• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

ドア周りはこんなかんじかな

ドア周りはこんなかんじかなドアシルフィルムをぺたっと貼付けました。
これでドアシル周辺はイメージ通りになりました。あまり金属プレートテカテカにせずに上品にまとめたつもりです。
Posted at 2013/05/13 00:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2013年05月02日 イイね!

ハンドメイド品

ハンドメイド品放置プレイしていたパーツをよっこらしょっと押し入れから取り出してきました。

ネットを徘徊して見つけたハンドメイド品の右足フットレスト。
ヘアライン加工ステンレスで結構いい感じ。

せっかくなので、この休みにもうちょっと仕上げてからつけてみようっと。
Posted at 2013/05/02 23:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2013年04月21日 イイね!

お礼

お礼週末の寒さはいったいなんだったんでしょうね。

今日は雨だったので特に出かけることもなく、整備手帳の書き込みなどまとめをしました。


先月の中頃から少しずつ進めてきたDRLヘッドライト化がようやく落ち着きましたね。見た目はもちろんですが、事故の確率を減らすDRLとしてもとても実用的。これ重要!

DRLと事故減少の相関は賛否両論あるのも事実ですけど、


「事故に遭遇する確率を減らすために、つぶつぶプロテクターが必要なの!これは家族を守るための装備だ」


で導入しましたからね♡


今回の作業は私的にはけっこう悩んだり予想以上に時間がかかったりしました。ヘッドライト欧州化をメニュー化しているショップ作業は私よりもはるかに手際良いだろうと思うと、改めてプロの作業はすごいなと。正直言って、ヘッドライト欧州化は時間的コスト考えただけでも近くに施工可能なショップがある場合はプロに頼んだ方が幸せになれます。作業中、ショップに頼むべきだったかな〜と本気でちらりと後悔した瞬間が2回ぐらいありましたから。特に12番ピンの増設がもっとも面倒な作業で、MY10車両ではDIYを楽しめる人じゃないと厳しい作業ですね。

さて、作業をするとき私は国内外のDIY情報を集めてから、できる範囲で作業手順をイメージしてから着手するのですが、今回は大きくつまずいてしまいました。
例えばヘッドライトハーネスのロック解除の方法。プロなら簡単なんでしょうけど意外と手順が謎で外国のBBSでもやり方分からんぞ的な。ロック解除方法は分かればコンマ5秒でできちゃうのですが、さっぱりわからず数時間悩みました(汗)。もうね、ボンネット開けてハーネスを何時間も眺める変質者ですよ。周りの人にはきっとこいつはハーネスフェチだと思われたでしょう。しかし、最終的にこの件はRiveredgeさんの的確なアドバイスで解決しました。
Riveredgeさんだけでなく、ヒカリノさんも私が悩んでいたときに、自ら助け舟をだしていただき本当に助かりました。とても感謝しています。

また、細かいところでピンアサインをまとめていたHOOVERPHONICさんの記事、KEN@GTI_adidasさんのHIDバルブそれからぼんちっち。さんの配線引き込み手順は勝手に参考にさせていただきながら作業しました。ありがとうございます。

みんカラをはじめてそろそろ1年経ちました。クルマをいじることをそれまでほとんどやったこがなかった私でしたが、気がつくとあちこちやってますねぇ(笑)。実は昨年取り付けたモノとかまだ書いていないことがいくつかあるので、困ったことを解決できるような情報を私からも提供できるようになりたいですね。
今回は困ったときはお互い様的な空気で救われました。今後も楽しくこんな私でもお助けできることは声を出していきたいと思います♪
Posted at 2013/04/21 23:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2013年04月16日 イイね!

儀式

儀式ぬぉぉぉ・・・




ズンドコズンドコ//








呪文を唱えながら、ヘッドライトの明かりをキャンプファイアーに見立てて、コーディングの舞を踊りながらクルマの周りを3周します。この儀式が重要!



┗(^0^)┓)))(((( ┏(^0^)┛┗(^0^) ┓))))((((┏(^0^)┛





・・・・・・




できた!


夜間だったのでDRLは試せてませんが、ここまでできればあとはなんとかなりそうです。まずはLED車幅灯が点灯しない状態が解消しましたので、これで夜でも堂々と公道を走れます。ふぅ。
あとはDRLの動きや明るさなどを微調整して行きたいと思います。

たくさんの方の前例を参考にしてここまでたどり着けました。週末落ち着いてから改めてこの場でお礼を書きたいと思います。ありがとうございます!
Posted at 2013/04/16 00:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2013年04月14日 イイね!

ツブツブ化したものの・・・はて?

ツブツブ化したものの・・・はて?先週金曜日はアクアオフに久しぶりに参加して、GOLF 7のパンフレットを見せてもらいました(初めて見ました)。
とてもいい雰囲気のオフですね。お話いただけた方々、ありがとうございます!

日も替わり、今週の週末は天気も穏やかだったのでDIY日よりでした。
ようやくHella製のつぶつぶライトが届いたんですよ。


ということで、ヘッドライト欧州化。ようやくDIYで装着しました。
いや、これが「装着」しただけで、また問題が。。。というのが今日のお話です。


ヘッドライトのハーネスに12番ピンを自分で接続するときは、ハーネスのロック解除方法がわからずRiveredgeさんに教えてもらって最終的にはできました。

さて、ヘッドライトハーネスの12番ピンの接続も完了し、試験点灯でございます。

ヘッドライト:OK
ハイビーム:OK
エンジンスタート時の目玉ぎょろぎょろ:OK
ウインカー:OK
LED:左右とも点灯せず

LEDはコーディングしないと点灯しないので、VCDSでCent. Elect.のコーディングも済ませてみると・・・

それでもやっぱり、つぶつぶLEDが点灯しません・・・・・。

LEDを有効にするコーディングをすると、こんな風にライト切れ警告が



なになに?DRLが球消れとな。。。


この後、DRLを解除して普通のポジションランプとしてのみ使用するコーディングにしてみると、、、

今度はポジションLEDが球切れと怒られます(;´▽`A``


これはもしかすると配線ミスですかね?LEDまで電源が届いていないのかな?
と思い、ヘッドライトハーネスを外して増設した12番ピンにテスターを当ててみると(エンジン止めずにDRLが点灯する条件で動作テスト)...ありゃ、ちゃんと左右それぞれのヘッドライトコネクタ12番ピンには約14V電気がちゃんと来ております。

ヘッドランプハーネスの12番ピンの施工方法が悪かったのかしら?

それとも、コーディングが間違っているのかしら?

いや、、、もしかしてこのライトは不良品??
  まてまて、左右どちらも点かないから、なんか根本的な間違いをおかしていないかな?左右同時に不良品てことはさすがにないだろう。


・・・つぶつぶ化の長い道のりは続きそうです。

え〜っと、DYI好きでない限りヘッドライト欧州化はショップに頼んだ方がよいですよ。結構手間かかりますので。


さて、私のような事例はあり得るのかしら?




Posted at 2013/04/14 20:50:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン AI Box Calinkitでアクセスポイントを作る https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8340850/note.aspx
何シテル?   08/22 16:46
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation