• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

弱虫ペダルは良い道

弱虫ペダルは良い道お盆休みに封切られたての映画「弱虫ペダル」を観てしまいました。

自転車というと、GTIに乗る前は年間の自転車の走行距離が車よりも多いという生活をしていて・・・田舎が僻地だったので小4から自転車通学をしていたとか自転車には色々と思い入れがあります。


映画の演出やシナリオは、原作を元にしながらも実写映画1本にオリジナルのストーリーがまとめられていましたね。

映画の内容はこれからたくさん解説や感想の書き込みが出てくると思うので省略ということで、今回この映画でとても気になったことは・・・

いい道がたくさん出てくる

ということなんですよ。しかも原作の描写や雰囲気に近い道もあり、場所をよく探したものだと感心してしまいました。

ここで映画に出てきた道の中に自分が知っている道がいくつかあったのでちょっと紹介。

総北高校までの坂道の一部は鋸山。有料道路と無料道路の両方を使っていたようです。

この道はワイルドスピードX3でも登場していますね。勾配は公道の設計規格限界を超える劇坂という話を聞いたことがあります。確かにローギアにして一気に登ると楽しい道です。
欠点は距離2Kmの道なのに通行料が1000円することかな。お寺への私道で駐車料金込みなのでそこは我慢ということで。


インターハイレースの直線は九十九里有料道路。

さっきの鋸山は私道なのでロケの融通か効く道なのですが、こちらは最近に耐震補強工事も終えて綺麗になったばかりの公共の有料道路。よくぞ閉鎖してロケをしたものです。防風林の無い砂浜を駆け抜ける道で、波音を聞きながら潮風の中を通る好きな道です。

続いて、レース終盤の坂道は伊勢志摩スカイライン。

10年以上前に自転車を車載して島巡りついでに通った時はすごい霧でしたね。海が近い峠なので霧が出やすいのかもしれません。映画でも霧が出ていました。

その他には熊本の天草五橋や水辺のサイクリングロードなど出てくる道がどれもいい道。ただ、どこだかわからない道もたくさん出てきたので、ロケ地ならずロケ道やロケ峠リストが欲しいですね。
Posted at 2020/08/17 21:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2020年05月06日 イイね!

クルマのSNSで収益化って難しい

車のSNSはここみんカラの他にCARTUNEがありますね。

CARTUNEはメルカリに買収されていたのですが、先日特損を出しました
18年11月に12.6億で取得したのですが、今回8.5億の特損。ほとんど損ということ?特損とは簡単にいうと投資で突っ込んだお金を儲けで回収できていないということ。ユーザーコミュニティは大きくなりましたが稼ぐ力は弱かったようです。

CARTUNEに投稿してみるとすぐさまイイねが付くというように、コミュニティの活性化にはかなり力を入れていたようなのですが、前々から気になっていた点は、車に興味がない創業者が車好きの熱量を利用してマーケットプレイスを作ろうとしていたところ。私はこれがすごーく気になってCARTUNEは避けていました。企業である以上、収益化を目指すことは当然ですがこれは公表しちゃいかん記事でしょう。悪いくいうとユーザーが時間と手間とお金をかけてチューニングした車のノウハウをタダで搾取して、メルカリの販促につなげるということですからね。この記事は企業戦略としてそっと内部で非開示にしておくべきことだったと思います。

クルマの日常で同じ価値観を持つ人とゆるく繋がる点は良いのですが、ゆるく手軽にが災いして内容が深い話が難しい。車のSNSはユーザーが自腹でお金をかけて得た深い情報を記事にしていることが多々あります。これはユーザーがお金をかけずに気軽に書き込んだ日記のSNSから広告を得る事業とちょっと違うところです。故に内容が深いコンテンツの層が弱く、チューニングやカスタマイズといった一般の人からすればマニアックな中古パーツの売買までは結びつきにくかったということではないでしょうか。マニアックな商品はまだまだフリマよりもヤフオクの方が商品数が多いという点も、メルカリで車のチューニングパーツの売買の活性化という目論見とは相性が良くなかったという点で十分に稼げなかったのでしょう。

一方で、スマホを活用して短期間で多くの利用者を集めた実績があることも事実。若者世代においてはみんカラはCARTUNEに場所を奪われています。みんカラは若者離れを起こしているのかもしれません。みん友をフォロー制度へ変更した時は賛否両論ありましたが、ユーザー数をCARTUNEに抜かれた焦りがあったのではないかと思います。
しかし、みんカラはCARTUNEの後追いをする必要はなく整備手帳のように深い情報のコンテンツやブログに書かれている絶景、グルメ、ガレージハウス設営などライフスタイルの情報をヤフーグループのリソースを腰を据えて活用していければどうですかね。※みんカラはヤフーの子会社です。
とは言いつつも、無料でクルマに特化したSNSは儲けを考えるとなかなか大変そうです。それでもここのおかげで車の勉強にもなりましたし、お友達もたくさんできましたし、今後も変わりなく運営を続けて行って欲しいなと思います。
Posted at 2020/05/06 18:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ
2019年08月15日 イイね!

ドラレコITB100-HDのビューワで地図表示が復活です

ドラレコITB100-HDのビューワで地図表示が復活です【更新】この方法が効かなくなったので、新しい方法の記事をこちらに書いています。

前回から地図表示がこんな状態ですが、再び対策をとりました。

と言ってもやってみると簡単な方法です。



Google Maps APIはポリシー変更がありまして、APIの利用にあたってはユーザー登録とクレジットカードの登録が必要になりました。
要するに、Google Maps APIをたくさん使う人には課金するよ!ということです。


で、未登録でGoogle Maps APIを使うとDeveloperモードの地図表示になってしまいます。

ということで、結論から言うとちゃんとAPIの利用登録をすれば地図表示が復活します。

以下手順でいってみましょう。


こちらの方法でGoogle Maps JavaScript APIの利用登録をして、JavaScript APIのAPI Keyを取得してください。クレジットカードが必要です。
APIキーは他人に漏れないようにしましょう。よほど大量に利用しない限りAPIの利用料はかかりませんが、APIキーが漏洩して他人に大量利用されると課金されますので。。。


APIキーが用意できたら、以前紹介した手順でMap表示されている環境を編集します。

中を構成しているファイル "map_google_australia.html" を適当なテキストエディタで開いて、key=の部分に自分で取得したキーを書き込みます。修正するのはこの部分です↓



これで地図表示が復活します。


改善されない場合は、地図を右クリックでReloadしてみてください。


動作確認ができたら、おまけの設定を追加します。
APIキーの流出に備えて、この環境だけで動作するように利用制限をかけておきます。
Google Maps APIの管理画面にて、HTTPリファラーでキーの制限を設定します。


これで再度地図表示をして確認してみてください。間違って制限がかかってアクセス拒否されると地図はこうなります。

このようになっちゃった場合は、制限の設定を再確認してください。


以上で、地図表示は復活します。ただしWindows 7までです。Windows 10はそもそもセキュリティポリシーでプレーヤーの埋め込み地図が表示できません。


最後に、カード番号を登録してAPIの利用料はどれぐらいになるかと言うと、地図を28,000回表示/月までは無料です。アプリ起動時やデータ再読み込みで地図を再表示させた時に1カウントされます。ということで、個人で利用する分には課金される心配はありません。
料金が気になる人は、こちらの"Dynamic Maps"の利用料金を見てください。
Posted at 2019/08/15 19:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2019年06月14日 イイね!

そろそろドラレコを交代・・・

そろそろドラレコを交代・・・気がついたら導入7年目のドラレコ。そろそろ引退が必要なようです。

当時は国産のまともなドラレコは無く、海外製品を工夫しながら使うという状況でした。しかし今となっては種類が豊富でセンサーの性能もものすごく良くなり、特に夜の感度は大きく改善しています。

そんなことで、性能の差がかなり出てきたのでそろそろ新しくしようかなという気持ちがひとつ。


もうひとつ決定的なのことは、付属のPCプレーヤーの地図表示がとうとうダメになってしまったということなんです。
このように自作で対策をしていたのですが、先日、Google Mapsの仕様変更で地図表示がまたできなくなってしまいました。

対応するにはGoogleにクレジットカード登録をしてGoogle Maps開発者利用登録をする必要がありまして、これはどうにも敷居が高いです。

そして、決定的なのはWindows 10の場合は地図そのものが全く表示できない状況が発生しています。これはSSL未対応のためかな?


まー、小難しいことはさておき、このドラレコは2015年からソフトウェアのアップデートが止まっておりメーカー自体も新製品リリースが久しくありません。ということでそろそろこのドラレコは引退ということになります。

さて、次はどんなドラレコにしようかな?迷って選んでいるときが一番楽しいというやつです。
Posted at 2019/06/14 03:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2019年04月14日 イイね!

Type Iに座る

Type Iに座るオートモビルカウンシルで日本に初めて正式に上陸したと言われるType Iの個体が展示されていたそうですね。ただし、透明なカバーに覆われていた模様。残念ながら中を見ることはできなかったようです。


ところでこちらはあまり話題になっていない話なんですが、その前に行われたカメラの展示会CP+になぜかヤナセが同じType Iを展示していました。



しかも、カバーなしで展示です。


後ろが2枚窓なのが特徴。




しばらく展示を眺めていたら、「乗って見て良いですよ」と。マジですか?


何とノスタルジックな内装。


現代の車のシートの裏地に入っているのクッションはスポンジなのですが、こちらのシートはスプリングが入っていてソファーみたいな感触。これがビンテージカーのシートかと。なかなかの座り心地でした。
なるほどね、ビンテージカーにハマるわけがちょっとわかったような気がします。
Posted at 2019/04/14 19:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン AI Box Calinkitでアクセスポイントを作る https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8340850/note.aspx
何シテル?   08/22 16:46
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation