• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uzzy(M.Ujihara)のブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

男イケノヒラ、もて耐を走る!








夕焼けのS字











先月もてぎオープン耐久ロードレース
久々にバイクレースに参戦の我らが日本流し撮り研究所所長の池之平師匠
もちろん応援に行ってきました。

WebCGに体験レポートが掲載されましたので、コチラから!

男イケノヒラ、もて耐を走る!(準備編)

男イケノヒラ、もて耐を走る!(レース編)


とはいえ、バリバリ伝説は読んだものの、いまだバイクのことはさっぱりわからない。わからないものの写真は上手く撮れないですね。もっと勉強せねば。今回の師匠のマシンはヤマハYZF-R25。4スト2気筒の250ccで36馬力。50万で買えるスーパーバイク?レースではMAPを変更するから馬力も多少変わってくるんでしょうね。一度乗ってみる?いや免許ないし。。。











陽が沈む11時間耐久レース









ナイトレースの撮影は色々と厳しいけど、
いつかル・マン24時間を撮りに行く!








というのが当面の目標であります。

2017年08月29日 イイね!

伊豆ベロドローム






2020東京オリンピック自転車競技のトラックレースが開催される伊豆は修善寺のベロドローム。長男が2017JOCジュニアオリンピックカップという全国大会に出場したので、応援&撮影に行ってきました。


…なんだか覚えにくい名前なので、その由来をwikiより
名称であるベロドロームのベロ(Velo)はラテン語が語源のフランス語で自転車、ドローム(drome)はラテン語で競技場を意味する






オリンピック会場だけあってとても綺麗。室内競技場になるけど天井の中央から自然光が大きく取り入れられており、天候によって明るさが変化、結構絶妙なコントラストが産まれてフォトジェニックな造りかもしれません。







写真からなかなか伝わらないのですが、他の屋外競技場より短いトラックなのでバンクがとてもきついです。もはや壁です。どれくらい、ってこれくらい。


そう、そして床が木製なのもこのトラックの特徴で、結構スピードが出て記録も伸びやすいようです。






CANON EOS 5D Mark III + EF50mmF1.2L USM @flickr
JOCジュニアオリンピックカップ






長男はU17部門で出場、初日の予選はなんとか突破したので、ボクも急遽伊東に一泊、決勝のレースは入賞外だけど無事完走。競輪選手は目指してないし、落車、怪我の多い競技なので無事帰ってきただけでOKです。来年も出れるといいけどU17を卒業してジュニア部門になってレベル上がるので結構厳しいかな。冬に他の競技会もあるようなので、また応援に行くかもしれません。


CANON EOS 5D Mark III + EF16-35mm F4L IS USM @flickr
JOCジュニアオリンピックカップ


あ、スタッドレス持ってないから、雪が降らなければね(^-^;
Posted at 2017/08/29 22:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆け抜けるチャリンコ | スポーツ
2017年08月23日 イイね!

夏旅終焉 ~西日本ぐるっとな~








さて、夏旅レポート第二弾、二回目にしていきなり最終章(笑)

全部まとめて長編日記的blogなので読み飛ばしてください~








唐突に高速で見かけた浪速のモンスターマシン
えげつない加速を魅せ付いていけませんでした。。。










大興奮のナナガンナイトは大阪に一泊して、
翌朝は大阪的喫茶店でストロングコーヒー&小倉トーストw










そしてまた朝から伊丹に行って少しヒコーキを撮影










にっぽん紀行「同じ空 見上げて」という番組があります。千里川土手に行く前にこの番組を是非ご覧になってください。感動の距離感、ボクは感動してしばらくボーっとしてました。伊丹でお世話になりました夜の天使 / よるてんさんありがとうございました。








少しね、流しました。









番組に登場するえっちゃん、今も元気にアナウンスされてました。









夕方になればワンダフル(写真は前日)










さて、それから広島に移動して午後からの某オフにお邪魔する予定だったのですが、お盆渋滞激しく全然間に合わず(ゴメンナサイ)









夜は高校の同窓会にギリギリ間に合った。広島の居酒屋じゃデザートにもみじ饅頭が出る(笑)








飲んだらもちろん電車です。広島市民の足、ひろでん。高校時代はこれで通学してました。









そしてタクシーに乗ったんですが、なんとマニュアルフロアシフトでした~
最近も都内じゃ全然見ないですね。やはり5速かな?聞きそびれた。









さて翌朝は両親をエイトに乗せて瀬戸大橋を渡って高知へ向かいました。高知は父親の故郷で子供の頃は毎年帰省してたのですが、今回4年ぶりかな。










父親の実家の村にて
米の二期作が行われる高知ではこの時期すでに稲刈りが行われている田んぼもあるんですよ。











無事墓参りを終えて、夜は高知龍馬空港にまたヒコーキを撮りに行きました。近くの公園の堤防から。便数が少ないですが、なかなかよい角度で撮れます。夜は滑走路の誘導灯が点灯し、とても素敵なショットが撮れたのでやがてどこかで発表します。
take off









翌朝広島に帰る前にちょっと寄り道した珍百景。毎日跳ね上がる時間が決まってて、上がるところを見るとなかなかよいみたいですが、行ったときはもう降り始めてました。
手結港可動橋









でもって無事広島に戻ったんですが、翌朝再び引き返して、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)にやってきました。









後ろのマツダ軍団はよく見るとみんな東北ナンバー!!










っで、しまなみにやってきたのは、みん友のeigoさんにお会いするためでした♪









さっそく、道の駅 よしうみいきいき館 で鯛茶漬けご馳走様♪









亀老山展望公園より
朝から天気がね~ずっと微妙でしたが登ったらギリギリ来島海峡大橋が見えました!








やっほー♪










eigoさんおススメの来島海峡急流観潮船で渦潮を観測!









あまり期待していなかったこの観測船、
いやいやこれがなかなか面白いです。

瀬戸内の造船所、建造中の船を目の前に








大きな橋を何度もくぐって渦潮体験の50分コースで1,500円(JAFカードで10%off)
かなりおススメです♪








さて最後に一枚
併走マシンがなかったのでカッチリ決まらなかったですが、来島海峡大橋絵になりますね。短い時間でしたがお忙しいところご対応いただきありがとうございました!
RX-8









はい、そして先を急ぐボクは、明石海峡大橋を渡りました。
2日間で本州四国連絡橋3つを制覇!










しかし天候はさらに悪化。土砂降りの新名神はやや心細かったですが。










たどり着いたのは四日市!










先ほどまでの雨はやや弱く傘を差しながらの撮影でしたが、
工場夜景ばっちり納めました♪
RX-8 FactoryNight








そして四日市に一泊して最終日、ようやくさいたまに帰る途中に富士山静岡空港に寄り道してまたヒコーキをパシャリ。富士山は全く見えなかったけどね~。逐次静岡情報提供頂いたみったん@青苺さんありがとうございましたー!
FDA










時間がなくなってしまったのでオチも無いけど、
いろいろマルっと省略して、伊丹、ナナガンから始まった今年の夏旅の記録をダイジェスト西日本ぐるっとな


ご拝読ありがとうございました。
そして各方面お世話になりました皆様ありがとうございましたm(__)m



【全行程】
走行距離:2,686km
平均燃費:9.17km/L









また今年も川崎工場夜景撮影会やりますかね~




じゃ、また

Posted at 2017/08/23 23:22:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ストリートフォトライフ | 日記
2017年08月18日 イイね!

ナナガン de スローシャッター




~夏旅初日~




朝3時半に出発し大阪(兵庫か)伊丹へ
しかしお盆の渋滞は甘くなかった。

朝3時半出発の時点で東名の東京-厚木間事故8カ所とのことで圏央道迂回。
首都高5号線~山手トンネル~中央道~圏央道、海老名JCT手前も事故で詰まったため相模原愛川ICで降りて国道129号から厚木ICで東名。新東名に入るも事故多数とのことで新清水JCTから東名。そのごは伊勢湾岸東名阪~新名阪~名神~京滋バイパス~名神で豊中ICでゴール。
トータル14時間もかかった。これは想定外の新記録だ(汗)

計画では午後過ぎには伊丹に入って、何カ所か撮影して次の目的地へ向かうはずだったのだが、到着時はすでに陽が傾いていた。それでも初の千里川土手は感動的で素晴らしかった。その時の写真はまたいずれ。そして次の目的地も初となる(そもそも大阪を訪れることが初だったのでどこも初だが)念願のナナガン。


以前からみんカラで交流のあったけい@kyeさんと合流、色々とクルマ、カメラのお話をしてCaymanを撮らせていただきました。





1.










2.





ナナガンといえば岸壁から見えるこの赤い港大橋のイメージですが、残念ながらライトアップはされていないので、夜はやや暗く、橋と撮るなら、朝夕の陽の光がある時間がおススメ、というのはけいさんのお友達でご一緒させていただいた関西No1ナイスガイのisocyさん談。





で、isocyさん夜のおススメはすぐ隣のこちらの倉庫街。



3.











4.











5.








とても雰囲気ありますね
けいさんのCaymanが映えます。
isocyさんのM5も撮りながら、3人で色々とアングルを試しつつ








6. NANAGANG M5
NANAGANG M5









7. NANAGANG Cayman
NANAGANG Cayman






<camera>
CANON EOS 5D Mark III
<lens>
EF50mm F1.2L USM @1,2
EF16-35mm F4L IS USM @3,4,5,6,7






あっという間に夜も更けてゆき解散の時間と相成りましたので、再開を約束しお別れ。素晴らしいロケーション、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました!

さて旅は続きます。


Posted at 2017/08/18 10:19:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ストリートフォトライフ | クルマ
2017年08月02日 イイね!

はるトラ

はるトラ
秋名の山を駆け上がり、湖の畔に集った強者たちを撮ってきました。

榛名湖リゾート・トライアスロンin群馬 ~ はるトラ

















swim
Lake shore swimming
CANON EOS 5D Mark III + EF16-35mm F4L IS USM@flickr















bike
Wide speed
CANON EOS 5D Mark III + EF16-35mm F4L IS USM@flickr

















ran
ran
CANON EOS 5D Mark III + EF16-35mm F4L IS USM@flickr






長男が初トライアスロンに参加、ビギナークラス無事完走しました。雨で気温が低く、スイムで棄権する人多かった中よく頑張った。うん、でもボクはやりたくはないね(笑)











in the green
in the green
CANON EOS 5D Mark III + EF16-35mm F4L IS USM@flickr



Posted at 2017/08/02 23:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆け抜けるチャリンコ | 日記

プロフィール

「@こい_ いやいや、記念写真撮るために立ち寄っただけでございます!」
何シテル?   07/10 22:55
流し撮りアーティストUzzyです 公式HP http://www.uzzy-photo.com/ Facebook http://www.fac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ純正 ドアチェッカーF152-58-270(ドアのヒンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 16:31:25
KYO-EI(協永産業) KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:55:01
まったり慣らしドライブ 埼玉県他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:46:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
RX-8のエンジンが終了したので載せ替えを検討も断念し、新車購入しました。全国各地への撮 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族4人が乗れるギリギリの妥協点。そして見た目も運動性のもスポーツカーとしてギリギリの妥 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
憧れのミッドシップ2シーター 初めての愛車です。 こいつと夜な夜な関東の山に出かけました ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応4人乗りでスポーツカー 嫁さんのお気に入りだった青を新車購入。 前車SW20に比べる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation