• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakubondesuのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

淡路島バイクフェスタに参加してきました。

淡路島バイクフェスタに参加してきました。

はいっ11/26は雨天で流れたイベントでやっと

淡路島バイクフェスタに参加してきました。


でいつものレーシングワールドで待ち合わせ

O西君CB 、
ゴールドからガンメタのホイールにチェンジして
ますますカスタムがすすんでますね~


で、わがはいは、相反してますが

ジミなスポークからキャスト化しゴールドに塗り替えです。


しかしこのSRV寄り道しましたがイイ感じにやっとまとまってきてますね
プライベートカスタムでここまでできるんです。

最近SRVデビューされた方コンセプトをまとめるの難しいですが

ひとや、某ショップのカスタムコピーでなく自分で考え造ることができる

いいバイクですよ
ノーマルもいいんですが・・・メーカーに乗せられてる感があるでしょ
自分に合った道具にしてください。



でなんやかんやと走りまして京橋SA到着
すっごいバイク渋滞の予兆

ま、ゆっくり休んでから行こうと
チームTシャツの撮影



で二人で撮影


朝靄モードも試すと・・・・早朝からハーバーハイウェイながめてる変な人っぽくて
なんかうまくできませんね・・・モデルのもんだいか?



あそびもそこそこに出発しますともうねETCレーンバイクだらけで
不正通行防止で係員の誘導でさらに渋滞・・・現金のほうが早いやん・・・

まっ到着したんですがすごい個性的なバイクの多いこと
後々このイベント関西方面ではバイクイベントのメッカになるでしょうね

でまぁ順不同とメーカー、バイクの説明なしですが
現場の雰囲気を味わってください。




この年代の、メグロとカワサキのダブルネームのタンクエンブレムかっこいいですよね
レプリカで作ればいいのにと思う


竹ノ内豊のドラマで使ってたバイクと言いながら必死に撮影する主婦・・・
いいですね~
けっして手前のランブルのマスターのモヒー号とは言わないですね(笑



これよーく見てくださいね
バックステップに油圧マスター・・・・
てことはリアディスク?

ドラムですね~
しかもトルクロッドの上に・・・汎用の油圧クラッチピストン
スゴイアイデアです
これドラムの緩い4DNでは有効技ですね~
リアディスク化しなくとも十分に倍力して止まりますよね

ZRXがGPZ900に
なってたりとかほんと楽しいなこうゆうの





で、やっと単車塾のブースへ
これフェイスブックで無人の道頓堀で撮影してたヨンフォアやんカッケー


で、吾輩のSRVにいいねなど入れて頂いた畑中氏と接見
まぁ物腰低いいいかたで短いじかんで色々とおしゃべりさせていただきました。
しかしいいバイクがたんまりやな





途中ウイリー体験撮影にもチャレンジ






結構体勢がきつくピースしながらで笑うのムズイです
なんせかなり腹筋にきます


MADMAXのMPFもありまして、
結構高いイメージでしたがパーツ単体では標準的な値段です。


無線装置が無線でなくセキュリティーアラームだったのにはびっくり

お次はマッハⅢで有名な(ウザいカレー屋じゃないですよ)佐藤ちなみさんのブースへ

ちょうどOILを入れてるところで声掛けして

ハイポーズで撮影・・・
個人的にはグンマ17さんのいじった庶民的レストアのマッハがすきなんで
さらりと次に
だって大枚はたいてりゃいい結果でて当然でしょ
でも、あるレベルまでいくと
ひくにひけなくなるしんどさもわかりますね
僕らの知らない努力されてると思います。

途中でチャリティードリンク500円です





それと奈良のパーツ屋さんで名前でおっ となったんですがゼロポイントさん
中空シャフト・・・てかもうパイプだな
で大型がよくやってる改造を250CCクラスにもと・・・いい会社ですね



フロントホイールのシャフトを中空にすると回答性や放熱性に優れますね


吾輩のSRVもキャスト化するにあたりその辺を吟味して
ディバージョンを選びました純正で中空なんですよ。

アゲインさんのブース・・・
このバイクの塗装をされた方がうちのSRVを塗ってくれたんです。
アゲインさんお隣で営業されてますバギーさんです
会場で見かけなかったのがざんねんです

バギーさんのアドレスはこちら
http://www.ph-baggy.com/index.html


でぐるっと回り



フルカーボンコートフレーム・・・すっげーカッコいい
まっドライカーボンだとかなり強度が上がりますが
これはウエットなんで補強ていどでしょうか?


スイングアームは真似てみたいな~
1JLのスイングアームもう1本買おうかな?

で、O西君がくぅ~ほすぃ~とうなったのが
ヤマモトさんの6速ミッションのCB1300
そして乾式クラッチ
また、ダルな部分のラジエター大型化されてますね

マフラーは、空向かってます・・・


排気圧でダウンフォースかせぐんかな?

一般参加車輌でこのレベル


要所要所でトライエラーでの補強溶接ははたから見れば汚いのですが
オーナーのみが解る苦労の勲章です
好感がもてますね

すぐポン付けですか?と聞くやつにゃわかんない世界ですね

で異様なフインキのV-MAXにプレデターのヘルメット・・・
イヤー完成度高い



でも撮影で照れてるお茶目な1面もあるみたい

帰りにポーアイで撮影しまして
長い1日の締めとしました。

結構どのバイクでもイイ感じになるでしょ
ここおススメの撮影スポットですな

ホント楽しいしいいカスタムの勉強になりました。
また、カフエスタイルとしょうしてTWみたいなスカチューンなんかで
満足してるスタイルはよくないなともきずきました。
古いバイクに最新技術をうかうのもありだと
いやそれが本来のカフェレーサーぢゃないかと
ついてないセパハンやバックステップでレーサーに近づける模写行為
これが、カスタムチューナーじゃないかと
退化させたスタイルが正当だとはやはり思えずただのコストカットのいいわけなんだなときずいたんですね

Posted at 2017/11/27 23:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

今日はエアトレの検査日その後はよのコン

今日はエアトレの検査日その後はよのコン今日はですね
車の方なんですが
半年点検で(愛車点検パック)
まとめ払いの方がディーラー長期保証がつきます。古い車なんですが優遇されます。
で、ディーラーで暖かい空調で、うとうとしながらまちます。


あれやこれやと話ししながら
来年の車検の交換部品や
作業方法の打ち合わせして
基本的に自分でできるところは自己処理します。
で、景品等、もらい
よのコンに向けてレッツゴー
バイクと違い峠がやはり旧道なんで
コーナーが狭いですな
でいつもの消防前で撮影
少し雨が、パラついてきました

でまぁ
楽々よのコン到着
今日はバイク少ないですね


少し休憩して
ぐりとよキッチンへ
詳しくはここね
http://green-toyono.main.jp/

ここねめっちゃ納豆旨いんです
で小細工なしのプレーンを皆様に
味わって欲しいですね
まっランチで食べ放題もあります
お土産で納豆1000円分購入
キレイな工場で材料による共洗いもしない工場なんで
納豆の変な臭みがないのがすごいです。

普段の休日は昼時はかなり並びますので早めに行かれたほうがいいですね
まっお土産をかい
TKGプラス納豆の楽しみで帰宅と
バイク以外のターボ車で楽しんだ1日でした。


Posted at 2017/11/23 19:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月20日 イイね!

寒い休日は個人貿易ですね

寒い休日は個人貿易ですねいゃ~一気に寒くなりましたな
で、
バルク品の安くていいモノないかな~でひさしぶりの
中華サイトをブラブラ
まず、
55w12000ケルビンのHID,送料こみ
2000円、安過ぎ
大丈夫?と思いながら購入

でぶらぶらしながら
スマホコーナー
ウーン高いねー
で時計で発見Bluetoothウォッチ
800円、ただし色が選べません
黒だと嬉しいのだが、購入
うちのスマホとリンクできるかどうかはバクチですな

でleatherジャケットも欲しかったんで
映画のウルバリンレプリカのジャンパー
これが一番高いねサイズおっきいから3800円もちEMS こみ
いろんな買い物楽しんでますが
詐欺まがいも多く
皆様にゃお教えできませんが
世の中安過ぎのところでギリギリの
サイトでバクチで楽しむのもありかなと、
検索で中華、爆安とか調べると色々ありますよ
密林だけがネットショッピングじゃないですね

Posted at 2017/11/20 18:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月12日 イイね!

今日は遠路はるばるsnowbellさん来場

今日は遠路はるばるsnowbellさん来場今日はですねバイクでの884factory来場じゃなく
さっそうとボルボで東海からうちに来てくれましたのはsnowbellさんです。
Tシャツ配布以降から別企画など色々と企画プランを提案して頂いてほんと助かります
で、何で来阪されたかと言うと
機械もの好きな吾輩に気使いして頂いて
レーザー加工機の一番使いやすいモデルを借用させていただきました。
ほんと、吾輩の自分でしたがりの性格見抜いてくれてて感謝します。
また、いろんなご心配おかけしてますが、本人はいたってスッキリしてますので、これからのteam作りと方向性を確立していきましょう。

さて長いまえふりですな

機械のレクチャーを受ける前に
いろんなカスタムが進んでる我SRV250ssをくまなくチェックされバックステップも金属加工屋さんの目線で見てられたのでいい改造に繋がるとおもいます。
でまたいでみて、「うへぇ~すげぇ~全然違う!!」との一言
峠でもスーパーリーンから膝スリ手前まで倒せますよ(核爆笑
ちゃんとしたポジションでれば
腕と、太もものラインがそろうでしょこれがセパハンとバックステップの正しい
スタイルです。
MAD MAXはダメですよ~



万歳UPハンドルにバックステップなんて・・・おバカちゃんです




さて本題のレーザー加工機

これだけでも10万近いしろもの・・・三次元モーターとか惜しげもなく使ってるし
インバーター制御・・・参りました
これが、昔でいうプロッターみたいに動きレーザーで焼き付けていきます
しかもオンラインネットデータでX軸Y軸の調整をして画像とうりの寸法でで
作業していきます。

これで何をするかはお楽しみなんですがsnowbellさんさんのいきな計らいで
チームメンバー並びに関係各位にイイもの作ろうと企ててます。
そのために色々と本日はバイク以外でのガレージ作業?勉強会をひらいていただきました。
ほんとSUNXです。
で習作でスマホカバーにレーザー加工
ジーパンもエッチング出来るらしいので挑戦少しこれは技量がいりますね~



新しい技術を学べるのはほんと嬉しいですしわざわざ大阪まで来ていただいて感謝です
人のモノマネ改造でなくオリジナリティをのメンバーさんがそろっていただいてありがたいことです。
ほんと技術提供と時間を頂いた事に感謝です。
Posted at 2017/11/12 22:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月09日 イイね!

あぁ~失敗

あぁ~失敗N- ken さんのタイヤ交換が終わり
翌日にパンクの連絡

えぇー300キロ走ってと思いながら
ホイールセットで送って頂き
状態の確認の為エア充填
320kpaまでいれ変化なし
3時間だっても漏れなし
? となりながら
一晩ほうちしまして翌朝
うーん315誤差はんいやなと
で2日で完全にへこんで
なんか変だなで無条件でばらしました
すると小さく光るモノが
あいたた
これだ
ホイールのリムのメッキ錆カスが矢じりのように刺さってました
空気圧が高い時は内圧で押され
空気漏れをおさえ
圧が下がると一気に抜ける
イヤなパターンですね😱

リム側の剥がれたあとも同じ形です
大きな錆ばかり目がいき
小さなところ見落としてました

まっぼやいても仕方なしなので 
対策として
モトクロスの競技用チューブにかえました
ダンロップの赤ラベルの方で
チューブ肉厚1mmで強いんです
重いですが


ささくれが出ないよいにホイールをヤスリがけして組み直し
今度のバルブはL 型なので
エアメンテしやすいサイドスタンドの反対側にセットしました
いゃ~鉄ホイールも20年でどんなことになるかわからないですね
確認漏れの少し苦い経験ができました。
古いものなんで一概に性能責任の押し付けもされると嫌なんですが
失敗も正直に上げるブログになって
N- ken さんにゃ申し訳ない
次あったとき飯おごるね‼️




Posted at 2017/11/09 22:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #SV1000S 古くなったら交換します KOSO電圧計 https://minkara.carview.co.jp/userid/1477581/car/3242033/8134581/note.aspx
何シテル?   03/02 18:53
sakubondesuです。よろしくお願いします。 画像はチャックイエーガーさんです。音速の人ですな

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5678 91011
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:49:51
GB250 シールパッキンなどなどカスタムの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:05:41
GB250も3POTになったの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 21:51:11

愛車一覧

ヤマハ SRV250 SRV250SS (ヤマハ SRV250)
販売以来30年 1ユーザー5年乗ったとしても 6ユーザー経験中古車時代になります 新規ユ ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
三菱 エアトレックターボに乗っています。
スズキ SV1000S スズキ SV1000S
めっちゃ面白いエンジン トルクの塊
キムコ アジリティー125 青鯵 (キムコ アジリティー125)
GY6!!新戦力投入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation