• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2014年8月13日

天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (Part2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (Part1)の続きです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/1087835/2924632/note.aspx

ルーフライニングを外した天井を見てビックリ!
本当に何も遮音や遮熱対策が施されていないんですね・・・。(^^;)
加工技術や素材の進歩に伴いルーフの鉄板厚が薄く出来るようになったので、高級車以外のクルマは雨音が酷いことになっていますが、いくらなんでもニードルフェルトすら貼られていないとは思いませんでした。

この状態で、デッドニングの前準備として天井をパーツクリーナーで脱脂しておきます。
2
これが今回デッドニング使用した レジェトレックス制振シート(1000mm×500mm×1.5mm)です。
このシートサイズを今回は2シート使用しました。
1シートを15等分になるよう採寸し、ハサミでカットしておきます。
このサイズを基本として、細かく施工したいところにはさらに半分にカットして天井に貼り付けていきます。
3
レジェトレックスを天井に密着させるために使用したローラーとヘラ。
なお、ヘラは固めの物の方が施工しやすいと思います。
4
レジェトレックスを貼り終わったところ画像です。
なお、気がついたらローラーを抑えている手のマメが剥けてました。(^^;)
どの程度密着させる必要があるのか分かりませんが、やり過ぎにはご注意を!
5
次に用意したのはウレタンチップフォーム(10mm厚)。
ホームセンターで安価に入手できますね♪
ニードルフェルトの用にホコリが出ないので使いやすいです。
6
画像のように梁と梁の間の寸法を測定してカットし両面テープで貼り詰めました。
7
そして最後に東レ・ペフシート(5mm厚)で仕上げます。
水回りの防音材や水道管の凍結防止用断熱材としてパイプ状に加工された製品が有名ですが、それのシート版です。
8
画像の通り、全面を一枚貼りしました。
なお、接着力が強力で貼り直しが効かないようなので、集中して一発勝負です。

この後、クリップ穴等必要な部分はカッターで穴を開けておき、逆の手順で元に戻せば完成です♪

そして施工の効果ですが、苦労する価値は有ります!
もうスコールのような雨が降っても、トタンの安っぽい音は微塵も聞こえてきません(^^)
雨音はガラスを叩く音しか聞こえなくなります♪
これは満足度の高い弄りですよ(^_-)-☆

トリガーと施工情報を与えてくれた、先人の方々に感謝です!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度:

バックドアスイッチ、ゴムちぎれ応急処置

難易度:

純水洗車 20250816

難易度:

休日の朝は

難易度:

クイックリペア〜ドアバイザー

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月15日 23:47
こんばんは。
先人の方々の様子も拝見してましたが、これはすばらしい効果があると思います。
雨の日は雨の音を防ぎ、晴れの日は太陽の熱を防いでくれますね。
わたしも前の車でやりたかったんですが、今のはサンルーフ、それも大型のが付いてるので、作業が大変な割りには効果は半減してしまうので、ちょっと踏み切れません。
コメントへの返答
2014年9月15日 23:58
ども、こんばんは

これの効果はニンマリしちゃいますよ( ̄+ー ̄)
VAXの巨人さんのフォレはサンルーフ仕様でしたか。
それは厄介ですね(^_^;)
フォレもトタン屋根の音しましたっけ?
そう言えば雨の日にフォレ乗った事無いやw
2014年9月16日 0:53
こんばんは。

やっぱりYA100さんの天井デッドは
自分の天井デッドとは一味違いますね!

天井を外した時には、なんにも遮音材等が入ってないのにはびっくりしましたが、
その分、デッドニングの効果絶大で、私も最初は雨の日に、ニンマリしながら運転してました。

ペフの効果で断熱性能も上がり、車内の温度も以前ほど上がらなくなった気がします。
エアコンの効きも良くなり、暑さ対策にもなったので苦労して施工した甲斐がありました。

コメントへの返答
2014年9月16日 21:26
ども、こんばんは

>自分の天井デッドとは一味違いますね!
ウレタンチップフォーム追加しただけで基本的には一緒じゃないですかw

わたしも施工後の雨は妙に嬉しかったですww
2014年9月16日 5:16
凄いです
私には出来ない。
でも最後のシートだけでもいいような
気もします
コメントへの返答
2014年9月16日 21:27
ども、こんばんは

最後のシートって、東レのペフシートですか?
流石にあれだけでは制振出来ないと思いますよ。
2014年9月16日 7:14
お疲れ様でした~

苦労以上の効果があるので、
ニンマリしちゃいますよね♪
コメントへの返答
2014年9月16日 21:29
ども、こんばんは

ありがとうございます。
確かに疲れますよねw

まぁ、報われると分かっていた苦労なので頑張れましたけどね(^^)
2014年9月16日 7:44
スバラシイです!Part2から見ると車中泊仕様整備みたいな感じから、遮音効果+断熱効果もかなり期待できそう。検索キーワードにも「遮熱」がありますが実感は如何ですか?!
コメントへの返答
2014年9月16日 21:37
ども、こんばんは

これ、イイっすよ!
遮音に関しては劇的な効果が感じられます♪

しかし、遮熱、断熱の効果に関しては、天井を意図して手で触らない限り感じられないっていうのが私の感想です(^^;)
嫁に聞いてみましたが、同じでしたw
鈍感な夫婦なのかもしれませんが、そんなに暑いですか???
ボディカラーによるのかなぁ???
家のは白なのでエアコンも寒いぐらい効くし困っていないのが実情だったりします。
2014年9月16日 22:23
自分はレジェトレックスとエプトシーラー10ミリで施工でした。
ウレタンフォームが10ミリのようなのでうちの車よりペフ分5ミリ厚くなる計算ですね。
収まりは問題なかったですか?
自分も施工するときいれようか悩んだのですが厚くなりすぎて収まらなかったら困るな、と思ってやめたんですよ。
エプトシーラーはつぶれるから、結果入れられたのかもしれませんね~
コメントへの返答
2014年9月16日 23:05
ども、こんばんは

収まりは全然問題なかったですよ♪
とはいえ、もう一回ばらす気は起きないでしょw
2014年9月16日 22:31
ついに天井デッド二ングですか(^^)
あいかわらずイメージしやすい整備手帳で!
アイサイトなので、少し違うでしょうけど、他の方の整備手帳と照らし合わせれば素人の私でもできそう!
いろんな部品外すので怖くて手がだせませんでしたが勇気がでましたw
いずれ私もやりたいと思います( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年9月16日 23:08
ども、こんばんは

他の先人の方々の整備手帳はアイサイト版なので参考になると思います。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪
2014年9月18日 10:47
こんにちは!
インプのデッドニングの中では満足度が高い場所ですよね。
それにしても徹底してますね。
流石です (*ノェ゚)b ★—お見事—★
コメントへの返答
2014年9月18日 22:51
ども、こんばんは

タカハシーノさん、よくルーフライニングを外さずに作業出来ましたね。。。
ルームランプが外れなかったとはいえ、さぞご苦労されたことでしょう。
ライニングが外れれば楽に施工できるのでジックリ出来ましたよ♪
2015年4月13日 15:52
こんにちは、お疲れ様でした!
ロードノイズの軽減などは感じられましたか???
コメントへの返答
2015年4月13日 22:08
ども、こんばんは

デッドニングの順番が悪かったのかも知れませんが、あまりロードノイズの低減効果は感じませんでしたよ。
普通、天井からデッドニング始める人も居ないでしょうけどね。。。(^^;)
2015年4月23日 9:02
今時の車ってこんなにもチープなんだね!
ビックリです!
コメントへの返答
2015年4月23日 10:57
そうなんですよ。
昔の車のがよっぽど対策されてますからガッカリします(^_^;)
2015年10月20日 11:25
これはいずれやりたいのですが、G4だとリアガラスを外さない限りルーフライニングを出せない(実はトランクスルーから出せたりするのかな…)ので、タカハシーノさん同様に隙間施工になるのでしょうね…ちょっと後込みします(>_<)
もっとも、ライニングを出せたところで月極駐車場なんで置く場所はないのですが(^^ゞ
コメントへの返答
2015年10月20日 22:51
ども、こんばんは

なるほど、G4はルーフランニングが車外へ出せないんですね。。。
それは確かにキツそうですね。(^^;)
でも、ルーフの雨音は消しておきたいですものね。
なんとか頑張って施工して下さい、としか言えないかなw
2017年1月8日 22:59
こんばんは。
昨年の暮れに(クリぼっちの勢いで(^^ゞ)頑張りました>_<
なかなかキツかったですが、効果は素晴らしいですね。長靴を買ってもらった子供の気分です(笑)

…あれから1年以上立ってる腰の重さは自分らしいのか(自爆)
コメントへの返答
2017年1月8日 23:37
ども、こんばんは♪

おー、寒い中頑張ったんですね!
苦労が報われるだけの効果があったでしょ♪
雨の日は本当に快適になるので嬉しくなりますよね(^^)

プロフィール

「@Dr.たかし(nan-taka) さん、出ませんꉂ🤣𐤔」
何シテル?   08/13 16:36
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation