• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月24日

緑青は猛毒ではないと知ったおっさんの夜

緑青は猛毒ではないと知ったおっさんの夜 銅が酸化した状態を”緑青”と呼びますが、中学校の化学の授業で『緑青は猛毒である』と先生からは習ったのですが、その割に食器や湯沸かし器の配管などには銅が使われていることがあるのはなんでだろう?と思いつつも、おっさんになる今まで『緑青=毒性』というイメージを持っていました。

しかし、先日足尾銅山に行った時に古河金属の資料館を見ていたら、今から30年ほど前の1984年、当時の厚生省から、長期動物実験の結果 緑青に毒性は無い、との結論が発表されたとの資料を見かけました。
(私が猛毒であると習うより前の話です)



もちろん食べ物ではありませんので、大量に摂取すれば他の金属同様 体調不良の原因にはなり得ますが、銅だからと言って特段に神経質になる必要は無いようです。

しかし日本銅センターって、銅好きの人が集まったりしているのでしょうか。


ところで銅は鉄やアルミに比べイオン化傾向が小さく(酸化しにくい)、それは同じ土台に固定された鉄やアルミの酸化を誘発することを意味するため、銅部品を車に装着する場合は、幾分の注意が必要なようです(そもそも車に付ける銅パーツはあまり聞かないですが)。



ブログ一覧 | その他色々 | 日記
Posted at 2015/09/24 19:59:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2015年9月24日 20:48
車に使う銅と言って思い浮かぶのは、ブレーキラインやターボの油冷ラインのバンジョーボルトに挟む銅ワッシャでしょうか。

キャリパーやターボは鉄に見えますが、影響は無いのか気になります。
コメントへの返答
2015年9月24日 21:16
”銅が錆びるはずの分”を鉄アルミなどが身代わりに錆びる現象ですので、使用量が小さかったり、油に漬かっていたりすれば影響は少ないのかもしれませんね。
一方ラジエターなど表面積の大きい部品は影響が大きいためか、銅からアルミなどに代わって久しいですね。
2015年9月26日 8:45
ラジエーターがアルミ化されたのは軽量化とコストからです。腐食の問題ではありません。
アルミラジエーターは腐食すると修理が難しいので、漏れたラジエーターの半田修理を行う業者もいなくなってしまいました。今はもうアッセンブリ交換のみです。

緑青に近い状態の銅で人間が毎日摂取しているのは葉緑素ですね。銅のイオン化状態で緑色になってます。
コメントへの返答
2015年9月26日 10:31
はじめまして、コメントありがとうございます^^
話の流れで銅ラジエタ―が思いつきましたが、ご指摘の通りイオン化傾向より軽量化やコストが主ですね。
むしろアルミになってからコア腐食穴あきの不具合は減少したように感じます(その代わり樹脂アッパータンクの劣化割れ不具合が止まりませんが >_<)
一方銅ラジエタ―は今でも一部の産業エンジンなどに採用されていますが、塩分などによるコア腐食穴あきは継続して発生している模様です。

プロフィール

「山陽道が事故で全然動かなくなった
ふと横を見るといつも気になっていた急勾配農道が見えた
今度行ってみよう」
何シテル?   08/11 21:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation