• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

スバルジャスティ

スバルジャスティスバルがジャスティ復活と言うニュースの見出しを見て読んだらダイハツのOEMだそうで、この手の車に詳しくない私の第一印象としてはbB系の車のように感じました。

ところで初代ジャスティですが、自分が小学生の頃に父がニッポンレンタカーで借りてきて、親子で東京から彦根まで旅行したことがあります。

当時ニッポンレンタカーでは乗用車で軽自動車を貸しておらず、一番小さいクラスでジャスティかスターレットでした。

スターレットが1300でジャスティは1000でしたが4WDでしたので、どちらでもいいと予約したらジャスティになりました。


当時自分は小学生でしたが既に車が好きで、なぜか車幅灯のデザインにこだわっていました。
その頃の多くの国産車の車幅灯はウインカーレンズの横におまけのように設置されていましたが、ジャスティはヘッドランプ内側にあって規格型ランプなのに異形ランプのように見えたり、またカクカクしているデザインも好きでしたので、レンタカーでジャスティが当たって悪い気はしませんでした。
今思えば当時大流行したスーパーカーよりも国産車が好きと言う、少し変わった子供でした。




ただ旅行が始まり高速に乗るなりいきなり最高速チャレンジし出した父は『遅い』と言ってました。B11サニーを指差し『あの車は速いな!』と言っていたので、排気量差を感じたのかもしれません。

しかし旅行途中で釣りをしたので砂地にも入ったのですが、せっかくなのでシフトレバーの4WDスイッチを入れたところ、なかなかよく走ると絶賛していました(今思えば4駆でないと絶対に入れないような場所ではなかったように記憶していますが、確かに悪路は悪路でした)。

当時普通の乗用車で4WDを出していたのはスバルくらいでしたので4駆を前面に押し出していましたが、今でもシフトレバーの4WDスイッチは素晴らしいと思います。その後社会人になって自分で購入したサンバーの4WDスイッチはインパネにありましたが、走行中操作しようとすると手探りする必要があるため操作性はイマイチで、他車のシフトレバースイッチを移植しようと思ったくらいでした。


今はトラックでさえフルタイム4WDの時代ですので4駆切り替えする機会はめっきり減りましたが、たまにシンクロが減った大型車の変速時にギアが鳴らないよう回転を合わせたりすると、パートタイム4駆の切り替え操作を思い出したりします。


ジャスティはその後1200になったり、CVTが搭載されたりしましたが、当時のスバルの販売力もありましたが、それほどヒットしないままドロップアウトしてしまいました。ターボモデルなど出てればまた違ったのかなとも一瞬思いましたが、よく考えたら同クラスのシャレードもスポーツモデルを出したけどヒットしたと言うほど売れたようでも無かったので、傷が浅いうちにドロップして良かったのかもしれません。

Posted at 2016/11/11 21:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月05日 イイね!

外装ケミカルなど

外装ケミカルなど最近は車のガラスはタオルとクリーナーで拭いているのですが、以前購入したピカールのグラスターゾルと撥水加工の相性が良くないので、リンレイのガラスクリーナーに買い換えました。

缶に表示されている成分を見るとあまり詳しく書いていないのですが、グラスターゾルは艶出し剤が入っているようで、撥水未処理のガラスには効果がありますが、撥水加工したガラスに使用すると艶出し剤が浮いてしまうようです。

グラスターゾルは社用車の内窓拭きなどに使用しようかと思っていましたが、社用車は曇り止めが必須のため、残念ながら使用出来ないことが分かりました。仕方ないので家の窓でも拭こうと思いますw


ところで社用車の半分くらいはバンパーやトリムの樹脂が劣化して白化しているので、ポリメイトを試してみようかと思います。ネットでググると樹脂白化に対してはもっと効果的なケミカルはあるようですが、台数が多いし、そもそも自分の車でもないのであまりコストは掛けられません。

久しぶりにポリメイトを買いましたが、今はポリメイトだけでも色々シリーズがあるのですね。
買ったのは当然一番安いタイプですが。


Posted at 2016/11/05 21:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月04日 イイね!

事故目撃情報募集看板

事故目撃情報募集看板仕事場の近くで事故目撃情報募集看板をよく見かけます。

狭くて見通しが悪い道が多く事故が多いのだと思いますが、
事故起こして相手が逃げたり、揉めたりしたら目撃者を募る
のでしょうかね。

ただ、この看板でどのくらい反応があるのか気になります。

職場の人に聞いてみたのですが、『もし目撃したとしても面倒なことに巻き込まれたくないので名乗り出ない』と平然と言う人が思ったより多くて驚いています。というか残念です。

一部カメラを備えている交差点などもありますが、出来る自衛策と言えばドラレコくらいでしょうか。


Posted at 2016/11/04 18:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月04日 イイね!

気管支炎

気管支炎半月ほど前から淡が絡む咳が続き、市販薬では効果が見られなかったので耳鼻咽喉科に行ったところ、口頭だけの診察で風邪ではないかと風邪薬を処方されました。

しかし1週間経過しても全然効果が見られないので、今度は呼吸器内科に行ったところ、気管支炎と診断され、違う薬を処方されました。症状に合った薬のためか、飲んで1日経ちましたが、少し改善の兆候が見られました。

1回目と2回目で病院を替えるかどうか考えたのですが、同じ病院に行っていたらまた改善しないまま1週間過ごす羽目になるかもしれなかったので、結果的に今回は病院を替えて良かったようです。


そういえば話は少し変わりますが、車の整備で、整備状態に不備があった場合、今回の修理を同じ工場にクレーム入庫させるか、いっそ別の工場に替えてしまうか悩むところではないかと思います。

原理原則からすると最初に施工した工場に修理をやり直させるべきですが、そもそも不備を起こすような信用ならない工場に再修理を頼むのもいかがなものかと言う考えもあるとは思います。

しかし別の工場に依頼する場合、また1からやり直しとなってしまうので、経験値やコストの面でリスクが発生してしまいます。

Posted at 2016/11/04 17:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年11月02日 イイね!

拭き残しの拭き取り

拭き残しの拭き取り9月にイオンコートを掛けていたのすが、夜に塗ったためか結構拭き残しがあり、まあ塗装の保護になるからいいかと放っておいたのですが、やはり車の端々にコーティング剤の線が残っているのはスッキリしないので拭き取りました。

ワックスもそうですが、拭き残しは無理に擦っても取れないのですが、製品の中に溶剤が入っているので、一旦同じ物を塗ることで容易に拭き取り出来ることが多いです。

そういえば昔はワックスを塗った後に雨が降ると屋根のワックスが落ちてフロントガラスの油膜になったりしたこともありましたが、今はそんなことありませんがケミカルって日々進化していますね。

Posted at 2016/11/02 12:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation