K100RSをとても気に入っていたので売る気なんてサラサラなかったんだけど。。。
プライベートで、追突騒ぎから始まって、偏頭痛多発、北海道中止、酷い肩凝り
鼻の手術や大風邪、指の骨折orz
更に更に・・・w
別にバイクを買い換えたところで、全くどうこうなる訳ではないけど、
タイヤもそろそろ交換時期にきていたし、また次にどこが壊れるか
ネット徘徊していたら、不安要素てんこ盛りで。。。
これが婚前の最後の贅沢!とか勝手に理由を
つけながら思い切って買い替える事を決心した(´゚ω゚)・*;'.、
でも、BMW特有の乗り味にすっかり魅了されていたので、
縦置き4気筒最高峰と言われたK1200GTしか眼中に無かった。
しかし、幾つか報告されているEVOブレーキ故障の多額の修理費や
クラッチ側からのオイル漏れ。部品受注の時間がかかる等の理由から店員にも説得させられ
(店としても売りたくないらしくwww)今回は国産に戻ることにしてみた。
それでも、基本要素は変えたくなかったので、始めに1400GTRの殆ど走って
いないような中古を探してもらったものの・・・新車とたいして変わらない。
ただ、新車は高すぎて買えない。
そこで勧められたST1300パンヨーロピアンであったが・・・
7年落ち、走行2.2万キロ、128万って、やっぱり高いと感じつつ orz
それでも、取り寄せてもらう事にしたものの。
寮へ戻って、たまたま、オススメバイクなんか見ていたら、、、
FJRが比較的同じカタチをしていて安いんで。。。
急遽変更w 店長キレ気味だけど(=ω=;) 高い買い物ですし♪
って事で、やって参りました。04年式 9500km 109万、後輪新品サ
09年11月28日 ローンの借換えもあって注文後1ヶ月。
車も含めてグレーは初めてだけど、光の当たり方によっては
緑に見えたり、灰色に見えたり、立体感もあったりして面白い。
カウルはペロペロで力入れたら割れそうなくらい、薄い(^^;)
RSの時なんか、手じゃ割れないくらい分厚かったのに。
取回しはRSに比べたハンドル位置が高いからか、
重心が低いからか、圧倒的にFJRの方が楽だ。
ただ、センスタは命がけ。本当に腰砕けを起こしそうなくらい重たいです。
長距離を走り疲れて帰ってきた時なんかはたまに上がりません(´Д`lll)
一方最大の魅力であるパニアケースは、ボディーがRSに比べて倍以上厚く、
格好良く形成してあり剛性がある代わりに、ちょっと容量が小さい気がする。
メインキー、一本で開閉出来て、簡単に取り外せるのは便利かな。
ただ、RSのように、シート下大きな小物入れがないのが少々カッパが乗らないので不便。
エンジンはFiなんで今まで殆どチョーク引きが儀式だっただけに違和感ありあり。
当たり前ながら2~3回のクランキングでエンジンが簡単に始動。
エンジンがミューミュー泣くのが耳につくか。しかし、1300ccダブルマフラーの
図太い重低音の効いたサウンドは痺れるヾ(*´▽`*)ノ
更にこの排気音を生かすべく購入後すぐに、ヤフオクで34000円にて謎のマフラーに換装w
(恐らくRC甲子園チタンマフラーと思われる)
少々荒っぽいサウンドに変わってとても気持ちがいい♪♪
ただ、少し低速トルクが細くなった希ガス。
始めからついていたのは・・・
シガーソケット、謎の電源がシート下に。バグスターのタンクカバー、フレームスライダーくらいかな。
他変更点は・・・
定番のGIVIのモノキーシステムキャリア、グリップヒーター
ETCをRSより持ち込み、後期型ミラーで質感アップ狙い(微妙に色違い
しかし、センスタストッパーやらの問題等が出てきてなかなか乗り出せなかった。
跨ってみると、前傾こそはRSより緩い感じがするけど、ハンドルが広く腕が伸びる。
またステップが高くタンクが広いので背の低さも相まってタンクに抱っこしている感じかな。
フルステア時は手がタワないorz
クラッチは油圧にしてはやや重めだけど、レリーズを交換する程でもなく気合で頑張りますw
低速の粘りこそはRSには適いませんが、、、流石1300ccだけあって、
トルクも太くパワー感も恐ろしい∑(゚д゚;)
個人的には50psもあれば十分なんですがwww
レスポンスもツアラーにしては鋭敏かな。
スロットルを捻ればRSよりもドラマチックな加速をしますが、普通の走行では
至って平和で意外と50キロとかでも快適でストレスがない。
RSと同じ5速だけど、ファイナルがハイギアだからか不自由もない。
シフトフィールはカチカチ、ギアの入りが何処からでも楽に入り、今まで乗ってきた
バイクで独特のコツを要さず一番楽だwww
流石ブレンボ、ブレーキのフィーリングが素晴らしい!
ABSも自然にバッチリ効く(後輪だけ試し
ただ、極限では重さがあるので制動距離が伸びると思う。
真っ直ぐさえ進まなかったRSのシャフトドライブに比べて癖がほぼ皆無でバックラッシュも
適度にあって、意識していないとシャフトである事を忘れてしまいそうだ。
そして、一番感激したのがサスペンション。
RSよりも固いのに細かいギャップをあまり拾わないし、とても接地感がある。
流石オーリンズを作っているYAMAHA この感触は、F800ST以来かもしれない。
切返しも最近のSSには及ばないけど、見かけによらず、とても軽快に倒しこめるし
安定感や接地感もなかなか。
タイヤが減っている所為か、少々ハンドルが切れこむのが気になるところ。
市街地では、RSからするとミラーの写角が狭く、パニアをガードレールとかに
ぶつけたり(^^;) 一度西●バスとも相撲したorz
とにかく、RSよりもゴミゴミした市街地は走りたくない。
そしていよいよ本領発揮域の高速道路へ。
車種柄R1150RTまでのとはいかなくてもウインドプロテクションに
電動スクリーンの活躍に期待をしていた。
が。スクリーンで跳ね除けられた乱流に身体が揺さぶられたり風に殴られたり。
一番上まで上げると強烈に後ろからの負圧に背中を押されてしまい。
だからといって、丁度いい高さにすると、ヘルメットの風切り音が気に掛かる。。。
この辺は、まともに風洞実験とかやっていないように思えたが。
更に、膝や太ももが寒い(冬季) RSではタンクが細い代わりにカウルの内まで
足が入っていたけど、膝下はカウルから出てしまい直接風を浴びる。
更に、手にも風があたって冷たい。
ある意味空力はRSよりも劣っているかもしれない。
でもその代わりに装着したワイズギアのグリップヒーターは薄手の手袋
なら火傷しそうなくらいよく効きますがw
まぁ、風が当たる分夏場はその分快適と言う事にしておきましょう♪♪
一応、クリアハゲと黄ばみが多かったのもあって、GIVIのスクリーンに交換してみた。
肩に当たる風は大幅に軽減したように思うけど、立てるとより巻き込み風が強く
なった。微妙にスクリーンの視界の歪みも気に掛かるが。まぁ、こんなもんですかね(^^;)
ウインドプロテクションこそは少々課題を抱えながらもも、ドンドンと
スピードを上げていっても、倒しこみが厳しくならないのには驚いた。
300Rくらいをぬおわキロとかでも軽々スルリとバンクした。
最高速はギア比の関係上メータ振り切るまで出るのか分からない(^^;)
まぁ、どうでもいいです。
200キロを越すと、パニアの所為か少々、ナーバスになる気がするが。。。
バンク中はドシッとRSの方が安定しているかもしれない。
ある意味、少々直進安定性が低い気もしないこともないけど。。。
それでも、軽快で、しっとりとした接地感もあります。
総合的にみてとても乗りやすく優秀なんだけど・・・
でも外車みたいに何かが足りないんだよね( ´,_ゝ`)
なんか・・・走りの質っっていうか・・・
ツマンナイ (・ε・`*)
Fiもやっぱりギクシャク感こそ昨今、大幅に改善はされたが気がするが
ダイレクト感が足りないかな~まだキャブ車派。
一言で纏めるならXJRなんかのネイキッドに、でっかいカウル付けた感じ。
まだまだBMWには劣る部分は沢山あるけど、これからドンドン乗ってみて
このバイクの知らなかった色んな部分を発見できたらいいな~
燃費は満タン方で18~21km/Lと 1300ccにしては優秀だろう。