• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メディックのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

フロントクランクオイルシール交換

フロントクランクオイルシール交換

プーリー周囲からのオイル漏れが気になっていたので交換してみました。凡ミス連発で本作業に入るまでに時間を喰ってしまったのが残念でしたが無事に交換終了です。

車検間近ですし、なるべく出来る範囲で手を加えてやる事が出来ました。経験値もUPしたし、タイミングベルトの交換も出来るようになりました(^-^)

これも「がちょうさん」から教えていただいたヘッドチューンの経験と、TAMOZU君が残してくれた整備書のおかげです。
TAMOZU君は元気にしてるかな?

作業中にテンパーさんがおこしになりまして、近況報告などをして談笑です。最近定例にも顔を出せていなかったので楽しかったです(テンパーさんに紛失してしまったボルトを見つけていただきまして感謝感謝!)

作業記録

2017/2/25
150000キロ
・オイルシールの内側にスプリングが付いている。挿入する際に外れてしまうので注意が必要。
・ウォーターポンププーリーはベルトが張っている状態で外すと後で困らない(締め込みトルク注意
・ダイナモを緩める際にはアンダーカバーを外して、インテークステーも外すと効率が良い
・21mmレンチと50cmのパイプを使ってクランキングで外すと楽
Posted at 2017/02/25 17:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年02月09日 イイね!

マイナスをゼロに。

ロードスターに乗っていて唯一の不満は乗り心地
車高を下げると見栄えは良くなるけれど引き換えに乗り心地が悪くなる
特にリアの突き上げが苦痛で仕方ない。
でも何とか改善できない物かと色々手を尽くしてきたのだけど、どうにもならないんですよね。

「仕方ないよ」

自分を納得させつつ乗ってきたんです。でも、もう限界・・・
ロードスターに乗るのが辛いと感じてたんですよ。

そんな時に「おぼさん」のブログで興味を持ったのが「ストリート改」の存在でして
それを作ったのが「うえしまさん」って御方。


私の中のイメージとしては・・・





こんな感じでちょっと怖いイメージがありまして、気軽に相談に乗っていただくにも敷居が高く感じられて躊躇してたんですよ。

何度もアカウント削除されてらっしゃるので辿り着くのが大変でしたが、何とか連絡をとる事が出来まして色々と相談に乗っていただきました。

「その足回りはレース向けなんですよ。サーキットを走るなら悪くないけれど、それで快適さを求めるのは無理ですね。そもそもセッティングは御自身でなさってるんですよね?何を参考に作業をなさってますか?WEBの情報とかでしょ?違いますか?タダで手に入る情報に価値がありますか?無いですよ。ショップのノウハウは決して外には出てきませんからね。」

直球ですよ(;´∀`)こぇぇ・・・・正論やぁ・・・・

会った事も無い方でしたが清水の舞台から飛び降りる気持ちで足回りを全てお願いしました。
作業当日は凄く緊張してまして「どんな感じの方」なんだろうかと・・・

で、お会いすると・・・・



私の目にはランバ・ラルの様に見えました。

到着後に少し会話を交わした後にヨシムラMCLの試乗となったのですが、これが凄い。
言葉を失ってしまいました。
車を手足の様に車を操るってのは、こう言う事なのか・・・と車の動きに驚いてしまいました。
「しっかり止まる。そして安全に曲がる。」ふぉぇえ・・・・凄い!!

特に衝撃的だったのが段差を越える時でして、目前に明らかな段差があるのですが、普通なら
「ドン!!」って衝撃が来るのを「タン!」って感じで越えてしまう。何も起こらない。




「え?!・・・・」




もう意味が分かりません。何で?
何でこの車高でこうなっちゃうの?!
何で?何が今までの足回りと違うの?スプリングレートだって今までと同じなのに、何でこうなちゃうの?ローダウンしたロードスターってコレじゃない。今までの先入観は何だったの?
足回りの仕様については難しい事は解りませんが、私の理想とする物がコレでした。


「メディックさん、ロードスターって本当はこんな車なんですよ。今からメディックさんの車はこんな足回りになります。よろしいですか?」

「お願いします」と即答です。

作業については割愛しますが、実車セッティングってこんなに手間がかかるものなのねって・・・
走らせてカムボルト弄ってトーの調整。
これが何度も何度も繰り返されます。

助手席に乗っていて感じたのは例えが古いのですが、ノーマルの32スカイラインGTSや、FDみたいに感じます。

暫く走らせて・・・・・

「仕上がりましたよ。運転してみてください」と一言。

実際に運転してみると自分の車じゃない。

「止まる。曲がる。乗り心地快適。」凄い。

うえしまさんみたいに車を操れないけれど、その性能がこの車には備わっている

作業を終えて「マイナスがゼロではなくプラスになってしまいました」



翌日は仕事でして何時もの通勤路の苦痛な所を走らせてみます。

「踏切」

「段差」

「マンホール」

その他諸々の「苦痛ポイント」が・・・・・・

無くなってしまいました(;´∀`)



うえしまさん曰く

「安い車に安い車高調入れて、最高の車になるのって最強でしょ。陰口たたく奴は沢山いますよ。そんな安物足で高性能が手に入る訳がないってね。20万も30万もする車高調は物によっては良い物もありますよ。でもね、きちんとセッティングしてこそ100%になるんですよ。そこを適当にやっちゃうから本物を知らないまま我慢して乗っちゃう。そんで苦痛になって手放す。そんな奴らが可哀そうなわけ。安くて楽しくて、見た目もカッコいいって最高でしょ?違いますか?」



そんな訳で私のロードスターは120%になりまして、今まで以上に大切な存在になりました。





Posted at 2017/02/09 12:06:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ZAILC  新車が全損になりかけました。信号無視とか本当にカスですよ。」
何シテル?   08/11 07:40
平成6年にNA8の標準車を購入して今に至ります 「欲しいものが無ければ作る」 「とりあえず挑戦してみる」 「作業の行程を楽しむ」 そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

不明 ヒーターバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:38:15
マグネットクラッチ・シム調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:10:14
「WATARU01は何台残っているのか3。」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 22:24:57

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日製造のユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい標準車 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年1月27日に製造されたユーノスロードスターを新車で手に入れました。今じゃ珍しい ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 「カブキリー」 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
軽トラのウォーターポンプ修理の代金として譲り受けました。平成17年式(2005年)のスー ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サイバーです。この車は今でもマジで欲しいと思わせてくれます。コンパクトでパワーもあったし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation