• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

純正っぽい?CarPlayユニット

純正っぽい?CarPlayユニットさて、今回のパーツ探訪は・・・

純正ヘッドユニットのデザインに似せたCarPlayユニット。


iPhoneユーザーであれば、これで済ませちゃうと言う手もありかも。

中華製なので、実際どうなるのかは使ってみてからのお楽しみ??


2009年以前の車にはつかないそうです。そこらへんはRNS510と同じかな。
詳しくはこちら
Posted at 2017/05/05 21:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ検討 | 日記
2016年04月17日 イイね!

ドライブレコーダーから電気が逆流する?

ドライブレコーダーから電気が逆流する?ドライブレコーダーに駐車モードがあるので、試してみることにしました。

駐車モードはエンジン停止中に録画するので、今回はUPS300という充電池を使うことにしました。最近、スマートフォンのおかげで小型充電池が進化しています。そのため従来品よりもかなり小さく軽くなっています。また、シガーソケットから電源を取っているドラレコは大きな加工をせずに設置可能なので、なかなか良さげです。

少しだけ充電して、駐車モードと充電池切れによる停止を試してみました。

ドラレコは問題なく動きましたが、ちょっと怪しい挙動が。。。

それは、ドラレコが停止する時に、なぜか同じタイミングでRNS510に接続しているETCカードリーダーが起動するのです。数回、再現したのでただの偶然ではないようです。


実際に電圧の計測はしていませんが、多分原因はドライブレコーダーのキャパシタから電気が逆流している可能性があります。ドライブレコーダーは突然電源が切れて停止すると、SDカードに書き込み中のファイルが壊れてしまうので対策されています。ほとんどのドラレコは、キャパシタを搭載して電源が切れた後にはほんの1秒ほどだけ電源が持つようにしています。これで安全にファイル書き込みが終了する猶予を持たせています。

キャパシタが電気の逆流の原因となる理由は、そもそも電気は電源があるところから無いところへ流れる性質があるためです。そのためアクセサリ電源が遮断されると、ドラレコのキャパシタが電源となり電流が逆流すると考えられます。私の場合は、アクセサリ電源へ微弱電流が流れたことが何らかのトリガーになって、ETCリーダーが起動したと思います(もともとこのETCリーダーは、国産ナビとはちょっとちがう電源の挙動をします)。対策されているドラレコもあると思いますが、駐車モードを使うドラレコへの電源には念のため逆流防止のダイオードを挟んだほうが良いみたいです。



Posted at 2016/04/17 10:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ検討 | クルマ
2016年03月20日 イイね!

ECUチューン登場

ECUチューン登場さて、本日のパーツ探訪はECUチューンです。
Golf 6のECUチューンは、もうネタが尽きたと誰もが思っていましたが3/22に新しいものが出るようです。

他の車種では割と知られている北米のCOBBチューニングが、6型ゴルフのチューンに対応するプログラムを開発したそうなんです。

COBBはBlueFinのように、自分でOBD2ポートに機材をつなげてプログラムを流し込みます。

こんなパッケージなんだそうです。


数字上はStage 1で50馬力ぐらい上がるとのことです。そこらへんは、機関の限界というものがあるので他のECUチューンと同じ傾向ですね。


では、COBBの特徴は何かと言うと、カスタマイズと機能の豊富さのようです。

パソコンを使うと、マップをカスタマイズすることができます!

かなり危険な香りがしますが(汗)、自己責任でチューンができるということです。でも、常識の範囲でやれば、吸排気パーツや運転の仕方に合わせて微調整できていいかも。また、純正マップに戻すこともできるそうです。

さらに、車内に取り付けておくようにしておくと設定を切り替えるだけでなくマルチメーターとしても使えます。


おまけに、フロントパネルを取り外しできるので自分で好きな色を塗るというカスタムもできるそうです。



2016.3.22に$650ぐらいになるみたいです。ECSで事前予約してました。
あとは、日本仕様の車で問題ないかどうかですね。

Posted at 2016/03/20 01:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ検討 | クルマ
2016年02月17日 イイね!

プラグイン!

プラグイン!さてさて、今日のパーツ探訪のテーマは純正DYNAUDIOです。



純正DYNAUDIOはスピーカーこそDYNAUDIO製ですが、外付けアンプはブラウプンクト(Blaupunkt GmbH)製です。ま、最近のBlaupunktアンプの中身は日本製だったりすることもあるようですが、あくまでも純正パーツの汎用アンプに近いところがあります。

もちろん、純正アンプはスピーカーが8ch独立出力していたりと回路に手間はかかっています。


ということで、ドイツのカーオーディオ専門店にこんなパーツがありました。

DSP内蔵アンプのMATCH PP82DSPです。DSP内蔵で欧州車の純正デッキにかんたんにプラグインできるよう、各種分岐ハーネスのオプションが用意されています。
DSPで細かく音を調整できますし、アンプは8ch独立回路で贅沢な作りです。

このアンプ自体は日本のカーオーディオ専門店でも取り扱いはありますが、今回は付属品のハーネスがポイント。

DYNAUDIOの純正外付けアンプは、助手席下にこんな風に取り付けられています。


これを、既存のアンプ接続用52ピン(だったかな?)のごついハーネスにそのままプラグインできるんです。

つまり、純正アンプごとさくっと交換できてしまうというわけ。
これで狭い車内のスペースを犠牲にせずにアップグレードできますね。

これはショップオリジナルのハーネスのようです。このハーネスだけ売ってくれないだろうか・・・
Posted at 2016/02/17 22:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ検討 | 趣味
2016年02月11日 イイね!

現行型エアコンパネル

現行型エアコンパネルGolf 7世代から、オートエアコンの操作パネルが3ダイアル型のデザインに戻りましたね。











Golf V世代


Golf VI世代


Golf VII世代


パネル単体のユーザーインターフェースとしては、6型が一番良いと思うのです。一方で、見た目のスッキリ感は7型がいいですね。

6型はどうしてユーザーインターフェースが良いのかというと
・助手席の同乗者は、助手席用ダイヤル部分を操作すれば良いということが明確であること
  温度調整とヒートシーター調整が集中している

・ダイヤル周辺に温度表示されるので、数字を読まなくてもどこらへんの角度のランプが光っているかで温度設定が感覚的にわかること。運転しながら温度設定をチラ見するときに良い。

それから、AUTO時の風量調整が2段階できる点も良いです。7型はDiscover Pro画面で調整可能なのでパネルの機能は割切られたのかもしれません。


ところで、海外ではGolf 6ベースのカブリオレがまだ販売されていまして、2013年ごろからエアコンパネルはこうなっています。


部品の共通化により、7世代のエアコンパネルになっています。海外ですがGolf 5〜6世代のころから販売が継続しているシロッコ、Theビートルも2013年ごろからGolf 7世代のエアコンパネルに変更されています。


・・・・ということで、








お取り寄せしてみました!
こちらはTheビートル用です。見た目はほぼそっくりなのですが、Golf用とは少しプリント文字が異なります。内部のソフトウェアのバージョンは同じらしいので多分いけるかと。なぜこれにしたのかというと、廃盤の旧リビジョンの未使用パーツが格安で出ていたためです。どこかの倉庫から発掘された品かな?
また、このコントロールパネルはGolf 7とほぼ同じ形ですが、旧型車種の既存インテリアに合わせてボタンのLEDが赤色になっています。


さらに、2013年以降のゴルフカブリオレ用の化粧パネルもお取り寄せ。


組み合わせるとこうなります。
狙いとしては化粧パネルの面積が広いので、これでインパネの黒艶塗装すると映えるかな〜と。

あとはこのコントロールパネルが繋がるかどうかです。エアコンコントロールパネルには、エアコン制御マイコンが搭載されています。配線図を読むと、エアコンコントロールパネルには各種温度センサーや外光センサーなどのセンサー情報を入力し、エアコンに風量などの指示を出すようになっています。ですので、電気的に適合しないと使えないのです。
Posted at 2016/02/11 14:33:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ検討 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン リアシートモニタの設定いろいろと起動画面 https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8354881/note.aspx
何シテル?   09/05 23:33
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation