• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2015年7月19日

アンダーカバーの制振吸音処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いい加減、デッドニングもほぼやり尽くした感がありますが、実は以前から気にはなっているものの着手していない場所がありました。
その場所は、下回りに装着されているアンダーカバーです。

元々、テンロクにはアンダーカバーは装着されていないのですが、私のインプには後付けした経緯があります。
そのときは、アンダーカバーを装着するだけで下回りから侵入するロードノイズが静かになって喜んだものですが、デッドニングを進めるうちに、アンダーカバーのバタつきが気になりはじめたのです。。。
荒れた路面を走行するときや、突き上げを感じるような段差を乗り越えるときに、どうも下回りからの音に違和感を感じていたのですが、先日下回りをチェックする機会があったので、原因を探ってみたところ、アンダーカバーが随分と遊ぶじゃないですか。。。

それで、どのような対策を打とうかと悩んでいたところに、pichyan365さんがグラスウールを詰め込むという手法で効果が見られたそうなので、私も試してみました。
今回対策するのは、赤枠で囲んだガソリンタンク下のカバーと黄枠で囲んだテンロクには標準で装備されていないアンダーカバーです。
2
下回りに潜り込むスペースを確保するために、片側の前後輪をスロープに乗り上げます。
3
ガソリンタンク下のカバーを取り外したところです。
4
ガソリンタンク下のカバーは、ボルト3本とナット2個で固定されています。
5
グラスウールには、ホームセンターでバラ売りしていたアクリアを使用しました。
6
グラスウールをハサミで適当な大きさに切り取ってカバーに載せたら、元の通りにボルトとナットで固定します。
7
今度は、アンダーカバーを外します。
外し方は、以前アンダーカバーを流用したときの整備手帳をご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/1087835/2092008/note.aspx
8
先ほどと同様に、グラスウールをハサミでカットしてカバーに載せて元に戻せば完了です。
(左画像の赤矢印で示したフロアフレームを避けてアクリアを配置しています。)

で、気になる効果ですが、やはりアンダーカバーはバタついていたんですねw
今まで気になっていた変な突き上げ音がなくなりました♪

ロードノイズも若干静かになったことを感じられます。
私のインプは車内側からフロアのデッドニングをしているため驚くような効果は得られませんでしたが、何も対策していない車両なら、かなりの効果を感じられるかもしれません。
安価なコストで、お手軽に施工できるので、効果が得られるならイイ場所かもしれませんね。

ただし、アクリアには吸水性があるので、気になる方は避けたほうが良いでしょう。
私も定期観察して、しばらく様子を見るつもりです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パーツのリストラ

難易度:

12ヶ月点検(OD 32,980㎞)

難易度:

オイルもそろそろ交換

難易度:

フィルター交換完了!

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

バックドアスイッチ、ゴムちぎれ応急処置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月24日 23:55
ま、まだやる場所があったとはw
参考にさせていただきまーす(^-^)
コメントへの返答
2015年10月25日 17:24
ども、こんにちは

実は、まだ有ったりしますw
レヴォーグはどうなっているか分かりませんが、おそらく同じ構造でしょうね。
でも、インプよりも静音性が高められているでしょうから、効果があるかどうかは?ですよ。
まぁ、底に潜ることが出来れば、難しくはないので機会があれば試してみて下さい。(^^)
2015年10月25日 0:31
こんばんは

似たような事を考えてはいたのですが、素材を何にしようかなと考え込みました。

おっしゃる通り吸水性がネックで、カーボンウールやエプトシーラーだと高くつくので、やるにしても防振だけにしようかと思っています。(*´ω`)ノ ハィ
コメントへの返答
2015年10月25日 17:27
ども、こんばんは

確かに吸水性を考慮すると、防振処理だけするのが懸命かもしれませんね。
ブチル系材料で重量調整すると効果的との記事を見た気がしますが、やってみないと分かりませんものね。。。
整備手帳、楽しみにしてますw
2015年10月25日 6:24
YA100さん こんにちは。
実は少し前から、アンダーカバーについて、自分も気になっていました(∩´∀`)
YA100さんがやりそうな所と思って整備手帳を拝見してましたが…アレ?やっておられない?何か手を出さない理由があるのでは…?
と勘ぐっていました、すみませんm(__)m
水食らうから素材の選択は難しそうですね…。
でも見ちゃったから、やると思います(笑)
PS
レアルシルトとカーボンウール手に入れました!
コメントへの返答
2015年10月25日 17:31
ども、こんばんは

吸水性だけがネックなんですよね。。。
単体で試してみたら、かなり吸いましたから、カバーの中の濡れ具合はちょっと気になります。

レアルシルトとカーボンウール、ゲットおめでとうございます♪
寒くなる前に、やっちゃいましょう(^O^)/
2015年10月26日 11:46
こんにちは。
下回りやられたんですね。
YA100さんの車は手を付けるところがないくらいデッドニングされているのでいつもすごいなあと思いっています。バイブルですね。
ここまでのデッドニングは神の領域です。いろいろ参考にさせてください。
コメントへの返答
2015年10月26日 19:48
ども、こんばんは

参考にさせていただきました♪
これ、7月の話ですけどねw

自分でも、ここまでやるとは思いませんでしたが、完全にドロ沼にハマってますよね〜(^_^;)
でも高級車の領域に入れないのは基本構造の違いなのでしょうね。。。

プロフィール

「@Dr.たかし(nan-taka) さん、出ませんꉂ🤣𐤔」
何シテル?   08/13 16:36
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation