・・

がちょうさんに電話で思いつた方法をやっていいかお聞きすると・・・

「男は度胸だ。何でもやってみるもんだ!」

ありがとうございます。がちょうさんらしい御答え感謝します(脚色あり)



まずはバルブのセンターにある数字をリューターで削り落します。



しかし凸凹でいびつな形状です。
これを何とか簡単に綺麗に・・・・

まずはバルブをドリルに銜えて回転させつつ研石のビットで削ります。


絞りの作業をやるように、センターから外周に向けて押し付けつつ削ります。
CRCを吹きつけて削るとスムーズに削れました。

次に本番のバルブ磨きです。

ドリルで回転させつつ、グラインダーに120番の「フラップホイール」のようなディスクを取り付け
磨きます。



初めはおっかなビックリやってたので削れませんでしたが、力加減が分かってくると
おのずとペースも上がります。

コチラが出来上がりの画像。





ね。ほんの3分くらいで終了です。

けれど・・・ここで注意点があります。

それは、バルブが触れないほど高温になるって事。

試しにCRCを吹いたら煙がモクモク出てきます。

冗談抜きで火傷しますので注意してください。

あとはペーパーの番手を上げて鏡面化ですね。


それと、ドリル+グラインダーの作業は音が凄いです。
2本ほど削ってから気がついたのですが、耳鳴りが「キィィィィィンンンンン・・・・・・」

耳栓は必須です。




私はガレージにあったコムタックで耳をガードしました。
お薦めですがホームセンターには売ってません。
このコムタック、ミリタリー関連に詳しい方なら御存知かもしれませんが、静かな状況下では
外部の音をマイクで拾って増幅し聴こえやすくし、また反対に大きな音は瞬時にカットしてくれます。
つまり、相手の歩く音を増幅し、爆発やライフルなどの発射音をカットするって物なんです。
本物はとんでもない価格ですが、レプリカやペルター等は比較的手に入れやすい価格帯で販売しております。

ちなみに、私のはレプリカでして壊れてて音をカットしてくれません(笑
あくまで音を少し小さくするためだけのアイテムです。
それだったら普通の耳栓でも良いのですがね(笑

と、まぁこんな感じです。


サンダー使ったりするので自己責任でお願いします^_^;

ん?もしかして、この作業はポピュラーなのか?

まぁ分かりませんが(~_~)

Posted at 2014/01/18 23:38:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「プリカス。。。」
何シテル?   08/10 00:29
平成6年にNA8の標準車を購入して今に至ります 「欲しいものが無ければ作る」 「とりあえず挑戦してみる」 「作業の行程を楽しむ」 そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67891011
12 1314151617 18
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

不明 ヒーターバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:38:15
マグネットクラッチ・シム調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:10:14
「WATARU01は何台残っているのか3。」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 22:24:57

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日製造のユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい標準車 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日に製造されたユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 「カブキリー」 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
軽トラのウォーターポンプ修理の代金として譲り受けました。平成17年式(2005年)のスー ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サイバーです。この車は今でもマジで欲しいと思わせてくれます。コンパクトでパワーもあったし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation