• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

マット交換で車内リフレッシュ

マット交換で車内リフレッシュ約4年使用したEdition 35フロアマット。
たまたま未使用品を入手できたので使い続けていたものです。

純正標準の真っ黒なマットよりはかっこいいかなということで、純正の黒マットから差し替えて使ってきていました。

でもこのMade in ポーランドなマットは旧東欧クオリティなのかどうかよくわかりませんが、なかなかの曲者でして。純正標準のマットよりも毛が短く(ほとんどない)裏側の仕上げも結構いいかげん。かなりペラペラに薄いマットなんです。マットというよりも、厚手のフェルトみたいな。

そんなマットではだいぶへたってきたのと、汚れが堆積してきたので思い切ってマットを買い換えることにしました。そして、せっかくの機会なので、社外品で雰囲気も変えようかなと。


なかなか車内のイメージがつかないので、カットサンプルを無料サービスの範囲で取り寄せてみました。


上段がKAROで下段がホットフィールド。

どれがいいか、正直迷うぞ。

色は好みなんで、両社の質的な違いを。

両社の大きな違いは、マットの毛の折り込み方ですね。ホットフィールドは純正相応という感じ。KAROは毛が長く厚みがあります。KAROは質感が高いですけど、この毛並みだと掃除機がないと掃除が大変かな?。
あとは価格。ホットフィールドは純正相当の価格。KAROはいいお値段しますねー。

車内のリフレッシュ感を長期にキープするなら、ホットフィールドでできるだけ安く済ませてまたいつか買い替えるというサイクルの方が幸せだと思います。見た目や感触の良さはKAROですね。


それから、細かいところだと前席のフックについては、ホットフィールドは純正同様のロックが仕込まれていて、KAROはオリジナルパーツです。どちらもはまりかたは大丈夫なようです。そもそもKAROはマットが厚すぎて純正のロックパーツが使えないようです。


迷ったあげく、一度はKAROを使ってみるか、ということでこちらに。10年くらい前に友人の新車にKAROが敷かれているのを眺めたことがあって、やっぱり一度は自分の車に使ってみたいなと。

ということで、ペラペラマットがこんなマットに差し代わりました。



ボディ色に合わせて明るい雰囲気になりました。
Posted at 2018/02/17 21:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2018年01月27日 イイね!

ドラレコ Itoronics ITB-100 プレーヤーのエラー回避改

ドラレコ Itoronics ITB-100 プレーヤーのエラー回避改【更新】この記事の方法が効かなくなったので、最新の方法をこちらに掲載しました。

ドラレコのPCプレーヤーのエラー回避策を更新しました。




Google Mapsの新しい機能に対応するようにしたことと、自車位置のアイコンが出てこない問題やマウスオーバーでスクリプトエラーが再発する問題を直しました。

地図画面で表示を切り替えると、3D写真表示も可能です。



もうこんな古いドラレコを使っている人は少ないと思うし画質も今のドラレコに比べると劣るのですが、万が一の証拠映像用であればこれでまだいけるし、取替えと配線も面倒なのでまだ現役続行です。


PCに入れる自前の地図ファイルを更新しましたので、こちらからダウンロードしてください。
map_data.zip

セットアップ手順は、以前の手順と同じです



それから、PCのプレーヤーが昨年11月に出ているので、最新のv1.3に更新するとかなり安定します。
ダウンロードはこちら。



これで、またドラレコが延命しました。
Posted at 2018/01/27 14:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2017年08月11日 イイね!

夏休み初日!

夏休み初日!どうにも今年は春頃から連休の時期に限って急な仕事が飛び込んできます。
お盆休みの後半にまた急に海外出張へ行かなきゃならない状況になるかもしれないので、早いうちにやることやっちゃいます。


エンブレムが到着したので、

前〜♪


うしろ〜♪



ハイ。イメチェンしました。



次に、エアコンにムチを入れて


これはやって正解でした。初めてのエアコンガスメンテ。もう7年目だからね。




最後は、ここ1年ほど悩んでいたオーディオの問題調査。。。

時々フロントレフトのスピーカーから音が出なくなったり、高音しか出なくなったりするんです。
海外の掲示板でもにたような現象の書き込みがあり、これは純正DYNAUDIOシステムアンプの不具合??
しかも、調子悪い日と全く大丈夫な日があり再現が難しい。。。

ところが、今日はなんとこの不具合が運良く発生してくれたので、調べて見ることしました。

各配線の状況を調べて原因を探ると・・・


ん??



自作DYNAUDIOアンプ駆動ユニットにつなげていたRCAラインケーブルの接触と刺さりが悪いだけでした。ケーブルを挿し直したらあっさり解決!
なんとも初歩的な不具合でしたが、立て付けが不安定なRCAケーブルが振動で抜けてきたんでしょうね。

ともかく、オーディオも治って快適になりましたとさ。



Posted at 2017/08/11 23:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2017年04月15日 イイね!

フォグチャレンジ

フォグチャレンジ出発前にこれを入れて、、、




向かった先はオフです。




明けて土曜日は、玉切れしたHIDフォグの後釜を試します。


近年はアイドリングストップに対応している低電圧で駆動可能なバラストがあるということで、試してみました。
コーナーライトでじわーっと光らせる時にHIDがチラつかないかな


・・・・・

うーん、ダメでした。

しかし、この方法でもダメということならば、ということでちらつく根本的な原因が大体わかりました。
わかりましたが、対策は結構面倒なので、以前の通りフォグでコーナーライトをするコーディングはやめて運用することにします。








Posted at 2017/04/15 22:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2017年03月12日 イイね!

グリルお掃除隊

グリルお掃除隊週末なのにいつも忙しくて、走行距離が伸び悩んでいます。
というところですが、ようやくだんだんペースをつかんできて、洗車する余裕が出てきたのでこれを使ってみます。



うん、いい感じ。
DIYで塗ったガラスコーティングがそろそろ寿命なのですが、まだ少しだけ残っているのか??
今年3回目の車検を控えているということを考えると、結構キレイかも。



雨染みがいとも簡単に取れてしまうので、ファイバークロスと割り箸を使って懸案のハニカムグリルを。

雨染みでピアノブラック塗装がすっかり白くなってしまってたので、REBOOTをさっと塗ってから汚れがふやけるまで20秒ほど待って、その後拭き取ります。軽い力で8回クロスでこすると、ほとんどの雨染みは消えます。

施工前


施行後


グリルがツヤ黒だと遠くからの見た目もキリリとします♪


欠点は割り箸だと、棒が太すぎて端部の細いグリルの掃除はできないこと。次は棒アイスの棒でも使って、さらに磨こうかな。
Posted at 2017/03/12 23:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン AI Box Calinkitでアクセスポイントを作る https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8340850/note.aspx
何シテル?   08/22 16:46
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation