能登に行ってきた♪ 【多分前編】
能登に行ってきた♪ 【やっぱり中編】 の続きです。
インプの写真撮影を終えて、輪島の宿泊先に到着したのは17時半ごろでした。
漁師のペンション 『ハトヤ』、次の観点でチョイスしたお宿です(^^)
・ペット同伴OK
・海の幸が沢山の夕食
・リーズナブル
19時から夕食ということなので、近所をぶらっと散歩に出掛けました。
マンホールって、何処も凝ってますよね。
おそらく、輪島塗をモチーフに作られているんでしょうw
そして、お楽しみの晩御飯♪
『ズワイガニ』 はまだ解禁されていないので、『黄金ガニ』 です!
って、言われても違いが分からないんですが。。。(^^;)
実は
『黄金蟹』 って幻のカニと言われる超希少な種類だそうで、たまたま揚がったのを出してくれたそうです。
なんでも、『紅ズワイガニ』 と 『ズワイガニ』 のハーフだそうで、味は 『ズワイガニ』 とのこと。
早速いただきましたが、ニンマリするほど超美味しかったので、かなりラッキーだったようです♪
確かに、食べきれないほどのボリュームでしたが、ビールを控えめにしてなんとか完食!(^^)
評判通りの美味しさで、大満足でした♪
この日は、食卓もペット同伴OKでしたから、他のお客さんもワンコとニャンコ連れでいらっしゃってました。
ニャンコ連れて旅行している方とはじめてお会いしましたが、ニャンコ飼いの皆様は一緒に旅行なさるのでしょうかね?
そして、翌朝7時、
『輪島の朝市』 に出掛ける前に、朝食をいただきました。
こちらは、何の変哲もない、ド定番メニューでしたが、美味しくいただきました(^^)
ペンションから歩いて10分ほどで 『朝市通り』 に到着。
まだ8時を回ったところだったので、お店の準備が出来ていないところもチラホラ。
この日は天気が崩れるという予報だったので、比較的客足は早かったように思います。
朝市セット、買うのを躊躇っていると、どんどんオマケが増えていきますw
これは、ねばった者勝ちかもね(^^)
こんな時、普段から値切り慣れている関西人は強いでしょうw
結局、沢山オマケ付けて貰ったので買いました♪
実は、今晩の夕食で食べたのですが、やはりノドグロは美味しかったです(^^)
先日、ある方のブログで見かけた写真の館w
流石にまだ開いていませんでした。
朝市を後にして、ペンションまでの帰り道に足湯
『湯楽里(ゆらり)』 を見つけて寄り道。
なんと、ワンコ用の足湯も有りました。
『ワンダフロ』、ネーミングセンス抜群です!ww
きっと、命名した本人は自画自賛したのでしょうね(^^)
ポツポツと雨が降り出したので足湯には浸からずに慌ててペンションに戻って、9時過ぎにチェックアウトしました。
雨が降り出しましたが、せっかくここまで来たので 『千枚田』 を見学するためにインプを走らせました。
道中の曽々木海岸海岸にある
『窓岩』 に、またもや寄り道w
源 義経が放った矢で穴が開いたという伝説が残っているそうな。。。
そして、10時前には
『白米千枚田』 に到着♪
しかし、時期的にかなり残念な状態でした。。。(^^;)
個人的には、水が張ってあるときに見たい風景です。
『千枚田』 から、
道の駅 『すず塩田村』 に移動して『塩ソフト』をゲット!
これ、さっぱりして美味しかったですよ♪
『輪島塩』、残念ながら、雨のため塩作りの実演は見ることが出来ませんでした。。。
でも、ここで作られた美味しい塩は買って帰りましたよ。
最近、嫁がこの塩を使って料理してますが、角の無いまろやかな味でとても美味しいです♪
ということで、雨足も強まってきたので、これ以上能登半島の先を目指すのはやめて帰路につくことにしました。
昼食は、ガッツリ食べられるほどお腹が空いていなかったので、
『七尾フィッシャーマンズ・ワーフ』 で、ハチメ(メバル)の焼き物やイカ団子等を軽くつまんで終了。(^^;)
そして、またもや寄り道w
最後に
『内灘砂丘』 を見学♪
到着してビックリしたのは、駐車場が無く、クルマでそのまま砂丘に入れちゃうこと(@@)
流石にもう洗うのは避けたかったので、砂丘の入り口に停めました(^^;)
こんな砂丘に自由にクルマを入れちゃって良いのか、いささか疑問でしたが、オフロードが楽しめるような砂の山が設けられていたりしてフォレスターなら千里浜よりもこちらの方が楽しめそうな感じでした。
ちなみに、スタックした場合の車両移動は、4,000円/回 という看板がありましたよw
平日だけに、この広大な砂丘にクルマは数えるほど。
ここを、フォレスターで疾走したい!って衝動にかられるのは私だけ?
CMの影響を受け過ぎなのかなぁw
やはり、この手のクルマになりますわなw
でも、FITとかも奥まで入ってましたよ(^^)
あとは、渋滞にハマることなく、無事京都まで快調にクルージングして帰ってきました♪
翌日、潮風に吹かれたボディを綺麗サッパリ洗い流して、砂だらけになった車内も念入りに掃除しました。
ご苦労さんインプ君、またヨロシクね♪
旅行前のブログでアドバイスいただいた方々、ありがとうございました!
おかげさまで、能登を楽しむことが出来ました♪
想像以上に石川県が良かったので、また違う季節にお邪魔したいと思います( ^ω^ )
Posted at 2015/10/03 22:33:49 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記