
一昨日の日曜日、我が家に 『LEAF』 がやって来ました♪
さぁ、どう弄ろうか・・・
なんて考える必要のない車ですwww
じっくり実車を眺めてみると、結構、凝ったデザインしてますね♪
エアロで武装したら、かなりイケてる車になると思うのですが・・・
イカンイカン(^^;)
念のため言っておきますと、インプを乗り換えたわけではございませんのでw
◆ なぜ、『LEAF』 がやって来たか?
いや、別にそんな大した理由はないんですよw
仕事で疲れきった土曜日の朝、朝刊のチラシを見てたらタマタマ目に止まったのが、これ
ほー、普及へのテコ入れで28万円の価格ダウンかぁ
補助金を差し引くと、随分と現実的な価格になってきたなー
なんて思っていたわけです
でね、その右下に目をやると、こんな事が書いてあるわけです
へー、
クオカードをくれるのか、 1週間もモニターさせてくれるのか
でも、ハガキで応募ってのも今時無いわなぁ・・・
なになに、店舗でも受け付けるって・・・
希望日が重なったら抽選か・・・
なにやら制約が多そうだけど、面白そうじゃね?
てなわけで、昼から日産のディーラーに行ったわけですよ
でね、特に希望日は無いんだけどって伝えたら、 『明日からでもOKですよ!』 って、肩透かしwww
そういうわけで、翌日には 『LEAF』 がやってきたわけです (^^)
今年は両親がGW明け早々からプリウスαで北海道に出かけたので、都合の良いことに秋までは駐車スペースが1台分空いてるんですよ
なので、インプ君は自宅前の駐車場に格上げし、インプ君の指定席に 『LEAF』 を駐車してますw
リアビューは、かなりグラマラスですね
フロントのNISSANエンブレムカバーを開けると、充電用の端子が現れます
左側が急速充電用、右側が一般充電用の端子だそうです
一般充電には、100V or 200V で充電するので、自宅前の駐車場でも充電できるのかと思ったら、EV用のコンセント形状でなければダメなんですね・・・
『LEAF』 を買えば、工事費(約10万円)は日産持ちで施工してくれるそうですよ
担当いただいた方の話では、『社運をかけて販促してますから』 ですって・・・
◆で、乗ってみて、どうよ?
普段は電車通勤しているのですが、昨日(月曜日)、今日(火曜日)とたまたま郊外にある事業所に出張する用事があったので、『LEAF』 で行ってみました♪
アイボリーとブラウンのコンビを基調にピアノブラックをあしらった小洒落た内装は、なかなかGoodですね♪
残念ながら、先日発表されたインプのアイボリーセレクションでは、こんな感じにはまとまらないでしょう・・・(^^;)
如何にもEVだぜって感じる部分ですwww
気になったのは、パワーオンと同時に車のそこらじゅうからソレノイドの作動音が聞こえるところ・・・
慣れればどうってことはないのでしょうけど、特に夜間静かな所では気になりました
乗り始めて10kmほど走った所で気がついたのが、このギミック
エコ運転をすることにより、左側の木が育っていくんですよ(^^)
まぁ、だから?と聞かれるとそれまでなんですが、一体何本まで育つのか?
とか、5本超えると大きくなるのか? なんて、気になりませんか?www
約1時間15分、30kmほど走った所で到着!
いやー、結構イイ車ですよ!
通常モードとECOモードが選択できるのですが、通常モードは気持ちよく走れます♪
『モーターのトルクが大きく、3,000ccクラス並の走りをします!』 って聞いていましたが、あながち嘘では無かったですwww
大きさ的にはインプレッサスポーツよりも少し大きいくらいで、ほとんど同じ感覚で乗れますが、とにかくトルクフルなモーター特性によりストレス無く走ります
足回りも意外や意外、ロールも少なくそこそこの剛性感も感じられます♪
重量物であるリチウムイオンバッテリーを車の中心下に配置したのが効いているのでしょうね( ̄ー ̄)bグッ!
ECOモードの方は、正直あまり乗りたくないですねwww
プリウスαみたいにモッサリ感が半端ないです・・・(^^;)
月曜日の帰り道、気持ちの悪い雲が・・・
その後、
23時38分頃に地震がありました・・・(@@)
通勤路、ご苦労さん、リーフ君♪
◆充電って、どんな感じ?
月曜日の晩、早速充電しに日産ディーラーへ・・・
面白がってノーマルモードで走行していると、本当に電費(燃費じゃないよw)が悪いんですよ・・・
このマークのある日産ディーラーには、急速充電設備が備えられています♪
これが急速充電設備です
なんと、今のところ充電料は無料♪
ここのディーラーでは24時間いつでも充電が可能なように、柵の外側に充電設備を設置しています
これは嬉しい配慮ですね♪
でも、全ての日産ディーラーがこうなっているわけではないのが残念ですね・・・
充電は急速充電側の端子に接続して、STARTボタンを押すだけです♪
センターコンソール上にあるブルーLEDが充電量を示しています
急速充電での充電時間は30分、充電電圧は400Vなんですね♪
しかし、充電開始直後の 106A って凄い電流値ですね・・・ (^^;)
充電完了まで車内でスマホしてましたwww
約50%の残量があることから、30分の半分(15分)で済むと思ったのですが、残量に関わらず30分掛かるようです・・・
ブルーLEDが3個点灯して、無事に充電完了!?
と思ったら、97%???
100%じゃないのかよ・・・ (;´д`)トホホ…
この状態での走行可能距離は、
ECOモード : 162km
通常モード : 147km
でもね、エアコン入れると、この値から マイナス 20km
ライト付けると、 マイナス・・・
いやー、ちょっと走行可能距離少なくね?
自宅で充電できる環境があり、近場しか乗らないのであれば問題ないかもしれませんが、
普通の使い勝手を考えると、これが、この2日間の総括になりますwww
今度の土曜日、休日出勤が無ければちょっと遠出をして見ますかね♪
せっかくなので、走行可能距離の制約と出先での充電の利便性等もチェックしておこうと思っています
今後、EVのリリースも増加するでしょうけど、どの程度使えるかはしっかり把握しておく必要がありますからね