• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100のブログ一覧

2012年05月17日 イイね!

フロントだけスポイラーを付けていないわけ・・・

フロントだけスポイラーを付けていないわけ・・・もう、画像を見ていただければ想像がつくと思います・・・

画像のアングルをミスったのであまり急なスロープに見えないのですが、画像を拡大していただければアスファルトに付いた溝状の傷が多数あるのが確認できると思います。 (^^;)

えぇ、毎日このスロープをクリアしなければ、駐車できない環境なのですよ・・・

前の車はローダウンしていたので、かなり気を使って斜めからアクセスしてました

で、インプはどうしようか悩んでいます・・・

恐らく、ホイール交換するとローダウンしたくなるのは目に見えているし、そこにフロントスポイラーを装着したら・・・

うーん、やはりローダウン優先だろうな・・・

ローダウン量も、ほどほどの -20mm 程度が希望なんですよね~♪

はやく、いろんなメーカーから出ないかな?
Posted at 2012/05/17 22:15:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年05月16日 イイね!

今夜もネガティブ・ネタで、すみません (+д+)マズー

今夜もネガティブ・ネタで、すみません (+д+)マズー昨日のボヤきはディーラー編でしたが、今度は製造ライン編です・・・

連続でのネガティブ・ネタで申し訳ないのですが、みなさんにも気に留めておいて欲しい内容なので、あえて投稿しておきます

初めて洗車したとき、ボンネット内部を拭いていて気がついた、製造ラインのケアレスミスの話です





TOP画像は、ボンネット内の右フェンダー部なのですが、ここには赤丸部のヒューズボックスがあります

でね、コーティング前の準備洗車だったので、念入りに水分を拭き取るために、このあたりも拭いていたんですよ

すると、 『コトッ』 って何かが動いたんですよ・・・

そう、タオルで拭いただけで、ご覧の通りリレーが顔を出しました・・・ ( ゚Д゚)ハァ?




どうも赤矢印のラッチが効いていなかった様で、ヒューズボックスのフタが 『置いてあるだけ』 の状態だったのです・・・



普通の感覚でフタを閉めてみましたが、 『カチッ』 というラッチの感触が得られず、少し強めに押してやると、ようやくラッチが効きました

まぁ、気付いたから良かったものの、気付かずに悪路でも走ろうものなら・・・ (^^;)

その後、ボンネット内のすべてのフタをチェックしたのは言うまでもありません

みなさんも、一度チェックされることをおススメします (^o^)/~~~

Posted at 2012/05/16 21:39:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年05月15日 イイね!

プロならば・・・ (-_-メ)

プロならば・・・ (-_-メ)先日、サイドストレーキを自分で装着して確信したことがあります

手抜きやがったなと・・・ (-_-メ)









画像は、納車前にディーラーで装着してもらったエアロスプラッシュです
で、赤矢印部に注目していただきたのですが、ここには本来ネジが有るべき場所なのですよ
奥のサイドシルスポイラーに穴あけ加工して金具装着後、ネジ止めするべきところが・・・
そう、穴すら開いていません・・・ (もちろん、逆サイドも同じです)
もうね、悲しくなってきますよ・・・
工賃取ってメシ食ってるプロなら、真面目に取り付けろと・・・


でね、ここからはサイドシルスポイラー付きの方にお願いなのですが、後輪側に一番近いクリップ固定穴って下の画像のように、何も装着されていないのか情報をいただきたいのです



ここだけ、クリップの穴径が異なっているので、仕様なのかクレーム付けるべきなのか判断付かないので、よろしくお願い致します m(_ _)m
Posted at 2012/05/15 21:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年05月13日 イイね!

昨日のダンボールの中身は、

昨日のダンボールの中身は、サイドストレーキと、サイドモールでした (^^)

チャレンジパーツだった、サイドモールも捨てずに済んだのでホっとしました・・・(かなり不安だったのは内緒です)

まぁ、ほぼイメージ通りに仕上がったので、満足です!
Posted at 2012/05/13 23:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年05月12日 イイね!

私の一年点検と、インプの1ヶ月点検 (^^)

私の一年点検と、インプの1ヶ月点検 (^^)今日は、次の流れで過ぎて行きました

 ・私の一年点検(健康診断)
 ・母の日のプレゼントを買いに伊勢丹へ
 ・一日早いが、母の日のプレゼントを手渡しに
 ・インプの一ヶ月点検

景気が良かった頃は、健保からの補助が合ったので人間ドックを受診していましたが、補助がなくなってから健康診断だけです・・・



さて、インプの一ヶ月点検ですが、既知の不具合対策以外に問題はなく、すぐに終了しました

MFDにアイドリングストップの点検を促される、既知の不具合については対策品に交換していただいたので一安心です(納車日の次の日に一回出たきりでしたが)

TOP画像のオイルフィルタの下にある、赤丸部のゴムキャップが問題児です (^^;)
センサの保護キャップだそうですが、なんと導電率の高い材質だったことが調査で判明したとのこと
よって、絶縁性の高い材質で作られた対策品に交換してもらいました(見ても判別できませんよ)
ゴムキャップの装着具合により、リークしていたんでしょうね・・・


で、感謝ディの時に注文していたパーツを受け取って来ました



今日は時間がないので、明日装着予定です (^^)
けっして、勿体ぶってるわけではございませんので、あしからず


で、驚いたのが、これ↓



サテンホワイトパールのタッチアップを注文していたのですが、何故か2本・・・ (゚Д゚)ハァ?

なんと、『カラーベース』 を塗って乾いたあとに、『マイカベース』 を塗るんだそうです・・・  ('A`)マンドクセ

タッチアップにそんな面倒くさい商品がありますかね・・・

えぇ、私は今まで見た事無いですよ、ハイ・・・
Posted at 2012/05/12 21:37:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「@ロク蔵 さん、あらま、お大事に😅」
何シテル?   08/23 18:47
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation