• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mad-Eのブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

これで、かわせるかな?

こないだ、干渉したエアクリーナがかわせないかな?と思って、インシュレータを買ってみました。

いちおう、φ40用のです。たいていは、φ45/40共用なんですけど。
ベークのインシュレータって、作ろうと思ったら、結構大変なんだけど、ちょっと高いよね。

ここに、もう一枚追加して、

キャブを手前に出したら、かわせないか?

って、作戦です。

2枚重ねで、かわし切れるかどうかは微妙。
でも、さすがに3枚重ねは気持ち悪いよね。2枚でダメなら、アルミで作ってもらおうかな、と思ってます。

干渉かわしたら、エレメントがエンジンフードに干渉するって、落ちもありそう。
でも、角は芯がないから、当たったらそれでもいいか、と思ってますけど。

週末試してみる予定ですけど、土曜は出勤日なのと、この冬一番の冷え込みってのが、気になる。。。
Posted at 2017/01/12 23:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | West | 日記
2017年01月08日 イイね!

Brantzのスピードセンサの接続

Brantzのスピードセンサの接続今日は寒いですね、まぁ、南関東ですから、大したことはないですけど。
シートベルトは明日にしようかなと思ってます。

ほかの人の役に立つとも思わないけど、BrantzのスピードセンサとAcewellのメータの接続について、残しておきます。ググっても日本語の情報はなかったし、もしかした、例の焼き芋屋さんなら使ってくれるかも。。。


今回使ってるのは、BrantzのBR4というもともとは、トランスミッションのケーブル出し口とケーブルの間に挟んで、ラリー用の電気式トリップを回すためのセンサです。
同世代の人はわかる思うけど、昔、NONOとかのラリーコンピュータをつけるときに使ってたセンサと同じ取り付けです。

BR4はGMとかVWとか大体の欧州車につくよ、と書いてあります。あと、同じタイプでM22取り合いで日本車向けのBR3(ピン形状違いでオプションがあります)と、M12取り合いでSmith/Jaguar向けというBRM12があるようです。
そのほかにも、メータワイヤを切断して途中につけるタイプとか、ホイールとかペラシャにつける近接スイッチタイプもあるみたいです。ペラシャ用の近接スイッチタイプは型番にHがついてるから、多分、高周波タイプなんでしょう。でも、日本でならオムロンの近接スイッチを買って付けた方がいいと思うけど。2線でも3線でもその他いろいろ、好きなの選べるので。どれ選んだらいいかわからなければ、相談には乗りますよ。
あと、Type9の直付け用として、別なところからこんなのも出てます。

ウエストは何とか付きそうです。ケータハムとかバーキンはフロアトンネルたたかないとダメかも。
ちなみに売ってるところのurlも貼っておきます。
http://www.digital-speedos.co.uk/cable-drive-converter-for-ford-type-9--mt-75-gearbox-157-p.asp

話は、BR4に戻って、BR4のハーネスは、赤/白/黒の3線です。赤は電源で5~13Vだよ、と書いてあります。
黒は電源とセンサのGNDです。で白がセンサ線だけど、NPNとかシンクとか言われるタイプなので、オープンコレクタの形でつなぐ必要があります。この辺の話は、あまり正確に書けないからググって下さい。
下の写真で、ブレッドボードの下側がBrantzBR4で上側はAcewellのスピードセンサのハーネスを切ったものです。

Acewellのセンサ側は、赤/白の2線で、メータ側はたしか緑/黒かな、でハーネスがオープン状態で赤→白間にメータ側から5Vがかかっているので、マイコンのDIがプルアップしてあるのでしょう。Acewellの配線に電源線はないので、車体のどっかから持ってきてください。BR4の仕様に5~13Vって書いてあって、車両側は普通、エンジンかかってると13.5Vくらいありますが、とくに問題はないようでした。
ということで、下記のようにつなげれば、BrantzBR4とAcewellのメータをつないで、スピードの表示ができます。
BR4   Acewell
白  - 赤
黒  - 白
赤  - 車体+IGなど

機械的には、ウエストのVDOのスピードにつながってた側にネジは合います。

だけど、刺さるところのふところの深さの関係で、ワイヤを引っ張り出し気味でないとセンサに届きません。また、ウエスト以外のVDOのスピードメータが同じかどうかはわかりません。

と、いうことで、参考になれば。
オートバイ用のマルチメータは1~3万円くらいでいろいろなタイプがあるので、楽しいです。

検索でたどり着いた、方々へ。
ほかのオートバイ用スピードメータは、KOSOのメータはスピードセンサが3線のようなので、メータ側の受け方が同じ(オープンで5V、ショートで1カウント)なら、そのままでつくかもしれません。デイトナのは2線だったかな?武川はどうだったかな?
解析すれば、どれでも付きます。やる気次第なので、頑張ってください。
Posted at 2017/01/08 12:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | West | 日記
2017年01月07日 イイね!

エアクリーナ干渉、とか

エアクリーナ干渉、とかタイトル画像のエアクリーナ、スポンジの面積が広いわりに薄いので、いいかな?と思ったんだけど、フレームと干渉して、つきませんでした。

後ろはつくんだけど、前のがフレームと干渉。
K&Nだとこんな感じ。

もともと結構ギリなんだね。外形が大きくなってるの気にしてなかった。
内側のスペースとかは気にしてたんだけどね。

40mm強あるから、25mm長さのファンネルはつけられそう。K&Nと違って、ファンネルの正面からも吸えるし。
ベークのインシュレータ使ってるから、もう1枚追加すれば、かわせそうな気がするけど、エンジン動くと当たるかな。

ベース板の上下を反対にするのも手かなと思うけど、フレーム逃がすのが、いいのかな?
しばらく悩むことにします。

もともと、心配してたスピードセンサはあまり問題ありませんでした。
入ってた紙にシンクで20mAまで、って書いたあったから、オープンコレクタでつなげばいいのか?と思って家の中で単体で確認すると、作動しました。メータの代わりにLED光らせてます。


20mAっていうから、制限抵抗いるのかな?と思ったけど、実車で試すと抵抗入れるダメで直につないでOKでした。

ネジ径もメータ側のサイズでOKでした、がピンの出代が小さいので、ワイヤを無理やり引っ張り出してます。今日は馬かけてリアタイヤ回したけど、実走すると、ワイヤが抜けちゃうかもしれません。
ほんとは、ミッション側に直付けしたいんだけど、DemonTweeksでType9用のが売ってなかったので、とりあえず、M18のを買ってみたんで仕方ないですね。
物としては、Type9に着く、似たようなセンサーも探してはあるんだけど。
ちなみに、ウエストは90°曲げコネクタ使ってなくて、M/Tからまっすぐ左膝の下あたりにワイヤが貫通してきてます。

あと、洗車して、今日はおしまい。

光の加減できれいに見えるけど、実物は、相変わらず汚いです。
こっちの方が、いい感じかな。


あしたは、寒さに負けなければ、シートベルトを換えます。


Posted at 2017/01/07 22:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | West | 日記
2017年01月07日 イイね!

スピードセンサ

スピードセンサ









動かないAcewellのメータのセンサの代わりに使えないかな?と思って買ってみました。
Acewellのスピードセンサは2線で、中身はただのリードスイッチだといううわさ。
でもって、今回買ってみたのは、BrantzのGearboxSensorで3線、シンクで20mA流せるって書いてあるから、NPNなのかな?

いちおう、制限抵抗つけた方がいいのかな?

だれか、このスピードセンサ使ったことある人います?

もしかして、おいらって、ひとばしら~なのか?
Posted at 2017/01/07 09:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | West | 日記
2017年01月06日 イイね!

例の荷物、結末編

例の荷物、結末編


今年最初のブログですね。
年賀状送っていただいた方々、どうもありがとうございます。
何年か前に年賀状をやめてしまったので、お返しできませんが、ご了承ください。

で、例の荷物ですが、再送の品物が無事届きました。
今回は、GoldenPriorityということで送ってもらったので、UKから直行で日本に来てます。

日本でいう、速達のEMS相当なのかな。
ただ、日本郵便のトラッキングは、1/1通関中で止まっちゃってますね。
このあと、1/5の夕方に初回の配達がありました。昨日は不在だったので、再配達で本日1/6に受領しました。

さっそく開封して、今回は員数、状態ともOKでした。


前回到着時の箱はこんな感じでしたが。


中身的には、

これが

こんな感じで、

これが、

こんな

感じでした。

前回の品物は、DemonTweeksからの指示で12/10に受け取り拒否、返送の形をとって、同時にDamageReportを日本郵便に発行してもらい、おいらからはDemonTweeksに再送を要求。
実際に品物が戻ったのかどうかはわからないけど、12/23に再送OKの連絡が来て、12/29にDemonTweeksより発送、で1/5着。
てな感じでした。

今回は、DemonTweeksの問題ではなくて、たぶん中継の空港での取り扱いも問題なので、運が悪かったというところなんでしょうね。
そういえば、初回に届いたエアクリーナエレメントが品番はあってたけど、中身が違ってた、ってのもありましたが。

天気はあまりよくなさそうですが、あしたから3連休なので、ぼちぼちつけてみます。
日曜SMCだけど、12時から雨予報だから、欠席かなぁ。
Posted at 2017/01/06 23:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | West | 日記

プロフィール

「ジムニー4号ずっとクーラント臭かったのだけど、漏れ箇所判明、ラジエターの上の舟の継ぎ目。でもジムニー4号今日までだから直さないけど。。。」
何シテル?   06/27 13:51
mad-Eです。2011/9からスーパー7乗り始めました。よろしくお願いします。 猫好きなので、猫のタイトル写真につられます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 6 7
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

新生 和光テクニカル ついに始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 09:10:38
九オフ前乗り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 09:07:57
やまなみミーティング’13開催します(宣伝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 07:20:57

愛車一覧

ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
CVHエンジンのウエストフィールド SEiです。1990(H2)初度登録ですが、フレーム ...
スズキ ジムニー ジムニー5号 (スズキ ジムニー)
JB64-4型 XG 通勤・買物用
スズキ ジムニー ジムニー4号 (スズキ ジムニー)
JB23-6型AT XG 通勤用
日産 スカイライン ジャパンターボ (日産 スカイライン)
最初の車です。 どうしても、これというわけではなかったのですが、諸般の事情でこれに乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation