• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

プッシュスタート車のバッテリー上がり

プッシュスタート車のバッテリー上がり関東では11月に入ってから寒暖差が大きくなってきましたが、このところ急に冷え込みました。

先日出先の公園で一服していたらおじさんに声を掛けられたのですが、バッテリーが上がってエンジンが掛からないとのこと。聞いたら購入後4年のフォレスターで、バッテリー交換もまだだそうで、前日まで普通に始動したそうです。

おそらくだましだまし機能していたバッテリーが、この冷え込みで弱ってエンジン始動不能になったものと思われます。

残念ながら自分も手ぶらだったのでJAFの番号を教えることくらいしか出来ませんでしたが、考えたら加入している保険会社のロードサービスを使えないかアドバイスしてあげれば良かったです。

念のため車を見せてもらったらプッシュスタート式で、ある程度バッテリー電圧が下がるとエンジン始動を諦めてしまう回路になっているようです(車によっても違うとは思いますが)。

キー式だと何とか頑張ってセルを回そうとしてくれるので、条件によっては掛かったりしますが、今の車だとそうもいかないのでバッテリー電圧に余裕を見ておく必要があるようです。


コルトはキー式ですが、リチウムイオン式のジャンプバッテリーを積んでいます。使用実績は携帯の充電くらいしかありませんが、ネットで見ると車のバッテリー上がりで普通に使えているようです。

ディーラーで働いていた頃はトランクにトラック用のバッテリーを積んでいた時もありますが、転がると希硫酸が漏れてしまうので、中身が漏れないリチウムイオン式のバッテリーの方が安心です。

Posted at 2016/11/25 12:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月25日 イイね!

フォギー!

フォギー!関東は雪が降りましたが、コルトのヘッドランプの回りに早朝は雪が、夜には露がまとっていました。

そのままで乗ったところ光が拡散して妙に暗くなってしまい しばらく乗っていても直らないので、信号待ちの時にタオルで雪や露を払いのけました。

最近の車に搭載されているヘッドランプウォッシャ―はこういう時に便利なのですね。



そういえばHIDが出たての頃は、発熱量が低いのでトラックのヘッドランプに溜まった雪が溶けず、対策として付着防止コーティングしたり、貼付式の熱線を付けた話を思い出します。


ところでかつて昭和50年代にも国産車のセリカやスカイラインのように一時的にヘッドランプの
ウォッシャ―を搭載した車種がありましたが、その後続くことはありませんでした。
あの頃はハロゲンはおろか、下手するとシールドビームで発熱量が多かったので、日本では
搭載するメリットが少なかったのかもしれません。一方欧州車は搭載車種が続いたようですが。

Posted at 2016/11/25 02:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月18日 イイね!

枝葉処分

枝葉処分自宅の庭の木を切って出た枝葉を処分場に持ち込みました。

楽しみにしていたレンタカーの軽トラは、展示してある新型キャリイかと思ったら『お客様はこの車をどうぞ』って奥から古いミニキャブを出してきました。

久しぶりミニキャブ乗りましたが『こんな狭かったっけ?』と思うような室内でした。エアコンやETCはありますが、ラジオはAM、窓は手回しのいつものエコノミーグレードです。

装備はともかく、このレンタカーのガラスはいつも水垢だらけです。以前借りた時も水垢が酷かったので窓研磨剤で磨いたら全然歯が立たず、多分水のミネラルではないかと思います。

おそらく洗車機で洗車した後に拭かないでそのまま乾燥させるので、水の中のミネラルが残って固着してしまうのではないでしょうか。洗車機の多くは工業用水(地下水など)を使うので、雨水や水道水に比べミネラル含有量が多く、きちんと拭き取らないと厄介なことになることが多いです。

時間があったら磨くところでしたが、今日は用事があるのと手のあかぎれが痛いので、ゴミ捨てが済んだらすぐ車両を返却しました。



処分する枝葉は葉っぱと共に積み込んで縛ったら軽トラには丁度いい量でした。処分場の台貫で測ったら約40キロでしたが、半月前の乾燥前だったらもう少しあったかもしれません。

処分場の捨て場はトラックをバックで付けてあおりを倒して滑り下ろしました。捨て場は覗いたら凄くでかい穴で落ちたら大変な高さで、淵に高さ30cm程度の輪止めがあるので普通は大丈夫ですが、高齢者ドライバーとかが捨てに来たら注意が必要かもしれません。



Posted at 2016/11/18 15:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月18日 イイね!

明日はレンタカー♪

明日はレンタカー♪先週に庭の枝木を切ったのですが、燃えるゴミにチマチマ出せる量ではないと思ったので、自分でゴミ処理センターに持ち込みするため軽トラックを手配しました。

枝葉は1m前後に切ってまとめたところ、当初思っていたより少なくて、むしろ軽トラを手配するほどでもなかったのですが、せっかくなので余った時間でドライブでもしようと思います(笑

そういえば以前はレンタカーで軽トラと言えばミニキャブトラック一択でしたが、最近は他社の軽トラも導入されているようですので、明日貸し出される軽トラはどこの車種か楽しみです。


しかし各メーカーの現行車の軽トラを比較してみると、実質3車種しかないのですね。
OEMばかりで面白みに欠ける時代となりました。商用車って儲からないのでしょうか。



ホンダが孤軍奮闘しているので是非アクティを借りてみたいところですが、
あまりレンタカーでアクティって聞かないので、多分違うんでしょうね。。。

Posted at 2016/11/18 01:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月16日 イイね!

突発的甲信越ドライブ

突発的甲信越ドライブ写真は長野の佐久広瀬駅の夏秋比較写真です。

休みがなかなか取れなかったストレスで突発的に甲信越ドライブしてきました。

当初の予定は電車で行く考えだったのですが、朝に交通情報を調べると人身事故で高崎線が止まっていたので、鉄道ほど深みは無いけどフットワークの良い車で行きました。

甲信越と言えば昔は高速道路が関越道くらいしか無かったので藤岡インターまで行ってから下道でしたが、今は上信越道が出来たので、行こうと思えば短時間で行けるようになりました。

まずは釜飯で有名な横川駅です。時間が無かったので鉄道文化村には寄れませんでしたが、駅前の釜飯資料館に行きました。ここに駅ノートがあると聞いたので駅ノートマニアとしては外せない施設でしたが、駅ノートでは無く釜飯資料館のノートでした。



国鉄時代の資料も展示してあるのですが、オイルランプって凄く暗かったでしょうね。今はHIDや
LEDで眩しすぎて問題になっているくらいですが、昔の人って視力が良かったのでしょうか。
そういえば以前住んでいた途上国ではいまだに車のランプでシールドビームが使われてましたが
街灯も無い暗い道を 皆さん上手に障害物を避けて走っていました。



釜飯を食べた後は少し無理してモツ煮の越後屋に寄りました。
最近ネットなどで話題になったらしく、混雑していました(尚、ご主人はネットに関心ない模様)。



峠を越えて軽井沢の旧軽井沢駅記念館前に展示してある草軽電鉄の電気機関車を撮影しました。
いつ見ても凄いパンタグラフです。デキって銚子電鉄でも聞きますが、昔は多かったのでしょうか。
あと長野によくあるマイマートが気になりました。ネットでググってもHPも無いのですが、
コンビニ名鑑によると既に吸収されて看板はそのままのようです。ただお店の中に入ってみたら
結構繁盛しているようで、自家製のパンとか売られていたので移動食を購入しました。



秘境駅は他にも寄ったのですが、主な目当ては佐久広瀬駅です。
待合所設置の駅ノートのボールペンが紛失しているとの情報を得たので、盗難防止にビニール
テープでワカメ状のビロビロを付けました。これなら持って行く気がしないでしょうw

駅でブラブラしていたら小海線が来たので、往復しやすい野辺山駅までプチ乗り鉄しました。



既に5時を回っていたので駅周辺はお土産屋さんくらいしか開いてませんでしたが、後で調べたら
隣の清里駅周辺に廃墟っぽい建物が多いとの情報を得たので、後日再訪したいと思います。
野辺山駅は有人駅で、佐久広瀬まで切符を買いました。大きいキップは特急や新幹線みたいです。



佐久広瀬に戻ったのですが、そういえば車の中に余っていたグラスターゾルがあったので待合室の窓拭きをしました。撥水処理したガラスとは相性が悪かったですが、普通のガラスには効果てき面で虫のフンなどキレイに取れました。適材適所ってことなのですね。


Posted at 2016/11/16 11:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation