久しぶりに車弄りです。
部品取りから取り外したナルディーですが、表面がカサカサでボロボロでした。
捨てようかと思ってたのですが補修したくなって自己流で直してみました。
作業工程の画像は無し(;^ω^)
いや、実際に綺麗に補修出来るなんて思ってもいなかったのですよ(笑)
なのでいきなり補修後の画像です
綺麗でしょ♪
少し艶が出過ぎた気もしますが使ってるうちに落ち着くでしょう
そうそう。詳しく覚えてないんですが、このナルディーはロードスターの
「なんちゃらリミテッド」とか「なんちゃらスペシャル」とかに付いてたステアリングです。
「おー!あったあった!懐かしい!」
そう思う人はオッサンです。
このパッドを外すと・・・
いいわぁ・・・
やっぱナルディーも好きです。
それにしても最近はオートバックスとか行ってもステアリングやボス用のネジも売ってません
まぁ仕方ないです。
あ、それと
チルトアップステアリングボス(偽物)に交換しました。
ほら、こんな風になるアレです。
フルバケなので乗り降りの際に窮屈なのと、重ステなので気持ちステアリングが近い方が操作しやすいってのもあります。
で、コレですが・・・・・・・
お勧めできないです。
問題個所が多すぎる。
そもそもパッと見で
配線がプラスマイナス逆に接続されちゃうとか・・・・
なので取り付けた途端にホーンが鳴りっぱなしとか・・(コレが一番厄介)
買った人のブログ見ると「ホーンが鳴りっぱなしになるので配線切った」とか・・・
いやいやいや、配線切ったらアカンがな・・・・・(;´∀`)
配線固定のネジが丸見えでショートする危険性が高いとか・・・・
精度が悪くてガタガタするとか(重ステなのでジョイントにゴムが挟まってないから不快なガタがダイレクトにステアリングまで伝わる)・・・・
グリスアップが全くされていないとか・・・・
ココ・・・ワッシャー噛まさないとアカンやろとか・・・・・・
ネジの精度が悪いとか・・・・
切削のカスがいっぱい付着してるとか・・・・
もうね、「本物の1/3の価格なんだから我慢しろよ」とか言うレベルじゃないよ(((´∀`))ケラケラ
それでも買っちまったもんは仕方ない。
配線弄って・・・・・完成・・・と思ったら「ビー!!!!」
あーだこーだ・・・「ビー!!!!!」ムキー!!!
何でクラクション鳴るねん!!!!!!
ここの動きが悪い・・・・グリス付いてないやんけ!!!バカヤロー!!!!
そんな感じですが、全部分解してグリスアップして、クリアランスつめて何とか使えるレベルになりました。
悪い事は言わない。
本物買っとけ。
でも便利で快適だ(笑)
Posted at 2017/10/15 21:57:31 | |
ロードスター | 日記