• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月14日

NDに乗ってきた

NDに乗ってきた そういえば、もう先月になってしまったのですが、NDに試乗してきました。既に各方面でレビューが上がっていますが、写真と所感を。




試乗したグレードは
S Special Package 6MT
MX-5_5
ベースのSに対して、フルオートエアコン、オートライト、レインセンサー、リアスタビライザーなど細々付いて値段も重量も20(万・kg)ほど増。微妙に1t超えますね。オートライト要らないし、マツダのレインセンサーお馬鹿ちゃんなので、もし買うならSのほうがいいかな。そしてボディカラーは自分が買うならまず選ばないブルーリフレックスマイカ。陽の下で見ると結構地味なグレー。でも日陰でコントラストが上がると青が微妙に上がってきて綺麗かも。でも全7色で選ぶならやはりソウルレッドプレミアムメタリックがよい。というか他の色は全部地味だ。


MX-5_4
さっそくコックピット。前の週に展示車両で座った感触そのままだが、ドライビングポジションがとてもよい。シート座面の高さとステアリング、ABCペダル、シフトレバー、メータの位置がしっくりくる。全体的に適度なタイトさがあり、かつオープンの開放感も残る。トピックは、Aペダルがオルガン式であることだろう。欧州車では普通だが、最近の他のマツダ車にも採用され始めている。これは角度調整がしやすくてよい。ヒールトゥーがしにくいということもない。ただコストがかかるようだ。RX-8にも採用してほしかった。しかしだ、シートを下げ気味、寝かし気味に乗る方ではあるが、168cmの身長ながらシートバックはこれ以上寝かせられない状況だったので、180cm以上の人にはかなり窮屈なクルマだと思う。
ナビは最近のマツダよろしく、埋め込み式ではなく、取って付けた感じでニョキっと生えているが、まあ慣れれば問題ないのだろう。その他合成革やプラスチックはまあまあの質感で可もなく不可もなくか。




MX-5_7
パッケージングは良しとしながらもこの切れ目のヘッドライトから来る印象はロードスターのPOPでFunnyなイメージにそぐわないのでは?という意見を耳にするが、その通りだ(笑)やがて見慣れると思うが、NAのリトラとかNC前期の顔の方が好みだ。


MX-5_8
気になるトランクはミニマムだ。ダッシュボードのグローブボックスも廃され室内の収納もミニマムなだけにかなり不安になるが、まあ、2シーターなんだから、トランクが付いているということに意味がある。二人分の旅行カバンは入るとか?個人的にはラケットバッグがちゃんと2つ入るか?微妙なので試してみたい。


MX-5_9
さて、エンジンを掛ける。エンジン音は自然吸気1.5Lから想像するよりも低く野太い。もっと高音に振ったマフラーに交換したくなること必至だ。そして適度な重さのクラッチを踏んでローギア。シフトレバーは小さく軽いタイプなので、シフトゲートに沿ってしっかり押し込んでやるタイプだ。ストロークは十分にショートだが、うちのエイトよりはやや長いかもしれない。が、駆動系のそれぞれ操作感は車格以上の剛性感が作り込まれていると感じた。



MX-5_6
そして走り出す。動き出し、軽さは感じないが、ボディが十分にしっかりしている感触がシートとステアリングから伝わってくる。そして幹線道路に出て、アクセルを踏み込む。まあこれは予想していたが、1.5Lにしては必要十分なトルクとパワー。きっちりレッドゾーンまで吹ける。ただ、まだ卸したてのエンジンだからかもしれないが、レスポンスはイマイチでかったるい。これはクラッチとフライホイールを軽量なものに交換して、給排気系も抵抗を少なくしてやれば、かなり改善するだろう。
ちなみにエンジンルームはイマドキのクルマにしてはガラガラだ(笑)エンジンカバーが付いてないので、自分で開けてあれこれいじりたくなる。

そして加速しながらの車線変更。グワっと大きくロールしたあと強烈なヨーが発生。高速道路で小さな軽に乗っている時に大きなトレーラートラックに風で煽られた時の感覚。ちょっと気持ち悪い。でも軽い。明らかにボディが軽い。そしてロール軸は前下がりで想像以上にオーバーステアを誘発するマツダセッティング。正直バネが柔らかすぎか、ショックアブソーバーの初期減衰が弱いかで、リアクションが大きすぎる。交差点をクイックに曲がりながらやや踏み込んでいくと、ステアリングの手ごたえが十分以上で、フロントを巻き込みながらリアがヌルヌルっといく。速度域の高いコーナーではどういった性格なのか気になるところだが、今回は試す機会はなかった。低速域だけでの評価だが、軽さとボディ剛性は感じられるが、脚がやや弱い。ま、いつも車高調を入れたクルマに乗っている感覚での評価で、純正ショックというのはこういうものなんだろうけど。



MX-5_1
短い試乗終えて・・・いざセカンドカーとしては十分に有りだ。
屋根を開け、あまり遠距離で無い場所に一人もしくは二人で出掛けるにはとてもよい選択肢だ。オープンカーを所有したことは無いが、この開放感というのは季節を選ぶにしてもとても魅力的だ。
ただ、前述の通りエンジンは我慢するとしても脚廻りは手を加えたい。車高を落として(見た目の意味も大きいが)ロールを抑え、タイヤはそのままで限界をやや下げる方向に振れば、近所のタバコ屋の曲がり角でも、最小舵角で切り込んで、ちょっぴりスリップアングルゼロカウンターで低速で立ち上がれる気持ちのいい昭和な軽量FRマシンになりそうだ。車高調とスタビライザー、スタビリンクを交換するだけで十分だろう。





白いRX-8と赤いロードスターでマツダ党な紅白2台体制もいい。2シーターならばやや攻めたセッティングも可だ。なんて妄想膨らんできたので、今度1日乗り放題無料レンタル行ってこようかな(笑)



ブログ一覧 | モーターショーレポート | クルマ
Posted at 2015/06/14 13:03:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年6月14日 15:23
専門的知識を含めた試乗レポ、参考になりました^^

私も先日実車を見る機会がありましたが、ボディパネルの複雑なラインが
本当立体的でとても迫力ありました。
これは写真を撮るのが好きな方には被写体にピッタリ!な感じでした^^

なるほど・・・脚が若干改善の余地ありという感じなのですね~
でも恐らくあのタイヤハウスの隙間を気にする方多いでしょうから
足回りを変えるオーナーさん、多そうですね^^
コメントへの返答
2015年6月14日 18:49
いや~専門的な用語を並べてみただけで、合っているのか間違っているのかワカリマセン(笑)

内外装ともにマツダのデザインレベルは向上しています。欧州車に近づいてきていると言えるでしょう。
しかしやはり脚まわりは、メルセデス、BMWなどと比較すると、コストの掛け方が違います。乗り比べればはっきり分かると思います。そう、そして欧州車にはないあの握りこぶし大のタイヤハウス無意味な空間は消し去りたくなること必至ですね(笑)
2015年6月14日 21:12
こんばんは!!

ロードスターを試乗されたとの事で、レインセンサーはなんとな~く理解できますが、マツダさんの造りを理解しつつありますwww
柵が無ければ乗り越えてますけど、このような車で市場全体が追従して、賑やかくなる事を願っていますが、理想と現実のギャップは大きいのでしょうね。

排気量は近年の状況から避けられないのでしょうけど、車両重量とマニュアル、そして縦置きエンジンを魅力的に見させていただきました。

そんな自分は、延命させて通勤車として働かせてますけど、喧しい環境負荷が大きいと嫌われる車が楽しいです♪♪
コメントへの返答
2015年6月28日 10:46
こんちは~遅くなりました(^^ゞ

レインセンサーはそうなんです。最初感度が悪く、止みかけて小雨になった時に急に全力になったりして残念。しかもマニュアル操作が出来ないというガッカリ仕様(笑)

NDやはりスペック的にもレイアウト的にもかなり魅力的ですね。他車からも競合車出るともっと盛り上がるんでしょうけど。

でもやはり、古くても長く乗り続ける方が、最近のエコカーを買うより環境負荷は低いと思いますよ~

プロフィール

「@こい_ いやいや、記念写真撮るために立ち寄っただけでございます!」
何シテル?   07/10 22:55
流し撮りアーティストUzzyです 公式HP http://www.uzzy-photo.com/ Facebook http://www.fac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ純正 ドアチェッカーF152-58-270(ドアのヒンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 16:31:25
KYO-EI(協永産業) KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:55:01
まったり慣らしドライブ 埼玉県他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:46:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
RX-8のエンジンが終了したので載せ替えを検討も断念し、新車購入しました。全国各地への撮 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族4人が乗れるギリギリの妥協点。そして見た目も運動性のもスポーツカーとしてギリギリの妥 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
憧れのミッドシップ2シーター 初めての愛車です。 こいつと夜な夜な関東の山に出かけました ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応4人乗りでスポーツカー 嫁さんのお気に入りだった青を新車購入。 前車SW20に比べる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation