• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月05日

基礎から学ばないクルマ写真の撮り方 ~背景がボケた写真編~



※今日は初心者向けです。



「どうやって撮ったらいいのですか?」
という禅問答的な質問をたまに受けますが、回答の選択肢の幅が宇宙空間のように広いので正解を見つけるのが大変です(笑)


「背景がボケた写真はどうやったら撮れますか?」
おう、具体的でシンプルな質問でよいですね。これなら答えられます。写真始めると一度は憧れますよね。背景がボケて主役がクッキリ浮かび上がってくるような写真。最初はボケが大きいほど偉いと勘違いしがちですが。。。クルマ写真も当然ボケを活かして撮ることもあります。クルマの立体感を強調できて、使い方によって存在感、雰囲気UP。ただ、女性や花などに比べるとクルマはデカイので、背景をぼかすには、以下をしっかり理解しておく必要があります。













①センサーが大きいほどボケる

デジタルカメラはCMOS(またはCCD)と言われるセンサーが光を受けてデジタル信号に変換します。フィルムカメラのフィルムにあたる部分です。このセンサーが大きければ大きいほどボケます。



カメラと散歩より拝借


この通り、コンデジのセンサーはとても小さいです。スマホやケータイのカメラのセンサーもこの最小のものもしくはそれより小さいです。そのため、コンデジやスマホでは小物程度なら多少ボケますが、クルマの背景をボカすことは難しく、ボケ量も圧倒的に少なくなります。ボケ写真が撮りたいならまず、マイクロフォーサーズ以上、できればAPS-C以上、できるだけセンサーの大きなカメラを用意しましょう。また、後述のf値を設定できるカメラであることも必要です。









②望遠レンズほどボケる

レンズには単焦点なら28mmとか50mmとか、ズームレンズなら24-70mmといった焦点距離が記載されてます。このmmが大きいほどボケます。レンズ交換可能なカメラならば、手持ちのレンズの中でこのmmが一番大きいレンズを装着、ズームなら一番望遠側に設定。



焦点距離が長くなると、必然にレンズは大きくなります(汗)









③クルマに近く、背景が遠いほどボケる

カメラとレンズが決まったら、背景が遠い場所にクルマを停めて、できるかぎりクルマに近づいて撮ってみましょう。


Copyright © 2016 Uzzy All Rights Reserved.

ホントはそのレンズの最短撮影距離(一般的に数センチ~数十センチ)まで近づくと大いにボケますが、そうするとクルマの全体を写すことができないので、クルマと背景が入るいい塩梅のポジションを探します。









④絞り開放ほど(f値が小さい)ほどボケる

クルマの配置と構図が決まったら、最後はちょっとやっかいなf値が登場。そして避けては通れぬ被写界深度。


絞り値(F値) from NIKON

絞り値とは、レンズを通って撮像素子上に写る像の明るさのことです。絞り値はF1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32のように表されます。F+数値で表され、F値やFナンバーと呼ばれることもあります。絞り値を変えると、絞りの開き具合が変わり、レンズを通る光の量が変わります。絞り値を大きくすると、絞りが絞られてレンズを通る光が少なくなり、絞り値を小さくすると、絞りが開かれてレンズを通る光が多くなります。
たとえば、絞り値をF4からF5.6に変えると、レンズを通る光の量は半分に減り、撮像素子上に写る像も半分の明るさになります。絞り値を変えると、ピントが合って見える範囲も変わります。絞り値を大きくするほどピントの合っている部分の前後もピントが合っているように見えてきます。逆に、絞り値を小さくするほどピントの合って見える範囲は狭くなります。ピントを合わせた位置に対して、その前後のピントが合っているように見える範囲を「被写界深度」といいます。



うん、難しい。レンズには絞り羽根という幕があって、それが閉じたり開いたりしてレンズを通る光の量をコントロールします。以下のようなイメージ。ポイントはf値が小さいほど絞りが開いて光が多く入るということ。そしてとにかくf値が小さいほどボケます。


※ソニーより拝借



まず、モードダイヤルを絞り優先モード(キヤノン・ペンタックスはAvモード、ニコン・ソニー・オリンパスはAモード)に変更してください。このf値をコントロールリングやダイヤルなどで変更することができるはずです。そしてこの値がもっとも小さくなるまでダイヤルを回してください。この最小値はレンズによって異なります。一般的には1.8~5.6くらいです。0.95なんて明るいレンズもあります。

センサーサイズ:APS-C(EOS 7D)
レンズ焦点距離:50mm(EF50mm F1.8 Ⅱ
クルマまでの距離:4、5mくらい
背景までの距離:遠く
f値:1.8




f値とボケ量の比較についてはこちら
photo gallery
基礎から学ばないクルマ写真の撮り方 ~被写界深度チェック~




今日は夕方一人秋ヶ瀬で30分間素材撮影(寒)
そろそろ流し撮りのコツはじめるかな~








ブログ一覧 | カメラのはなし | クルマ
Posted at 2016/03/06 00:55:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

小江戸川越で早朝カメ活
白うさぎZさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2016年3月6日 8:24
これは分かり易くてイイですね~♪

シグマ・バズーカ・・・w
このレンズを選択するとは(*;゚;艸;゚;*)
コメントへの返答
2016年3月8日 1:07
それはよかったです♪

僕の中で最強のバズーカといえば、白レンズよりも・・・コレです!手持ちじゃ撮れないけど(笑)
2016年3月6日 11:38
参考になりました!
言葉だと忘れるので、助かります(^ー^)ノ
コメントへの返答
2016年3月8日 1:08
そうですか!それはよかったです。
たくさん撮って体感的に覚えてしまえば、もはや言葉は不要です!!
2016年3月6日 13:59
こんにちは

ご教授ありがとうございます♪

勉強になりました~
コメントへの返答
2016年3月8日 1:13
こんばんは

お役に立てましたでしょうか?
eigoさんも十分にボケを活かした写真を撮られているので、教授というほどではございません(^^ゞ
2016年3月6日 21:01
こんばんは!

いつも勉強になります(^^)

今だ「どうやって撮っていいのか」試行錯誤中なので(笑)
コメントへの返答
2016年3月8日 1:15
こんばんは~

「どんな写真を撮りたいか?」が決まれば、「どうやって撮るか」は大した問題ではないです。けいさんならあっという間に上達されるんだろうと思いますよ~♪
2016年3月7日 12:51
シグマバズーカに吹きました(笑)
コメントへの返答
2016年3月8日 1:16
望遠≒バズーカ
といえばコレでしょ!

一度はぶっ放したい(笑)
2016年3月7日 13:53
EOS-1D X Mark II 買ってください(^^)
コメントへの返答
2016年3月8日 1:19
アゥ~
markⅡは無理でも今年中に1D系導入・・・かな

そいえば、ペンタもフルサイズでますね!
2016年3月16日 0:44
勉強になります!

最近、どのくらい解放すればいいのか。
色々試行錯誤してます。
ボケすぎる。
レンズの最大解放まですればいいというのは違う。
最近、今更ですが気付きました(^^;;
コメントへの返答
2016年3月16日 22:37
お役に立てましたでしょうか♪

意図的にボケを創れるようになったなら、ではそこから何段絞り込むか、ケースバイケースだったりしますが、経験とセンスとそして好みですね!

プロフィール

「来たるべき流景旅団BBQに備え、Mazda3に新調したTERZOのルーフキャリアベース装着完了♪もしかして流用できるかもと思って取っておいたinnoのRX-8用が不要となったため、欲しい方いらっしゃればお譲りします。」
何シテル?   05/04 17:46
流し撮りアーティストUzzyです 公式HP http://www.uzzy-photo.com/ Facebook http://www.fac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マツダ純正 ドアチェッカーF152-58-270(ドアのヒンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 16:31:25
KYO-EI(協永産業) KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:55:01
まったり慣らしドライブ 埼玉県他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:46:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
RX-8のエンジンが終了したので載せ替えを検討も断念し、新車購入しました。全国各地への撮 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族4人が乗れるギリギリの妥協点。そして見た目も運動性のもスポーツカーとしてギリギリの妥 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
憧れのミッドシップ2シーター 初めての愛車です。 こいつと夜な夜な関東の山に出かけました ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応4人乗りでスポーツカー 嫁さんのお気に入りだった青を新車購入。 前車SW20に比べる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation