• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

夏の東北めぐり

夏の東北めぐり梅雨明けが待ちきれずに、夏を先取りして東北めぐりです。
ちょっと時期が悪かったか?行程の半分は雨でした(泣)


まずは東北道を北上しつつ、宮城は白石から蔵王を目指します。

途中、三階滝をながめつつ、


蔵王のお釜です。雲が多くて、運良く30秒だけ雲の隙間から見ることができました。
蔵王は噴火警報が出たため観光客が激減していましたが、先月警報が解除されたので蔵王ハイラインが無料開放されています。ただし、お釜のそばまでは行けません。レストハウスから眺めるだけです。


蔵王エコーラインの景色を楽しみつつ、そのまま蔵王の峠を越えて宮城から山形へ移動です。もうちょっとゆっくり自然を堪能したかったのですが、天気がとにかく怪しげ。早めに下りました。


銀山温泉へ泊まります。ガス灯がいい雰囲気の場所なのですが、ここでも大雨。温泉街の小川が濁流になりちょっと怖かったです。山の沢みたいな流れなので、ゴーゴー言ってました。


翌朝、秋田経由で岩手まで移動する前に、お土産に温泉街の豆腐屋でご当地豆腐をお買い上げ。

車で持ち帰りなんですけどー、と店主に告げると、


こんな状態で渡されました。ビニール袋で包まれているので大丈夫ですが、このまま豆腐をこぼさないように峠を降りろということらしい。なんかどこかのマンガで見たことあるようなと半笑い。
豆腐の方は、大豆の味がしっかりしていて超うまかったですよ。冷奴がおすすめ。山形産の大豆を使用しているとのことです。

さて、温泉を出た後は山形から秋田へ北上して横手やきそばを食べつつ、岩手へ突入。これまた道中雨にやられたので写真を撮る余裕はなし。

次の中継地点である岩手に到着後は、

暑いのでマルカンデパート名物のソフトクリームをいただくことに。
このソフト、背が高すぎるので割り箸ですくいながら食します。この物量。もう冷え冷えです。
このデパート裏の駐車場は、半地下への入り口スロープがきついのでローダウン車はこすらないように注意ですね。私は出庫時にリップを擦りました。
Posted at 2015/07/26 21:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 旅行/地域
2015年07月13日 イイね!

FSW体験走行

FSW体験走行というわけで、FSW Driving Challenge Tourに行ってきました。

ぼっち参加かなと思っていたら、Sinjさんが駐車場にいました。お知り合いがいると緊張感もほぐれるというものです。それから、ときどきみんカラで拝見していたpickyさん - リップスポイラーが私と同形なんです - と会うことができました。

でもって、こんな感じです。


ついでに、スマホでちょっと走行ログを取って遊んでみました。

ストレートは160Km/h前後という流れでしたが、サーキットの雰囲気を体験するいい機会でした。あっというまでしたが、楽しかったですね。


終了後は、みなさんと別れちょっと山中湖周辺を偵察。

三国峠を抜けて


おそばや天祥庵(てんしょうあん)へ。この暑い季節、冷たいおそばはいいですねー。ここは今度は家族連れでまた来ようっと。というわけで、山中湖周辺の店を開拓するという偵察の目的は果たせました。


最後に、寄り道して撮影してから帰路につきました。ちょっと雨が降り出したので、いそいで数枚だけ撮りました。
Posted at 2015/07/14 01:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年06月23日 イイね!

修理です

修理ですメインの座は降りましたが、サブ機として使用しているiPhone 5。
経年劣化でバッテリーが膨らんできたため、液晶パネルまで湾曲してきました。そこで、バッテリー交換を。

ついでに、ホームボタンの反応もかなり悪くなってきていたので、ボタンも交換です。

iPhone, iPadは本体の殻割が一番緊張します。失敗するとガラスが割れるんです。


ドアミラー交換で使ったサクションカップがちょうど良いサイズ。これでぐいっとパネルを持ち上げることができました。
Posted at 2015/06/24 00:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月14日 イイね!

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみるエアーウレタンのコツに関する記事一覧

塗装前の下準備について
重ね塗りでツヤツヤに仕上げる方法



本当はエアブラシやガンがあれば綺麗に塗装ができますが、DIY塗装ではやっぱり缶スプレーが楽。特に後片付けが楽なんですよね。エアブラシは後片付けで行う用具の洗浄がめんどくさくて。。。プラモデル用に少年時代に使ったエアブラシは実家にお蔵入りです。というか、そもそも今の住環境ではエアブラシは吹けん。

ということで、ちょこちょこDIY塗装をしてみてエアーウレタンにはお世話になりっぱなしでした。純正ボディカラーはできないので、ブラック塗装だけですがアクリル塗料に比べて2液ウレタンはなかなか強力です。
エアーウレタンのいいところは、厚塗りができるので3回吹けば十分な点、厚塗りなのに3〜4日で乾燥する点、曲げに強い点、ウレタンクリアを吹かなくても丈夫な塗装面ができる点です。そして、これらメリットのおかげで作業時間が短縮できるというところが、仕事の合間にDIYしている身にとってはメリットが大きいのです。
1液のアクリル系の場合は、しっかり塗るには5回吹きで乾燥は1週間以上ですからね。

ただ、エアーウレタンは缶スプレーゆえにちょっと上手に塗装できない場合があり、綺麗に塗るには結構難しかったりします。

こんな感じに塗装面がゆず肌に波打つことがあります。

ゆず肌は、スプレーの距離を最適にすると発生しにくくなり、塗装直後はしっとりヌメヌメに光沢ができるようになります。しかしまだまだ完璧ではなくて、塗料が乾燥するとなんか変ってことがよく起きるのです。


こんな風に肌につぶつぶができることがあります。青丸部分を拡大すると、、、


こんな風に、つぶつぶと塗装面に穴が空きます。これはピンホールワキと呼ばれる現象なんです。

ゆず肌は後で研磨すれば修正できるのでまだましです(ただ、ウレタン塗装面は丈夫なので研磨に難儀しますが)。しかし、問題のワキやピンホールは穴が深いので、研磨で修正ができないんですね。もっと悪いケースは、塗装内部にピンホールの空洞が発生しているのに表面が平滑で、不具合が見た目では分からないとき。このような状態でゆず肌の研磨で表面が削り取られたときに、中のピンホールが顔を出すんです。研磨中に塗装面に穴が現れてどうにも修正できなくなると、塗装を全部削るか穴をパテ埋めして再塗装するしかありません。

いろいろ試行錯誤したのですが、なかなか解決できずパーフェクトな塗装をするには何を改善すれば良いのかと悩んでました。もちろん、大部分は綺麗に塗装できるんですが、5%ぐらいの確率で発生するんですね。この穴がピアノブラック塗装だとすごく目立つんです。

で、改めてスプレーの構造から考えてみるのです。


スプレー缶はガスと塗料が同じ容器に入っています。この図のようにガスと塗料が分離された状態であれば問題は無いのです。しかし、塗装前には顔料と溶剤が良く混じるように缶を振りますよね。そうなるときっとこうなるはず。

ガスと塗料が混合して、多少、炭酸飲料みたいになるはず。これがそのまま吹き付けられたらどうなりますか?そうです、あとでピンホールの原因になります。もちろん、気泡には溶剤の気化もありますが泡の方がずっと大きいはず。


事実、タレが発生すると乾燥中に泡立ちます。


ということで、塗料内にガスが入りこまない吹き付けをするというのが、エアーウレタンや缶スプレーのコツと言えるでしょう。そして、何度か試行錯誤して成功率が高まる塗装方法が分かりました。

コツは、べちゃっと吹き付けずできるだけ霧状に手早く塗装することです。霧状にすることで吹き付け直後に塗料からガスが早く抜けてしまうようです。


霧状に吹くと、はじめはこのようにザラザラになります。しかし何度も往復させると徐々に表面がしっとり塗料で満たされてつやつやになります。
吹き付けた瞬間に、塗料がべちゃっと広がるようでは近すぎです。霧状です。
ブシューっと吹くのではなく、シュッ、シュッと塗料を乗せる感じです。

こんな感じですね。エアーウレタンはこの動画よりももっと霧状に吹きます。霧状と言っても、塗料が乾燥する前の霧ですよ。塗装面までの距離が長すぎると、塗装面に付着する前に塗料が硬化し粉状になるので注意です。塗料が乾燥しない距離で霧状に吹きつつ表面をしっとりヌメヌメピカピカにしていきます。


この塗装方法を行うと、1層吹いて12分休憩を繰り返して3層吹くだけでこんなにツヤツヤに仕上がります。状態が気に入れば塗装後の研磨は不要です。この塗り方は空気中に飛散してしまう塗料が多く、塗料がかなりムダになる欠点がありますがかなりきれいに仕上げることができますよ。
さらに塗料に混合されるガスの量が少ないせいなのか、万が一タレが発生しても泡を吹くことが無くタレ部分が盛り上がるだけで済む場合が多くなりました。この場合は、丁寧にタレで盛り上がった部分をペーパーがけすれば修正可能です。また、この方法で塗装後、研磨を行うと以前よりピカピカ具合が良くなったような気がします。ひょっとすると目視できない小さなピンホールが減ったせいではないかと考えています。吹き方のコツをつかみさえすればエアーウレタンはなかなか綺麗に塗装できる優れた塗料だと思います。

ということで、また新境地を開きました。が、やっぱり仕事の合間の塗装DIYは大変なのでぼちぼち区切りを付けようと思います。

(追記)
塗装前の上手な下準備について書きました。こちらへ。
Posted at 2015/06/14 22:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYのコツ | クルマ
2015年06月13日 イイね!

スペシャルゲスト

スペシャルゲスト土曜日は海の上のオフへ参加してきました〜
quaさん、いつもありがとうございます!

今回はスペシャルゲストが登場、で車のほうもThe Beetle Turboで乗り付けてスペシャルですね。





写真で全部乗せきれませんでしたが全15台でした。いつもになく会話が盛り上がるペースが早かったですね。




翌日は、でんたっくさんのご紹介でギロッポンでランチ会。子連れOKしてもらい大変ありがとうございました!
さっぱりなのに鶏ダシが効いていたうどんは上品で、一気にするっと食べてしまいました。今度は家族連れでまた行ってみようと思います。
Posted at 2015/06/13 23:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン リアシートモニタの設定いろいろと起動画面 https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8354881/note.aspx
何シテル?   09/05 23:33
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation