• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月05日

ドリームランド線

ドリームランド線 昨日奥多摩で見た奥多摩ロープウェイがらみでググっていたのですが、ドリームランド線の記事を見かけました。

高校生の頃、湘南方面に遊びに行った時に朽ちかけたモノレールの桁を見つけ、一緒に居た友達に『アレ何?』と聞いたら『設計ミスで廃止になったモノレールだよ』と聞いて、その時は『ふーん』で終わってしまったのを思い出しました。

改めて調べたところ『ドリームランド線』というモノレールで、大船駅と横浜ドリームランドを結び、
約50年ほど前に開業したものの、車両重量が当初予定の1.5倍になってしまったため、車両や
レールが持たず、わずか数か月で運行停止になったまま廃止されてしまったそうです。


大事業にもかかわらず、わずか数か月で廃止になるってことがあったことにも驚きです。

朽ちたモノレールの橋は結構長い間残っていたと思いましたが、10年ほど前に全て撤去されて、
今では面影も無いそうで、今から思えば まだ残っているうちに見に行っておけば良かったです。

ブログ一覧 | その他色々 | 日記
Posted at 2015/04/05 18:01:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年4月5日 18:22
モノレールがいつ再開するのかと思って楽しみにしていましたが、横浜ドリームランドもなくなってしまいましたね。

 廃線といえば、奥多摩駅から先に小河内ダム建設時に使われた奥多摩線の延長線の遺構がまだ残っていると思います。こちらは解体撤去というお話を聞かないので将来に利用する構想があるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年4月5日 20:37
横浜ドリームランドがダイエー傘下だったと言うのも調べて初めて知りました。

奥多摩線の延長線は奥多摩湖に行く途中に見えますね。道路から離れているのと駐車場所もあまり無いので、じっくり見る機会もありませんでしたが。似た話では西武安比奈線跡を見に行ったことがあります。
2015年4月5日 19:13
この地域の再開発をしている頃に近くをよく通りました。
(確か橋脚の下に道路があった気がします)

幹線道路から近いと本来ならアクセスが良いハズなのに、原宿交差点が渋滞の名所なのがネックになってしまってました。

今思えば、モノレールではなく、ディズニーリゾートの様に園までの道路を整備してしまっていたら結果は違っていたのかも知れません。。。

また似たような場所として『向ヶ丘遊園』があります。
コメントへの返答
2015年4月5日 21:00
私が昔 見かけた時もモノレール桁が大きな道路を跨っていましたので目立っていましたね。
このモノレールは改めて調べるとリニアモーターも構想されていたそうで、実はちゃんと動けば重要な交通機関になり得たかもしれないと感じました。
改めて調べると多くの遊園地が廃止されていますね。私は奈良ドリームランドや多摩テックが衝撃でした。
2015年4月5日 19:44
連続のコメント失礼します。

nakajin4wdさんがコメントされています、「奥多摩駅貨物線」ですが、下記のブログが分かりやすいかと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/62190945.html

http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/17577741.html/
コメントへの返答
2015年4月5日 21:02
URLありがとうございます。
似た話で地元の近くでは西武安比奈線という廃線がありますが、そちらは少しづつ整理されているようで、行くたびに更地が増えています。
2015年4月5日 21:31
こんばんは
国鉄の矢部線も戦争の貨物線(日本兵も運ぶ)扱いで、
廃線をいったん撤去して、また線路を工事して敷設していましたが、
終戦になっても国鉄の工事が終わらずに完成したら無駄事業になるので、

なんと、利益でないまま運行するという国鉄の黒歴史(いや日本の黒歴史か)

結局廃線になったということは利益なんて出ないので、
また廃線にして線路・駅の解体費用で大赤字という事態になりましたとさ…

それよりも酷くて、このモノレール、当時の運輸省とかチェックしなかったんかな?
コメントへの返答
2015年4月5日 22:23
こんばんわ
今なら輸送に鉄道の他トラック・バスなど選択肢も増えましたが、昔は何でも鉄道で運ぶという発想だったのか、日本中に多くの線路が敷かれていたようですね。私の出身地も戦前に飛行機部品工場から敷かれた線路が住宅地内に残っており、子供の頃に撤去されたのを覚えています。
このモノレールの時代は高度成長期のイケイケドンドンの乗りで仕事が粗かったのかもしれませんね。
2015年4月6日 23:18
こんにちは。

ドリームランド線が成功していたら日本のモノレールのほとんどが東芝製となっていたといっても過言ではありません。この線は東芝製モノレールの試験線としての役割もありました。しかし、アップダウンの激しい線にも関わらず、ドリーム開発側はコストダウンを命じます。結果、予定より車両重量が重くなっていたにも関わらず、レールはコストダウンにより貧相なものとなり、定員を減らすなど対策を講じたものの次第にレールや橋脚に亀裂がはいり、事態を重く見た運輸局が運行停止を命じます。そのまま運行再開には至ることがありませんでした。これはドリーム開発と東芝の裁判にも発展します。

奈良にありましたドリームランドにも東芝製モノレールが構内にあり、そちらも残念ながら貴重な産業遺産ですが見ることは出来ません。

また、モノレールの廃線と言えばこんなのもあります。
http://s.ameblo.jp/373403/entry-11474046637.html
私の運営しておりますサイトでして、この姫路モノレールもかなり撤去されましたが見所がかなりある廃線です。よろしければ見てください。

コメントへの返答
2015年4月7日 11:16
こんにちは
大変濃密なリンクをありがとうございます(笑
先月姫路出張でしたので、もしその時に知っていれば無理してでも見に行ったはずで、今となっては悔やまれます。航空地図で見ても結構残っており、何より展示館があるとのことですので、残存しているうちに見に行きたいと思います。

ドリームランド線は、海外メーカーなら契約以外の要求は突っぱねたと思いましたが、東芝は何とか対応しようとして裏目に出てしまったのかもしれませんね。

奈良ドリームランドは幼少の頃に一度だけ行ったことがありました。今でも放置されているらしいですが、Webの写真か航空地図でしか見られないのが残念です。

プロフィール

「AIイラスト講習会のチラシ見たら残クレアルファード曲のトヨタ店員が居た」
何シテル?   08/16 06:05
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation