• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

How VW Parts Fail

アメリカでステアリングエアバッグのハーネスが断線するリコールだそうで。
取り付けられたパーツ製造メーカーのロットがあるようなので、全部ではないみたいですし、日本向けモデルとは違うところもあるので今後どうなるでしょうか。不具合が発生した時はエアバック警告ランプが点灯するそうです。
対象車種はこちら。

Certain 2010-2014 Model Year Volkswagen CC
Certain 2010-2013 Model Year Volkswagen Eos
Certain 2011-2014 Model Year Volkswagen Golf/GTI
Certain 2010-2013 Model Year Volkswagen Jetta
Certain 2011-2013 Model Year Volkswagen Jetta SportWagen
Certain 2010 Model Year Volkswagen Passat (German Production)
Certain 2010-2014 Model Year Volkswagen Passat (U.S. Production)
Certain 2010-2014 Model Year Volkswagen Tiguan

おまけで、「VWのここよく壊れるんだよね〜」と解説するヒゲのおじさん。

例のディバーターバルブの破損ですね。

このおじさん、先のエアバックリコールの原因となるハンドル内のハーネスが断線する事例を半年前に紹介しています。

さらに今月、北米で出たウォータポンプ不具合のリコール(2011-2014のGTIでパーツ番号06J-121-026-BG)が発表されてました。これに関しても「樹脂が割れてここが漏れるんだよねー」と昨年の11月に動画で言い当ててました。すごっ。
Posted at 2015/08/17 22:31:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2015年08月15日 イイね!

ふしぎな岩窟から岬まで

ふしぎな岩窟から岬までようやくお盆休みとなったので雨が降ったり止んだりする中、チーバくんのおへそのあたりへぷらっと。


もうね、お盆ラッシュ渋滞が面倒で、都心を越えるお出かけはパスなんですよ。
とはいいつつも、海岸沿いは海水浴でこれまた混雑だなぁ、ということで、海水浴場が少ないエリアへ。

燈籠坂大師へ向かいます。
P8134030
トンネル狭っ! ちょっと不安だったので、まずは徒歩で下見。うん、なんだか大丈夫そう。というか、トンネルの奥には廃業したラブホがあったので、車で通る分にはいけそうです。

さらに進むと、もう一つトンネルが。岩をそのままくり抜いてます。
P8134032

このままどこかへワープしてしまいそうだ。
P8134052

地層までくっきりで、見ごたえありますね!
P8134061

この道は国道127の旧道が元になっているようですが、現在はこの先で鉄道と交差するところで行き止まりです。また、このトンネルの出口には、燈籠坂大師への入り口があります。入り口付近では狭いスペースですが切り返しでUターンできました。
さらに、燈籠坂大師から獣道を徒歩で登ると、この山に遺構が残っている中世の城と江戸時代の砲台があるらしいです。ただし、落とし穴のように野放しになっている柵がない井戸とか危険な箇所もあるようなので、一人で深入りはしないほうがいいですね。
この周辺にはこんな旧道跡がまだたくさん残っているようです。


さて、ふしぎな岩窟トンネルを見たあとは、近くの鋸山へ。
P8134106
有料道路を駆け上がりました。通行料は往復で1,000円しますが、急な坂もあってヒルクライムできて楽しい道ですよ。ちなみにこの坂はワイルドスピードTOKYOのロケで使われたそうな。

月並みですが、定番スポット。
P8134117
欲張って上り下りして大仏まで見たら、足が痛い。普段の運動不足ですね。


一息、冷たいものを飲みたくなったので・・・そういえば、ここ岬のカフェが近かったはず。
地図でさがして、あ、入り口通り過ぎた!
トンネルの関係もあって、127号(内房なぎさライン)を北上しながらだと入口がとてもわかりにくいんです。看板は南下する方向に走らないと見えません。

P8134132
映画ふしぎな岬の物語のロケ地と原作のモチーフだったため、最近このカフェは急に有名になりすぎて激混みという噂を聞いて避けていたんです。でも、すこし落ち着いてきたのと天候が良くなかったためでしょうか、まばらなお客さんの中でまったりすることができました。

2015-08-13 14.02.32
音楽と海を眺めながらアイスカフェオレを。浜辺のカフェのようなギラギラ感が無いですが、岩場の岬なので風は強く、自然と対話する感じです。
ホットコーヒーであれば数種類から選ぶことができ、豆から挽いてコーヒーを淹れてくれます。コーヒーにこだわりがある海カフェは案外少ないのです。30年以上続いているお店と知って納得です。

ちなみに、岬と勘違いして外房の崖のカフェへ行っちゃう人がいるみたいです。


帰り道は、市原SAのWIRED CAFEで千葉ピーナッツソフトを。これは甘すぎずオススメです。
2015-08-13 15.22.05
Posted at 2015/08/15 02:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カフェ探訪 | グルメ/料理
2015年08月14日 イイね!

デカバッテリー

デカバッテリー昨年、バッテリーのパワーが落ちる冬の寒い日にエンジンがかかりにくいことがあったり、そろそろ車検だしということで、予防措置としてのバッテリー交換を考え始めました。

純正は高いということは分かっていたので、同等品にDIY交換しようと考えました。
BOSCHのSilver XかPanasonicのcaosのどちらかにしようと迷いましたが、最終的にBOSCHに。理由は輸入車用カオスバッテリーは密閉型ではなくて補水メンテナンスが必要なんですよ。もちろん、性能がいいバッテリーなので補水する機会はそうそうないと思いますが、やっぱりメンテナンスフリーの方が気持ち的に楽なので、密閉型のBOSCHをチョイス。



さて、取り付けようとエンジンルームを開けてみたところ、変なことに気がつきました。


あれ?純正バッテリーの方が容量が大きいヾ(- -;)
具体的に両者を比べてみると・・・

BOSCH SLX-6C   :64Ah
純正 000 915-105 DG:72Ah

これはもしかして、と純正バッテリー全体を見てみると



バッテリーマウントに隙間なくきっちりバッテリーが収められていますね。ETKAで調べてみると、大きいバッテリーでも適合はしているようなので、間違いではないようです。
これはもしかすると、ど初期のGolf Mk 6はMk 5と同じサイズのバッテリーが入っているということなんでしょうかね。

アンプやサブウーファーなど電装品が多いし、せっかくバッテリーを包んでいるカバーも大きいサイズ用が取り付けられているので、大きいサイズのバッテリーへ交換する方向で再検討することにしました。

で、開封済み未使用のBOSCH SLX-6Cが手元に余ってしまったのです。そこで、そろそろバッテリー交換したいな〜という方にお安くお譲りしますので、興味ある方はご連絡くださいませ〜(^○^)/
※嫁ぎ先決まりました。
Posted at 2015/08/14 09:19:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ検討 | クルマ
2015年08月07日 イイね!

エンブレム着色は奥が深い

エンブレム着色は奥が深いオシリはこんな感じになりました。

さて、エンブレムをどうしようか・・・・迷っちゃいました。



そこで、画像加工で考えます。
あ、これは「自分の好み」なんで、私がやめた色合わせをしている方を否定しているわけではありません。

台座を車体と同じトルネードレッドに

印象が弱くなったな。白や黒ボディの場合はこの色合わせはいいんだけど、、、赤の場合はちょっと。

黒エンブレムで台座を黒にしてみます。割と定番の方法ですね。

赤と黒はコントラストが強いので、真ん中の丸が主張しすぎて穴が開いてるように見えちゃう。

それじゃ、黒エンブレムに赤台座。

なんか、違うかな。VWのロゴ感が薄いような。

では、間をとってグレーの台座。

お、これぐらいがいいかもしれない。

左下のGTIロゴに黒スモークつけてみようか

うーん、これはちょっとやりすぎ。バランス崩れた。一つ前の写真の方がいい。


ということで、リアエンブレムはこうやって、さらにああやって、最終的にこんな感じになりました。

Posted at 2015/08/07 23:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2015年08月02日 イイね!

花火

花火満月明けでまだ月明かりが明るかった昨日は、いろいろな地域で花火大会があったようです。

花火会場へは行かず、遠くからまったり鑑賞です。

最近は周りにマンションが増えてきたので、隙間から見る感じ。


でも、ちょっと場所を移動したらよく見える場所を見つけた(*^^)//
カメラを手にぶらぶらしながら撮影。三脚は使っていませんが手ぶれ補正でなんとかなったかな?


夏ですね。
Posted at 2015/08/02 22:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン リアシートモニタの設定いろいろと起動画面 https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8354881/note.aspx
何シテル?   09/05 23:33
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation