• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

静岡観光と食倒れ

静岡観光と食倒れ週末は2年ぶりに静岡のオフへ。

ある意味、私は新参者なのですが仲良くしていただきありがとうございました!



本当は前日から参加の予定だったのですが、仕事が急遽どうしてもはずせなくなり当日朝に到着。

到着前にほんのちょっとだけ時間があったので、ワンカットだけ空撮しました。



カメラジンバルの修理から上がってきて、撮影テストの結果は良好です。
早朝は富士山が見えていたのですが、この時は隠れてしまっていました。
次は車を撮影したいなー。


さて、お昼はこれまたすごいところに立っている崖カフェへ移動。


窓の先はすぐ崖という絶景です。



中はギャラリーになっていて、猫さんが迎えてくれました。



食事とケーキでお腹が満たされたところで、お次は、鉄分補給です。


動いているの初めて見ましたよ!


で、駅舎に入ると山椒をかけながら食べるうなぎアイスをいただきました。

本当にうなぎ風味のアイスで、面白体験でした。



日帰りの私はノンアルで宴会に参加。

美味しくいただきました。
地形は山から海まで。そして海岸線は浜から崖までとってもバリエーション豊かで、しかも食べ物はうまい。
でもって、首都圏から結構近いということでやっぱりいいところですね。またお忍びで来てみたいですね。

駆け足で書いてしまいましたが、とってもありがとうございました!
Posted at 2017/04/30 23:41:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2017年04月15日 イイね!

フォグチャレンジ

フォグチャレンジ出発前にこれを入れて、、、




向かった先はオフです。




明けて土曜日は、玉切れしたHIDフォグの後釜を試します。


近年はアイドリングストップに対応している低電圧で駆動可能なバラストがあるということで、試してみました。
コーナーライトでじわーっと光らせる時にHIDがチラつかないかな


・・・・・

うーん、ダメでした。

しかし、この方法でもダメということならば、ということでちらつく根本的な原因が大体わかりました。
わかりましたが、対策は結構面倒なので、以前の通りフォグでコーナーライトをするコーディングはやめて運用することにします。








Posted at 2017/04/15 22:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2017年04月09日 イイね!

最近のまとめ

最近のまとめ雨で花見もできなかったので、最近のことをぽつぽつと。


ターンパイクで朝日と霧の中で。




その後で、春のツーリングに。天気も良く素晴らしいツーリングでした。

伊豆は、イイ!!
ドローンの方は、カメラジンバルの調子が悪く入院中です。



次は、ツーリングと真逆で走らないプチオフ。

こんな車種のくせに、走らずにDIYです。

それから、最近、右フォグの調子が悪いと思っていたら球が切れていました。ヘッドライトのバルブ交換に引き続き、次はフォグの世話も必要なようです。


Posted at 2017/04/09 00:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年04月01日 イイね!

君はAUDYSSEYを知っているか?

君はAUDYSSEYを知っているか?エイプリルフールじゃなくて、オーディオの話です。

どうしてわざわざ生産終了したPXA-H800(PKG-H800)をDSPに選んだのか?というと、AUDYSSEY由来の音響補正技術が入っていたからなんです。



この技術は、タイムアライメントとEQとは別次元の調整ができるんです。どんなことをしているのかというと、インパルスレスポンスに基づいた補正をしています。



まず、音というものは空気密度変化の波が伝わります。


ですが、このような複雑な形の波を分析することは難しいので、いちばん単純な波形モデルとして左下のように波形ができる前の一瞬の音をスピーカーから出します。プチっという音がします。

(出典)
すると、左のような音を出しても実際にマイクで計測すると、部屋の残響などの影響で右のような波形の音が集音されます。

つまりこれが部屋の音響特性というわけです。

この左のような一瞬の音サンプルを「インパルス」と言います。
そして、そのインパルス音をスピーカーから出した後、マイクで集音された波形を「レスポンス」と言います。
このようにインパルスとレスポンスの関係から、部屋の音響特性のサンプルデータが一対完成します。


さて、先ほどの一対のサンプルデータを知ると、部屋の残響を予測することができるようになります。

いちばん上の(a)がCDに記録されている原音です。これを少しずつ分解して分析します。

はじめに、この部屋のインパルスレスポンスの基本データは(b)です。これがはじめに書いたスピーカーとマイクの実験モデルから計測されるインパルスとレスポンスの関係です。

波形(a)のx0部分は、部屋の残響を加わると、インパルスレスポンスにより(0)のような波形になります。
波形(a)のx1の部分は、同じく(1)のような波形になります。
・・・
以下、同様に元波形の(a)を次々と短冊状に切り刻んで、インパルスレスポンスを当てはめたものを順次足し算すると、原音(a)は部屋の残響で(c)のような波形で鳴るということです。


これで、たった一つのインパルスレスポンスのデータを使うことで、スピーカーから音を出すと実際にはどのように部屋の中で音が響くか?ということを予測することができるようになります。ということは、音を出す前に音響を逆算して予想して、音響が濁らないように補正した音をスピーカーから出せば音が大幅に改善されるというわけです。

インパルスレスポンスの特徴は、室内の残響や周波数帯域ごとの伝達速度の違い、室内反射に起因する位相のズレなども含めて予測することができることです。論理的には非常に正確に音響を予測して補正することが可能です。
カーオーディオ的にいうと、50バンドグラフィックEQの各周波数ごとに個別にタイムアライメントを設定して、さらに残響音の調整までこなします。


このように理論的には素晴らしいインパルスレスポンスですが、実は大きな欠点があります。それは、先に書いたように、波形を細かく切り刻んで合成するので計算量が多く、ちょっとしたコンピュータでは計算しきれないのです。CDを再生しながらリアルタイムで補正なんてはなおさらです。


ところが、技術革新というものがありまして、うまいあんばいにこれを実現する技術を持っている会社がAUDYSSEYです。

AUDYSSEY社の音響補正技術は、家電やハイエンドの純正カーオーディオに組み込まれています。

そして、社外カーオーディオではALPINEが唯一、AUDYSSEYに基づく補正ができる製品を出していました。
「いました」と過去形なのは、PXA-H800を持って生産を終了しているんです。

私個人的には、自宅のPCオーディオで昔からAUDYSSYに基づいた音響補正ソフトを使って音楽を聴いていて、AUDYSSEYをカーオーディオでもできたらいいのになとかねがね思っていたのです。そんなわけで今のDSPを車に積んだわけです。


AUDYSSEYで補正した音響の特徴は、とにかく位相と定位が良いこと。車は室内が狭く四方がガラス張り。これは音が余計に反射して室内音響が濁ります。そんな問題が一気に解決します。しかも、インパルスレポンスは時間軸で計測しますから、タイムアライメントも勝手にベストバランンスになります。

ALPINEは昔からAUDYSSEYを採用していました。PXA-H800はAUDYSSEYロゴを掲げていませんが、ImprintEQ自動測定の手順はAUDYSSEYとほぼ同じです(AUDYSSEYよりも測定箇所が少ないので正式なAUDYSSEYではないかもしれませんが)。
またAUDYSSEYを搭載しているDSPをどこかで作ってくれないものでしょうかね〜
Posted at 2017/04/01 20:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「北海道で気ままなツーリング http://cvw.jp/b/1482781/48593739/
何シテル?   08/11 16:29
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation