• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XX親子のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

激アツ!!積丹半島!

激アツ!!積丹半島!すっかり時間が経ってしまいましたが、先週8/30に積丹〜余市へ重連ツーリングへ行ってきました。個人的には、初積丹だったのでどんな所なのか楽しみでした!

6時半ごろに自宅を出発。国道5号線で小樽付近まで〜

コンビニの駐車場で、朝食。
さらに、5号線で西へ。

海の近くの駐車場にて停車。


本当はこの海をバックに写真を撮りたいんだけどなぁ。
再び場所を移動して





中々、いい場所ですが、欲を言えば陽の光が・・・逆光・・・
神威岬を目指して走り出しましたが、ちょっと寄り道して積丹岬へ行って見ることにしました。



途中、レアな草ヒロにも出会い

積丹岬へ歩いて行くルートもあるのね・・・f^_^;)

細〜い坂道を登ると




積丹岬の駐車場へ。後方に見えている大きな山は積丹岳・・・だと思います。
岬へはここから徒歩らしいので、写真のみ撮って先に進む事にしました。

神威岬までもう少し。
途中で一枚

海の色がいい所です。
ここから少々走ると・・・

神威岬!
写真の灯台の所まで、駐車場から徒歩で片道30分ほどヽ(;▽;)ノ
ご覧のように、人がゴマ粒位の大きさに見える程の高低差があります。(T_T)
この日はとても暑かったので、激暑でしたf^_^;)
しかし・・・いい景色

岩内方向

積丹岬方向
しかも、海が

綺麗〜。
こりゃ、ウニもたくさん居そうだ。(笑)
北海道にこんな海があったとは!
驚きです!

苦労して細い小道を歩いて来たかいがありました(^_^)

炎天下に小一時間放置されたXXの車内の空気を入れ替えて、

余市方向へ戻ります。

遠くには、新潟か敦賀への直通フェリーも見えます。

余市に着いて、まず向かったのはニッカウヰスキーの工場。

工場では、無料でガイド付きの案内をして頂けます。しかも!最後には、ウイスキーの試飲も楽しめちゃいます!飲みたかったorz
今回は、リンゴジュースを試飲して帰りました〜。
工場見学に、遅めの昼食。

こちらのお店で



じゃ〜ん!!
まかないちらしです!!

厚さ5〜6センチあるご飯の上に、カニやいくら、鮭、タコなどの刺身がこれでもかとのってました。うまかった〜d(^_^o)
しかもお値段1800円。観光地だとこの値段では食べられませんね〜。まさに激アツ!!大満足でした(^_^)

帰りは小樽まで国道5号線で

小樽から高速で帰途につきました。


走行距離:252.3km

また、海鮮丼食べに行かなきゃ!
皆さんも以下がでしょう〜( ´ ▽ ` )ノ
















Posted at 2014/09/04 14:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記
2014年08月17日 イイね!

定番の空知へ

定番の空知へ昨日は天気が良く、絶好のドライブ日和だったので岩見沢へ重連運転。


信号機が少なく、道が真っ直ぐでストレスフリーなのでドライブにもってこいです

静かでのどかなところです。



プロフィール画像を更新したく、色々と写真を撮りまくりました。



また、移動して次のポイントを物色。




ちょっと高台から〜


北海道では珍しい水田をバックに。


下から見上げるように〜

道に佇む。
再び場所を移動して撮影。









なだらかな丘の上から〜
最後は再び、水田をバックに。


本当は、前期型のカタログのように草原の中で写真を撮ってみたかったのですが、車の入れそうな場所が中々ありませんでした(T_T)
また今度、チャレンジしたいです!

写真撮影も目的の一つでしたが、今回のドライブの第一目的はこちらです。(笑)

味噌ラーメン!
このボリューム(箸をスケールとして・・・)で、650円!!
ニンニクを入れて炒めてある野菜とスープの味との相性が最高です!北海道ラーメンに多い太ちぢれ麺もスープと絡んで美味い!!余談ですが、小学6年の頃から年に1度は必ず食べに来ていて、免許を取って最初のXXでの遠出はここにラーメンを食べに来た事でした(笑)それくらい、美味いです!

近くにコインパーキングもありますので、岩見沢駅近くに行かれた際には、是非お立ち寄りになってみては以下がでしょう〜?






Posted at 2014/08/18 09:16:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記
2014年08月10日 イイね!

プラモ製作再開。

プラモ製作再開。ご無沙汰しております。
最近まで、色々として忙しかったのですが、ようやく目処がたったので、またプラモ製作をし始めました。
また、性懲りも無くXX。


種車はこちら。
小学校5年生の時にロールアウトした有井製のセリカXX後期型モドキ(笑)缶スプレーの国鉄赤2号(特急色の赤色)を塗ってありますf^_^;)
ボロいですが、まぁ目立った欠品も無いので、レストアベースとしては良い方でしょう。


フロントエアダム、リアゲートスポイラーを作り・・・


縞々〜なシートを作って〜




だいたい形になった!

後は、塗装して完成。
今回の目標は、こちら。
サンプルカー作りは続く・・・(^_^)

実車の方もそろそろいじりたいなぁ〜。


Posted at 2014/08/10 14:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年04月29日 イイね!

春ですね〜。

春ですね〜。朝夕の気温は低いものの、日中はかなり暖かくて過ごしやすい季節になりました。
ここ最近の陽気で、我が家の庭先にある梅の木の花がようやく見頃になりました。


梅の花っていい匂いがします!
ミツバチも花の香りに誘われて、姿を見せておりました。春だなぁ〜ヽ(;▽;)ノ

今年も綺麗に咲いてくれたので、せっかくならと・・・


1号機にも出演頂きました。






何処かで桜の花とも写真を撮りたいなぁ〜。
以上、北の国から春の便りでした〜。
Posted at 2014/04/29 23:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX
2014年04月20日 イイね!

火入れ式

火入れ式皆さんのブログを拝見していると桜の便りが多くて、春だなぁ〜と感じます。
こちら北海道は、やっと暖かくなってきました。ですが、まだ風が肌寒いです。
今日は、XX達を冬眠から目覚めさせました。

バッテリーをフル充電し、何度かエンジンがかからない程度にセルでオイルを回すようにクランキングをしてから、エンジンをかけてやりました。



久しぶりのシャバの空気はうまかったかな?
まだまだ、雪解け後の砂ぼこりが多いので、本格始動は5月ごろからかなぁ〜^_^





Posted at 2014/04/20 22:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記

プロフィール

「@ひでろう3 さん たくさん違いがありますからね。マニュアル楽しみです(^^)」
何シテル?   06/13 18:07
XX親子です。普段あまり乗っていませんが、大事に(ほぼ溺愛)しています。父もセリカXX(S’59)に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ブロアレジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:38:50
北海道オールドカーファミリー2017春オフ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 02:09:33
よせ鍋ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/17 19:02:15

愛車一覧

トヨタ セリカXX 2号機 (トヨタ セリカXX)
免許を取って初めて乗った車です。H16年に、現在もお世話になっている車屋さんから、中古で ...
トヨタ セリカ トヨタセリカLB (トヨタ セリカ)
父上の最初の車。S’50年式、1600GT。 解体屋に通って、バンパーやミラー、パワーウ ...
トヨタ セリカXX 1号機 (トヨタ セリカXX)
父上の車です。昭和59年からワンオーナー!で乗り続けている車です。思えば、私のXX好きは ...
その他 フォトギャラリー 写真置き場 (その他 フォトギャラリー)
車以外の写真諸々

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation