ロードスターに乗っていて唯一の不満は乗り心地
車高を下げると見栄えは良くなるけれど引き換えに乗り心地が悪くなる
特にリアの突き上げが苦痛で仕方ない。
でも何とか改善できない物かと色々手を尽くしてきたのだけど、どうにもならないんですよね。
「仕方ないよ」
自分を納得させつつ乗ってきたんです。でも、もう限界・・・
ロードスターに乗るのが辛いと感じてたんですよ。
そんな時に「おぼさん」のブログで興味を持ったのが「ストリート改」の存在でして
それを作ったのが「うえしまさん」って御方。
私の中のイメージとしては・・・
こんな感じでちょっと怖いイメージがありまして、気軽に相談に乗っていただくにも敷居が高く感じられて躊躇してたんですよ。
何度もアカウント削除されてらっしゃるので辿り着くのが大変でしたが、何とか連絡をとる事が出来まして色々と相談に乗っていただきました。
「その足回りはレース向けなんですよ。サーキットを走るなら悪くないけれど、それで快適さを求めるのは無理ですね。そもそもセッティングは御自身でなさってるんですよね?何を参考に作業をなさってますか?WEBの情報とかでしょ?違いますか?タダで手に入る情報に価値がありますか?無いですよ。ショップのノウハウは決して外には出てきませんからね。」
直球ですよ(;´∀`)こぇぇ・・・・正論やぁ・・・・
会った事も無い方でしたが清水の舞台から飛び降りる気持ちで足回りを全てお願いしました。
作業当日は凄く緊張してまして「どんな感じの方」なんだろうかと・・・
で、お会いすると・・・・
私の目にはランバ・ラルの様に見えました。
到着後に少し会話を交わした後にヨシムラMCLの試乗となったのですが、これが凄い。
言葉を失ってしまいました。
車を手足の様に車を操るってのは、こう言う事なのか・・・と車の動きに驚いてしまいました。
「しっかり止まる。そして安全に曲がる。」ふぉぇえ・・・・凄い!!
特に衝撃的だったのが段差を越える時でして、目前に明らかな段差があるのですが、普通なら
「ドン!!」って衝撃が来るのを「タン!」って感じで越えてしまう。何も起こらない。
「え?!・・・・」
もう意味が分かりません。何で?
何でこの車高でこうなっちゃうの?!
何で?何が今までの足回りと違うの?スプリングレートだって今までと同じなのに、何でこうなちゃうの?ローダウンしたロードスターってコレじゃない。今までの先入観は何だったの?
足回りの仕様については難しい事は解りませんが、私の理想とする物がコレでした。
「メディックさん、ロードスターって本当はこんな車なんですよ。今からメディックさんの車はこんな足回りになります。よろしいですか?」
「お願いします」と即答です。
作業については割愛しますが、実車セッティングってこんなに手間がかかるものなのねって・・・
走らせてカムボルト弄ってトーの調整。
これが何度も何度も繰り返されます。
助手席に乗っていて感じたのは例えが古いのですが、ノーマルの32スカイラインGTSや、FDみたいに感じます。
暫く走らせて・・・・・
「仕上がりましたよ。運転してみてください」と一言。
実際に運転してみると自分の車じゃない。
「止まる。曲がる。乗り心地快適。」凄い。
うえしまさんみたいに車を操れないけれど、その性能がこの車には備わっている
作業を終えて「マイナスがゼロではなくプラスになってしまいました」
翌日は仕事でして何時もの通勤路の苦痛な所を走らせてみます。
「踏切」
「段差」
「マンホール」
その他諸々の「苦痛ポイント」が・・・・・・
無くなってしまいました(;´∀`)
うえしまさん曰く
「安い車に安い車高調入れて、最高の車になるのって最強でしょ。陰口たたく奴は沢山いますよ。そんな安物足で高性能が手に入る訳がないってね。20万も30万もする車高調は物によっては良い物もありますよ。でもね、きちんとセッティングしてこそ100%になるんですよ。そこを適当にやっちゃうから本物を知らないまま我慢して乗っちゃう。そんで苦痛になって手放す。そんな奴らが可哀そうなわけ。安くて楽しくて、見た目もカッコいいって最高でしょ?違いますか?」
そんな訳で私のロードスターは120%になりまして、今まで以上に大切な存在になりました。
Posted at 2017/02/09 12:06:49 | |
トラックバック(0) | 日記