• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakubondesuのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

T元君の200系ハイエースにLEDフォグを増設した

T元君の200系ハイエースにLEDフォグを増設した
はい
今回はカメラマン付きの作業でして・・
整備手帳では載せられないほどの枚数・・・
ブログページでの改造報告になります
でね
884factoryじゃ初の200系ハイエースのフェイスチェンジ車両
結構うちに出入りする方こだわり派の人多いでしょ
でまたまたオレンジがイカツイ車両でして
今回の改造はかなり明るく省電力のLED爆光フォグを付けたいとの事
確かに暗いキャンプ場の砂利道凸凹道・・・じゃ不安ですよね
でフトコロに優しい大陸部品で格安改造です
しかしでかいな~100系ハイエース楽々入った駐車場
はみ出てるやん
alt
で今回の部品がこれ
ナンバーに共締めしてつけるハイワッテージフォグですね
感覚的にHIDの8000ケルビンくらいかな
alt  
まずバンパーに仮組なんですが
alt

ほいで
このハイエース LTタイヤが組まれてて
吾輩から持ち主のT元君に一括
フロントのエア低すぎでバーストするぞと・・・
タイヤのロードインデックスで375㎪
現状が200ほどガチでひくい( ゚Д゚)

alt
ドアコーションがノーマルなんで低いんですがそれに合わせてたみたい
せっかくのタイヤ、ショルダーヨレがではじめてますので
ヤレが出る前にガンガン、エアーをいれます。約3.6kほど入れました
ロードインデックスの数値×0.98で計算すると4.2kくらいですから
ほぼ2トン車くらいのエアー率ですね
alt

 でそうこうしてる間に
こちらは、配線をバンバン仕込んでいきます
かんたんな配線パターンがこれ
alt

alt

 運転席側も通線していきます
alt
下準備がすんだら
次にスイッチ回路からの迂回線を回すために
穴あけを8mmであけますここに
LEDフォグに通う2本線を通します
 alt
で結線して(振動個所はすべてハンダづけ)
alt

 スイッチ周りが完成
汎用品スイッチのわりにイイ感じで違和感ないでしょ
alt
ここから配線を下回りに二本のばして
そのうち1本はヒューズ№24のACCに電源取り出しヒューズをさして
プラス側 略図でいう緑に結線
で残りの黒はヒューズBOXの取り付けネジ(一番導通がいい場所)マイナスボデーアースします。
取り付け完了後がこれ
うまく配線隠ぺいしてるでしょ~しかも車検時にゃ外せるようにカプラーでワンタッチ化してます。
alt
点灯がこんな感じ
昼間でもしっかり光るね
alt  
で、場所を変えて
やや暗い所であらましの光軸を調整しまして終了 
alt
で、遅めの昼食を取りに  肉盛りそばの安くて量のおおい
太鼓亭山田店に行きまして
大盛麺400gとTKGをT元くんのおごりでゴチになりました
alt
でねあと、
お土産のアルコール類
これもまたまたいいものいただきましたよalt
とりあえずドイツビールの1リットル缶
ガチで量がおおい ( ゜でー゜)alt
おでんと一緒にいただきましたが
やっぱジャーマンにゃなれんね腹カンカン
alt
飲んじゃったけどね
alt
で、はなしそれましたね
かんじんなインプレッションですが結構
明るくて本人も満足みたい
晩の画像で見る限りLEDフォグ暗いとか言う意見・・・そろそろはやらないですね
めっちゃ明るい。
こりゃ暗い山道にゃいい感じだわ
  alt
今回の作業に当たり色々お土産いただいたT元くんそして初ブログカメラマンを担当してくれた
M本君、ほんとSUNXです。
今日もみんな笑顔のいい改造ができました。 
Posted at 2020/04/27 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

車検前にタイヤ交換・・・アジアンタイヤもいい値段しますね~

車検前にタイヤ交換・・・アジアンタイヤもいい値段しますね~



緊急事態宣言でてますね~
でどこも出かけられませんが
着々とうちのエアトレも車検日が5月中とせまってきてましてね
alt
世の中コロナパニック納税等の特別配慮・・・なんかもあるのかな?
足元のタイヤ・・・結構ヤバイんですよねこりゃ交換が必要
でね
アジアンタイヤならなんとか安くなるんじゃない?的に

4月頭から探してますと
いい条件のタイヤほぼ売り切れなんですよ
んじゃ予算を少しオーバーでいきますかでこのタイヤ

alt

脱着と廃タイヤ並びにバルブ付け替え、ピット日時指定で

58350円うーんフトコロ痛いが

このメーカーパンクW保証があるし・・・



alt


まっ 昔よりだいぶましになってるであろう?で購入しまして

エアトレ ミニバン並みに重量重いし

四駆のターボ

ようはショルダーがそこそこ強度欲しいんですよね

まっ

カタログにゃいいこと書いてます

買ったサイズが235/45R18で外径670mm

正規のエアトレ、タイヤ外径が664mmで6mm大きいですが

使用経過時間とともに適正になるだろうの目論見でオーバーサイズにしました。

alt


あと、大陸制のレ●ズ、アルミバルブが着けれるか?つくかはショップと相談になるので

もし使えれば・・・Amazonやヤホで格安なんでお勧めですね

とりあえず来週、交換予定!!

Posted at 2020/04/12 18:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

新型肺炎、こんな時期にありがたいご連絡

新型肺炎、こんな時期にありがたいご連絡

ブログでご紹介したいのがこれ
体調不良のセルフチェック方法です
全文引用してます。

alt

でね
こんな時期いちばん危惧しているのが
会社、グループ、家族なんかで
バンドワゴン症候群にならないで欲しいこと
行動、思考の違いを発見、排除に思考する
危険性があるで
行動にもご注意ください。
とかく宗教的、政治的、批判活動にもなります

根拠がなくとも

心理的、救済があるチェーンメールは、採用したいと思いますので

前文を理解できた方のみ読み進めてください。

alt

以下引用文面です。



看護士の友達から回ってきました。

情報共有です、新型コロナウィルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。咳と熱の症状が出て、病院に行った時は大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。

台湾の専門家は、毎朝、自身でチェックできる簡単な診療を提示してます。

深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。(注:新型コロナで悪化すると、肺胞の組織が繊維化して硬くなっていくようです。)

現在、既に大変な事態になってるので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。
また、日本のお医者さんは、とても有効なアドバイスをしてくれています。皆んな、常に、口と喉を濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物によって、食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウィルスは死んでしまう。水分をよく取らない場合、ウィルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。

お友達から回ってきました。
出来るだけ沢山の人に拡散して下さい。

皆さんが感染せずに、早く終息しますように❣️

Posted at 2020/04/11 10:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SV1000S 古くなったら交換します KOSO電圧計 https://minkara.carview.co.jp/userid/1477581/car/3242033/8134581/note.aspx
何シテル?   03/02 18:53
sakubondesuです。よろしくお願いします。 画像はチャックイエーガーさんです。音速の人ですな

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:49:51
GB250 シールパッキンなどなどカスタムの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:05:41
GB250も3POTになったの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 21:51:11

愛車一覧

ヤマハ SRV250 SRV250SS (ヤマハ SRV250)
販売以来30年 1ユーザー5年乗ったとしても 6ユーザー経験中古車時代になります 新規ユ ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
三菱 エアトレックターボに乗っています。
スズキ SV1000S スズキ SV1000S
めっちゃ面白いエンジン トルクの塊
キムコ アジリティー125 青鯵 (キムコ アジリティー125)
GY6!!新戦力投入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation