
とりあえず備忘録的なメモ。
4月9日夜、MR-S後継を決めるべく
神奈川県某所まで出向き、
半ば決めかけたその帰路でのこと。
自宅までもう少しという、富士市某所のR1上にてその事件は発生。
ワタシは片側2車線の道路の左側車線、信号待ちで先頭から2番目の位置で停車していました。
はるばる見に行った車の状態がなかなか良く、上機嫌でR246→R1と下道ドライブ。
もうちょっとで自宅だな~、とのんびりしているところを突如ガツンと衝撃。
一瞬何が起こったのかわかりませんでしたが(最初自分が前にぶつけたのかと思ったw)
すぐに追突だと気づき、パーキングブレーキをかけ車外に出て状況を確認。
びっくりしていた後ろの車のドライバーに『何やってんだ~!』と思わず怒鳴ってしまいました。
温厚なワタシとしたことが・・・(汗)
すぐにドライバーさんも出てきて状況を確認、謝罪の言葉はすぐにありました。
この点は好印象です。相手は40代~50代の建築関係な感じのおじさん。
体育会系な感じの方で、良い人そうです。
ただワタシは後方を見ていませんでしたが、停車後しばらくしてからの衝撃でしたので
加害者さんも停車していたはず・・・と思っていたら停車後Nレンジにしたつもりで
エアコンを操作していたとのこと。やれやれです。
・・・が被害者はこちら。警察を呼びますと断って110番通報したのが21:35。
近くのコンビニ駐車場に避難し警察官待ちの間にお互いの保険会社へ第一報。
(っていうか、持っている封筒を見たところ同じ保険会社w)
後ろはベッコリいってますがタイヤハウスはとりあえず無事なので自走はできそう。
ただリアゲートは開かず、痛々しくてあまり見てられませんでした。
ほどなくしてパトカーがやってきて事情聴取。
数年前にも詐欺的な?(笑)もらい事故をしているワタクシは慣れたものでしたが、
相手の方は初めての事故だったようでちょっと緊張気味。
とりあえず100-0なのは明らかなので私の身体に異常がないことを確認して
簡単に取り調べは終了。先方と連絡先を交換してこの場は終了。
翌日4月10日は日曜日。朝から先方から謝罪と見舞いの連絡あり。これも好印象。
こちらからは今日ディーラーに出す予定だと伝え、代車の手配をどうすれば良いかを
確認してもらうよう依頼。すぐに先方の保険会社から手配OKの連絡が入る。
先方から入庫予定のディーラーに手配依頼するとのこと。
この対応のよさも文句なし。まぁワタシもこの保険会社にしてみれば顧客なわけですがw
身体の状況は翌日も変わらず。もともと肩こりがひどく、首もペキペキ音がするので
不調でもこの事故が原因なのかどうかが判断できない(苦笑)
明るくなってから自分で実車検分。
被害状況はリアゲート、リアバンパーは明らかに要交換な感じ。
純正エアロやオプションのガーニッシュ、モール類もおそらく交換。ガラスは不明。
リアフェンダー部分も微妙にゆがんでいるようで、テールランプ・内張りにズレあり。
ルーフとフェンダーも左右でズレがあるような?なかなかの損害です。
バンパーのみ(しかも超軽微)の前回と違い、今回は事故車確定って感じなので、
事前に年式・程度から評価減がどの程度になるか知り合いを頼って確認すると
15万程度だそうな・・・orz。ちなみに年式・距離が近いクルマの店頭価格は100万程度。
去年買ったときとほとんど変わってなくびっくり。(っていうかむしろ上がってる?)
とりあえずこの件はあとで被害状況の詳細が出次第で請求を考えることにする。
入庫予定のディーラーから代車確保の連絡があり、午後に早速出向く。
ディーラーさんも事前の私からの事故状況の話から予想していた状態より
ひどいと驚いてました。一方私は代車が同型のラクティスだったのはちょっとがっかり(苦笑)
新型ラクティスやヴィッツあたりを期待していたのですが・・・。
ざっと修理代は30万コースで、開けてみないと分からないが、
リアのフレームまで押されている可能性大だそうな。修理にかなり時間がかかりそうだとのこと。
ただ修理金額は全損扱いになるほどの額ではなさそう。
もともとラクティスは後席の安全のためにMOVEやTANTOを避けて選んだクルマであり、
修理してもリアの強度が保証できないなら普通車にした意味がないので、
買い替えも考える旨を伝え、事故のダメージの査定への影響を記録に残すよう依頼して帰宅。
実際、乗っていたのがワタシだけだったのが不幸中の幸いです。
帰宅後、そもそも評価減というのが認められるのかどうか?を知るために
とりあえずスバルのディーラー担当や知り合いの中古車屋さん、ネットから情報収集。
総合するとなかなか保険会社は認めないらしいが、不可能ではなさそう。
裁判で認められている判例も多いそうな。
別にぼったくるつもりはないが、なるべく手間をかけず受けた損害分をきっちり払ってもらうため
夜は定例会で某氏の体験談をヒアリングwするなど軽く予習しておく。
本日4月11日、先方の保険会社担当より連絡があり。
過失割合は100-0になりそう、修理に関してはきっちり対応する(どちらも当たり前)とのこと。
こちらからは身体には現時点で異常がないことを伝え、今日はディーラーが休みなので
明日詳しい被害状況が分かってからにしましょうと連絡する。
とりあえず現状はこんな感じ。
登録から4年半、購入後1年、走行3万キロで評価減がすんなり認められるかどうか?が
今後のポイントでしょうか。本当に乗り換えするとなると、諸経費も請求できる部分があるらしい。
まぁ私も加入している保険会社さんなので、私のここ数年での乗り換え頻度が
どの程度かは分かってくれると思いますが(苦笑)
何より心残りなのは、このせいでMR-S後継車を当面買えなくなったこと・・・!?