• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

リアワイパーの袋

リアワイパーの袋街で時々リアワイパーにゴミ袋を引っ掛けた車を見ることがあるのですが、多くが犬のフンだそうですね。
車内の臭い防止だそうですが、スピードを出すと巻き込んだ風で袋が外れたり破けてしまうことは無いのか心配です。

またリアハッチに楕円の部品がひっ付いた車を見ることもありますが、あれはフンの入った袋を入れるケースだそうです。これならマグネットなので外れたりする心配はありませんね。

そういえば昔、実家で飼っていた犬を車に乗せて出掛けた事はよくありましたが、大体日帰りだったり、現地で処理できる場所だったので、車内の臭い対策はあまり考えたことがありませんでした。

ところで先日ブレーキクリーナーを含んだウエスを車内に置いていたところ、後でドアを開けると車内が溶剤の臭いで充満していました。
ウエスに染みた溶剤は完全に乾いていなかったようで、完全に換気した後でもしばらくは臭いがしてきました(臭いだけなら我慢できますが、健康上有害だったり、引火の危険性も否定できません)。

今考えるとそんな時は、同じようにウエスを袋に入れて、リアワイパーあたりに引っ掛けても良かったのかなと思いました。

Posted at 2017/01/29 17:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年01月22日 イイね!

2液混合式ウレタン塗料再使用

2液混合式ウレタン塗料再使用2週間前に使用した2液混合式ウレタン塗料なのですが、缶に半分くらい残ったまま放置したままとなっていました。

これは缶の底に内蔵されたピンを叩き込むことで、管の内部の隔壁が破けて塗料と硬化剤の2液が混合して硬化が始まる構造となっています。

説明書によると”12時間以内に使い切ってください”と書いていますので、さすがに2週間経てば中で完全に固まっているだろうと思って缶を振ってみたところ、まだ内部で液体がシャカシャカと音がします。


もしかしてまだ使えるのだろうかと試しにチリトリに塗布してみたところ、ムラは出てしまいますが硬化もして、見栄えはイマイチですがウレタン塗料としては役割を果たしているようです。
おそらく塗料が固まる条件に、2液の混合以外に溶剤の乾燥も必要なのではと思います。



ボディ塗装に使える品質では無いですが、見栄えを気にしない場所などにはまだ使用出来る
レベルのようです。せっかくなので庭のコンクリ端部の防水に使用できないかと考えています。


Posted at 2017/01/22 12:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年12月19日 イイね!

時代はミニバン!?

時代はミニバン!?日産もトヨタも次世代タクシーの方向が決まって来たみたいです。

タクシーの売れる数量は限られているので、本格的にタクシーとして生産されるのは主に日産のNV200とトヨタJPNタクシーの2車種となるのではないでしょうか。

ただNV200のタクシーは以前乗ったことがありましたが、窓が小さいので若干圧迫感があり、後発のトヨタの方が分がありそうです。かつて日産クルーをトヨタコンフォートが駆逐した歴史を思い出します



ところでタクシーでは無くパトカーなのですが、以前池袋で暴れる犯人をクラウンの後席に押し込んでいる風景を見たことがありましたが、セダンは屋根が髙くないので暴れる人間を押し込むのは大変そうでした。

こんな時ゴミ収集車が使えた楽なのになと思ったりしましたが、パトカーには緊急走行や車の追跡など、ある程度の機動性も必要なので、犯人の押し込み能力だけ髙くても使えないかもしれません。



ところでトヨタのJPNタクシーの販売先はタクシーだけなのでしょうか。パトカーや一般ユーザーなどにも若干の需要はありそうな気がしますが(パトカーは入札なので利益は見込めませんが)。



Posted at 2016/12/19 22:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年12月15日 イイね!

作業用ゴム手袋

作業用ゴム手袋歳を食ってから脂の分泌が落ちたのか、寒くなってから素手で作業するとあかぎれやしもやけが起こりやすくなりました。

そんな時のために今までは皮手袋を使っていたのですが、試しに厚手の作業用ゴム手袋を使ってみたところ、細かい作業には向いていませんが雑作業にはなかなか重宝しています。

その後作業用ゴム手袋を色々調べると、熱や薬品に強かったり、電気を通しにくいなど、細かく得意分野があるようです。

今はホムセンの少し高目のゴム手袋を使用していますが、そのうちヘタって来たら他にも色々試してみようかと思います。

Posted at 2016/12/15 21:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年12月03日 イイね!

夜ねずみ

夜ねずみ深夜に幹線道を走っていたら、道路横に移動式オービスが設置されていました。

これはネタになると思って近くに車を止めて写真でも撮ろうかと思ったら、測定器と思われる機器の近くに人の気配があるキャラバンとアルミバンが止まっていましたので、恐らく警察官が中に居て監視していると思われます。


測定器の周辺をうろついて変な人だと思われて職質されても面倒ですので、ハイビームで
現場を通過して一旦ドラレコで撮影して、帰宅してから記録した画像をググってみました。

県によっても違うようです。ライトバンの中に測定器を仕込んでいるタイプもありましたね。



どうせ警察官が立ち会うならわざわざこんな高額な機械を使わなくても、従来通りのレーダーや光電管のネズミ取り測定器でもいいのではないかと思いました。

ただオービスになるためか、100mほど手前に「速度測定中」の立て看板が出ていましたので、まあ余程飛ばしていなければ関係ない話ですが。


Posted at 2016/12/03 01:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation