• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakubondesuのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

wheelblackoutしてから、久しぶりにに余野コン

wheelblackoutしてから、久しぶりにに余野コン今日は、ホイールを塗装してから、

ひさしぶりの余野コンへテストランというか?予習ランで走りました


フライホイール制作して、交換前のフィールを覚えておこうというこで

結構回し気味で山中をかけのぼりました。
結構遅めの時間ですがバイク多いですな



で帰りは茨木方面に抜けるルートからまたまたR110にもどるルートで帰宅


スイングアームのキングピンにグリスUPしたせいか(わざわざキングピン抜いてます...バカだねぇ~)イイ感じで路面のバンピングも
しっとりとしたイイ感じで走れました。
明日はいよいよフライホイール取り付けします。
楽しみ~
Posted at 2016/09/17 23:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

社員旅行中、白鷲を2回見る・・・確かにいいことあった

社員旅行中、白鷲を2回見る・・・確かにいいことあった

9/10と9/11は会社の福利厚生で旅行に行きました。

コースは以前家族旅行でResearch済みで、一泊プラスで
観光コースを増やしました

また、技術の進歩はすさまじくマイクロバスで6速ATのダウンサイズターボ


燃費重視の世の中です・・・まっこれが後で大きくひびきます

コースは

天王寺発

谷瀬の吊り橋

風庵さんで昼食

十津川温泉

熊野本宮大社

中辺路を通り中田食品で梅干し

白浜で一泊

で二日目は
奇絶峡
有田川鉄道公園
花山温泉
と、いった具合

早朝よりレンタカー屋で車両引き取り・・・2トンバン車より長いですな
で休日料金 最安値のサンコーレンタカーさんで
トントントントン日野のエリッセ〜ディーゼルターボ6AT、スーパーロングをお借りしました
割引併用で2日間56000円です激安!!


で、大急ぎで、自宅に戻りビールやら水物を積み込み
天王寺の集合場所へ スタコラサッサ~

で集合場所の天王寺で一人もキャンセルがでず
無事出発~

でやはりいつものセブンイレブンで≫トイレ
大型なんで変なスペースに止めれません

R168を順調に登り
土砂災害の工事も順調でして走り屋やツーリングライダーの集まる大塔で
またまたトイレ休憩
バス旅行は水物が多いとはこのことですな(笑

でまぁ予定時間どうりに谷瀬の吊り橋到着で、駐車料金が激高なので(路側たいで1000円・・・ふざけるな!!)

高所恐怖症の方と裏山の側道で待機しました。




で、もう定番です谷瀬の次は蕎麦の風庵・・・めちゃ旨いし木の香りが最高にいい店
https://minkara.carview.co.jp/userid/1477581/spot/779823/


是非大盛りでいってください  
食後も濃い目の蕎麦湯を頂けます

食後は十津川の温泉へ入ります
足湯はもちろん無料でJAFの会員だと200円ではいれますしタオルは150円です


ちなみに村営駐車場1.5時間無料券もらえます
硫黄の濃い目で肌がツルツルになる温泉です

で、身を温泉で清め
熊野本宮大社

お参りしR311をスタコラ走りますと
ここで田んぼから飛び立った白鷲が目の前を横切り・・・
早速神様のご利益があるなと予感・・・猿田彦伝説の絡むところ白鷲ありです
旅の神様がきっとご褒美してくれます
田辺の近くR311を北上すると
梅干しのなかたさんにいきました。
ここの梅酒がすごくて16200円の高級梅酒、試飲できまして梅干しもうまいです。
しかし運転手は飲めませんな・・・↴

で一日目の観光終了
ホテルに向かいます
Aコースと珍しい名前のホテル
ここで白鷺のご利益がありました

同じホテルにCBのオーナーズクラブの方々が宿泊
いいバイク見せて頂きました

やっぱこのオレンジメタリックが最高にイカしてた


晩飯
船盛と焼肉と?な組み合わせですがこれがこれでイイ感じに
盛り上がる食事でした



二日目~
朝飯、やや質素ですが
温泉と晩飯のボリュームで宿泊料一人8000円!!激安です

朝食後は気絶峡へ向かいます。

ここの道バイクで来たかった・・・すげーコーナーレイアウトいい道で
有田に抜けるのに最高な道です。



そのまま高速移動もつまらないので29号を北上
R425からR424へスイッチしみなべをぐるっと回りヤッホーで有名な渓谷をまわるルートで途中の川沿いでまたもや白鷺・・・・
またいいことあるあぞと思いながら有田に入りました

で目的はは有田川鉄道公園



ここはなにがすごいかよくわからず来たのですが、かなり値打ちのある車両が現存保存されてるのと
映画撮影に使われたディーゼル機関車がすごいです。
で、ここで2回目の旅のラッキー
時間外ですが臨時で体験乗車ができました。100円です
ちゃんと昔ながらの切符です・・・
皆さん旅の良運をお願いしたら2ラッキーですよ!!すごいです。
ちなみにその日の馬券は大外れでした(笑

さっそろそろ なんの映画に出たかと申しますと・・・
オールウェイズ三丁目の夕日です

で、このシーンからのつなぎか?別カットかで

車輌内部の撮影で使われてるみたいです。
で小雪さんが座られたのがシートナンバー51番です
しっかりと座らせていただきましたよぉ~なかなかの満足感あります。


金屋口の駅に着くと5分間の停車で見学しまた交流館に戻るといった運行です。

アジのある運賃表・・・新大阪ないじゃん!!

駅内で撮影の説明などありました。

この後食事と旅行最後の温泉・・・花山温泉に向かいます。

和歌山インター近くで場所的に丁度いいところにあり又食事もできます。
少し遅めの食事ですが鯛釜めしと、うどんのセットで1000円少々
リーズナブルです
本当にのびのびと楽しく運転できた旅行でした。
又会社の皆さまに色々御気遣いしていただいて感謝しております
参加された皆さま楽しい旅をありがとうございました。


日野リエッセ、バスの気になる燃費は・・・437kmで59ℓ リッターあたり7.4㌔でした

Posted at 2016/09/12 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

明日は社員旅行の…運転手

明日は社員旅行でマイクロバスの運転手
行き先は
天王寺発で谷瀬の吊り橋
お次は十津川温泉
で、熊野本宮大社
中辺路を通り中田食品で梅干し
白浜で一泊
で二日目は
奇絶峡
有田川鉄道公園
花山温泉
と、かなり走ります。
シルバーの日野リエッセで駆け抜けます。
みんカラメンバーさんすれ違いましたら
スリーピースくださいね(笑
Posted at 2016/09/09 20:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月06日 イイね!

フライホイールキタ――(゚∀゚)――!!

フライホイールキタ――(゚∀゚)――!!

やっと、軽量フライホイールが旋盤加工屋さんから、関西エンジニアリング社長(ハコスカの有名チューナー)の元に帰ってきて、僕の手元に戻りました・・・部品の挟み込みシロが今回極端に少なかったため特種旋盤で
外注の外注になり仕上がり料金がまだ出てないので・・・少し心配(高いかな~)
この手の工賃は時間工賃になるのがほとんどらしいです
で加工前が2.1㌔・・・糞重いですが、よくよく考えれば、フライホイールドラッグスター400と同じだし・・・クラッチもでかいしロスが多すぎます。
250ccのサイズじゃないです
5速でダラダラ走りもできるから相当重いですね~
加工ベストはフライホイールの全体の10%から20%までで抑えるのがいいと教えて頂きまして
形状からして150グラム削れればOKじゃないかと?とお話し加工委託しました。
又形状にこだわりスリットカットで内部 熱開放性を上げるやり方でおねがいしました。この部品エンジンオイルのリターン油で放熱冷却してまして冷やすのはいいことです。
ちなみに
ビデオデッキのヘッドモーターもこのような加工をするらしいです冷やすため。

画像は加工前重量


で、加工後1.9㌔ おぉ~200グラムへってるぅ~


間違いなく減量できてます!!
しかも200グラム・・・ほぼ10%こりゃあ~すごいぞ削りしろまだだいぶ余ってるし♡

さてこの部品どこぞのパーツ?て方 展開図の丸の部分です
ここを軽くするとどうなるか?
エンジンのトルクがさがりますが高回転までの到達時間が重量比率でかわりますので、ノーマルと軽量とでは立ち上がりがちがいます。



でどんな感じにけずってんやろ~でしょ

こんな感じ!!
幅10.0mmのt2.25mmと6mm、t2.5mm
 FKさんまだこのエンジンやりしろありますよ!!


ちゃんと 
タペ調マークは残してます重量重視じゃなくちゃんと考えてるでしょ


で、簡単に10%軽いと

10%トルクカーブが手前にくる設定ですので 理論値ね実走行値ぢゃないですよ
フロント16丁のリア45丁の最高速度が130㌔ちょいですがたぶん117㌔まで下がります
でパワーピーク8500rpm/27psが7650rpm27psになりまして・・・
ということでリア44丁にしてトルク曲線を合わすと・・・ムフフになります。
卓上理論で計算すると29.2ps位になってます・・・たぶんこれ以上は上げれますがオイルポンプが樹脂製なのでもたないかなと・・・
成功したらスゴイぞ!!(核爆笑)
タラ、レバじゃなく
全力疾走のバカにゃついていけんはと呆れないでくださいね(笑



まっこんな感じで仕上がった部品すぐ付けたいけど、コールドスプレーやら
脱着準備が必要、パッキンもね

で来週は社員旅行でマイクロバス29人乗りの運転手~
今月中につけれるかな?

少しずつ浅間の猛者に近づければと思います。

Posted at 2016/09/06 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

暗峠(くらがりとうげ)にチョイブラ

暗峠(くらがりとうげ)にチョイブラ今日は台風が来てバイクに
乗れる日が限られそうなので
ユーチューブでレポの多い
日本最大勾配の暗峠にチョイブラ
勾配が31%…ベタ踏み坂が6.1%
ですから
かなりですな
でR308を大阪側からあがりました。


で、住宅街を抜け急坂路にはいりました
ここでトラブル
スポーツカムのメモリーがエラーで録画できませんでした(悲


でトルクのあるSRV


うまーく 
1速~2速を使い


ガタガタ、ボコボコ道でも挫けない(笑
楽々
登坂成功

どうも4発高回転エンジンのほうが
ギア比的にキツイみたい
ここが最大カント31%の所


左から真ん中に抜ける斜行で楽にのぼれます。

まっその後奈良側でキツイ
石畳の洗礼を受け
キツイ下りをエンブレだけで下りました。
わくわくする道ですな(笑
Posted at 2016/09/03 19:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SV1000S 古くなったら交換します KOSO電圧計 https://minkara.carview.co.jp/userid/1477581/car/3242033/8134581/note.aspx
何シテル?   03/02 18:53
sakubondesuです。よろしくお願いします。 画像はチャックイエーガーさんです。音速の人ですな

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45 678 910
11 1213141516 17
181920 21 2223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:49:51
GB250 シールパッキンなどなどカスタムの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:05:41
GB250も3POTになったの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 21:51:11

愛車一覧

ヤマハ SRV250 SRV250SS (ヤマハ SRV250)
販売以来30年 1ユーザー5年乗ったとしても 6ユーザー経験中古車時代になります 新規ユ ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
三菱 エアトレックターボに乗っています。
スズキ SV1000S スズキ SV1000S
めっちゃ面白いエンジン トルクの塊
キムコ アジリティー125 青鯵 (キムコ アジリティー125)
GY6!!新戦力投入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation