• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

三菱ディーラーを激励(になったのか?)

三菱ディーラーを激励(になったのか?)今日は車で実家に行く途中、通りがかりに昔コルトプラスを持っていた頃に利用していた三菱ディーラーの前を通ったのでチラ見したところ、お通夜のようにひっそりとしてました。

このお店はコルトプラスを手放して以降は疎遠になっていたのですが、こんな時だからこそ、せめて何か作業でもしてもらってお金を落とせないかと思い、少し離れた場所に車を止めて電話をしてみたのですが、

コル注:今日は工場忙しいですか?

三菱D: 作業によってはすぐお受けできますよ

コル注: じゃぁフロントウインドの撥水はどうです?

三菱D: それならすぐ出来ます、車種は何でしょうか?

コル注: セドリックです

三菱D: セドリック (゚Д゚)o?


そういうわけで早速入庫してフロントウインドを撥水処理してもらいました。



ただ、売上に貢献するつもりで入庫したのですが、半額キャンペーン中
でしたので、作業工数を考えると大した貢献は出来ませんでしたorz

工場を見ると整備士が1人しか居なかったので、妙に少ないと思ったら、
今回の騒ぎでGW返上となってしまったため、出勤シフトを組み替えて
GW出勤の整備士には今のうちに代休を取ってもらっているそうです。

今回の件でお客さんの反応はどうですかと聞いたところ、所有者には
出来るだけディーラーの側から早目に連絡をするようにしていることと、
謝罪DMの効果もあるためか、大量の問い合せは受けてないそうです。

また来店客は励ましの言葉をくれた人も居たそうです(先を越されたorz)


Posted at 2016/04/29 00:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年04月28日 イイね!

三菱自動車問題

三菱自動車問題既にみんからでも多数取り上げられている話題なので今頃なのですが、かつて自分の転職人生で三菱自動車、日産自動車、ともに在籍していた古巣でもあるので、他人事に思えず残念すぎて頭の整理が付かなかったのもあります。

自分はテレビ・新聞を見ていないので知りませんが、連日ボロクソ叩かれているそうですね。

まあ当時あれだけ世間を騒がせ、多くの人を路頭に迷わせたにもかかわらず更正していなかったので批判されても致し方ないのですが、広告を止めマスコミの『お客』で無くなった状態になったことで、さらに批判報道に拍車が掛かっているのもあるのではないかと思います(いつものことですが)。

熊本の被災地にハイエナのように集まっていたマスコミ連中が、今は田町の三菱本社前に移動したんじゃないでしょうか。


一方みんからを見ると、三菱に対し批判や失望のブログが上がることについては分かるのですが、そのうち日産を非難するブログが上がり、さらにそれを見た人が応酬しているという、同じ車好きの人同士がメーカー違いでいがみ合っているという、とても悲しい状況を散見します。

中には過激な記述で反発を招いているブログやコメントもありますが、意見を書くはいいですが いい大人なんでしょうからもう少し穏やかに書けないんでしょうかね(苦

尚 本件、合弁企業と言っても力仕事ではありませんので、合理化のため得意な部位ごとに役割を分担するのは当然でしょうし、両社間に責任割合があるとすればそれは今後の調査結果や契約に基づいて両社間で協議されるでしょうから、現段階で消費者側が心配する必要はないと考えます。

また日産の顧客対応に不満という意見については、少なくとも自分の周囲のデイズオーナーさん達には日産の販売店より何らかの形でお詫びの連絡が届いているそうですし、さらに今後の調査で新しい事実が出る可能性があるため、現段階で公式に発表出来る情報も限られる状況を踏まえると、『日産は無責任』とまでは言えないのではないでしょうか。


ところで個人的に思う今後の三菱自動車ですが、国内での商売は今後かなり厳しいと思いますが、海外では今でも揺るぎないシェアを保っている国もありますので、国内の新規販売は撤退し、海外専業になるということも、可能性のひとつとしてあるのではないかと思っています。

自分は安い中古車を乗り継ぐのが好きで、特にメーカーにはこだわりは持っていませんので、今後欲しい条件に合う車があるのであれば、三菱だろうがトヨタだろうが構わないとは思っていますが。


せっかくですので自分や家族が関わった三菱車を振り返ってみたいと思います。

ミニカ初期型
これは両親が新婚の頃に買った車だそうですが、私が生まれる直前の東京転勤を機に売却してしまったので私は乗せてもらったことがありません(写真はWikiより)。

母から聞いた話ですが、夫婦でドライブ中に登り坂発進で車が下がって後ろに居たコロナにぶつかってしまったそうです。しかし父は何を思ったか逃走を試みたそうなのですが、排気量が4倍もあるコロナを振り切ることは出来ず、道端で止められてもの凄く怒られた末に許してもらったそうです。

父は銀行員でしたが、当て逃げですので、警察につき出されたらクビになっていたかもしれません。



ミラージュサイボーグ
競技車専門店で買った中古ラリー車です。当初は人気だったギャランVR4を狙っていたのですが、
当時VR4は相場が高く、予算を抑え弟分のサイボーグとしました。センタービスカス4WDでしたが、
その頃に住んでいた北海道のアイスバーン、圧雪路、ダートなどで絶妙な安定性を誇りました。

ただターマックはアンダーが強く、エンジンも中低速中心でしたので、サーキットでは苦戦しました。



ミニカNA5バルブ
3速AT、キャブレターの中古車です。タコメーター付いていませんでしたが、5バルブエンジンは
もの凄く回り、高速で踏むとメーター振り切るほどでした。キャブで噴射カットが無いので、壊れる
まで回ったのではないでしょうか。オイルゲージが緩くエンジン回し過ぎてブローバイ圧でゲージ
が抜けて大量の白煙をまき散らしてしまったことがあり、それ以降ゲージに針金を巻きました。

前オーナーさんが全部入りフル装備し、ディーラーオプションのパワーシートまで付いてました。



パジェロミニ
父の要望車で、ヤフオクで岡山から購入しました。書類手続に問題がある業者でしたが、岡山まで
行って手ぶらで帰るのもアレですのでやむなく引き取って来ました。幹線道路で飛び出しの子供を
轢いたこと
がありますが、偶然にもフロントの形状と子供の体型がマッチして軽傷で済みました。

中越地震ボランティアに動員したのですが、現地では軽トラ4駆に次ぐ機動性を発揮しました。



デボネア3500
仕事のストレスでヤフオクで衝動買いしてしまった車です。15万円の15万キロでしたが、
前と後と右側面に修復歴があり、強い雨が降ると雨漏りしました。エンジンはV6/3.5Lで
FFなのにフル加速するとリアが沈み込むほどのパワーでした。オートクルーズが付いて
いたのですが設定を上げると180キロ出て、三菱は何考えてんだと思ったりしました。

高速で39キロオーバーで捕まって反則金3万5千円払って、こんなエキサイティングな
車に乗っていたら免許が何枚あっても足りないと感じ、同じくヤフオクで売却しました。



コルトプラスRA
自分の人生で稀に新車購入の車です。当時リコール事件直後でかなり評価試験をしたのか
相当サーキット走りましたが思いのほか問題ありませんでした。燃費もカタログ値を超える
ことがあり、乗り方によると思いました。この車の購入を機にみんからに登録したのですが、
ブログや整備手帳作成にハマって、その一方 仕事は出世街道から外れることとなります。



レグナムVR4
急逝した同級生から引き継いだ車です。後期型2500、280馬力でマルチリンクサス、
AYCなど装備され、いきなりサーキットを走っても安定して走れました。

ただサーキットを走るにはブレーキ容量に余裕が少なく、すぐフェード、ローター摩耗、
ジャダ―になりました。シートは絶品で、いくら長距離を乗っても全然疲れませんでした。

同じ公称280馬力ステージアと直線加速競争したことありますが、結構な差で負けました。
両車ともノーマルでしたので、もしかして馬力もごまかしていたんじゃないでしょうかね(笑



EKワゴン(M/T)
兄の車ですが、時々自分の車と交換したりします。M/Tで時々ジムカーナ練習会などに
参加しているようです。そういえばこの手の車で時々M/Tが設定されていたりしますが、
なんでNAだけなんでしょうかね。むしろターボこそM/T欲しい人は多いと思うのですが。


Posted at 2016/04/28 04:06:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年04月24日 イイね!

岳温泉観光

岳温泉観光福島リンクサーキットに走りに行ったのですが、帰りに二本松市の岳温泉に寄りました。

岳温泉街から車でさらに山道を登ると、安達太良山スキー場のロッジやロープウェイ乗り場があり(ロープウェイは冬季以外も登山客が利用したりするのですが)、その近辺に最近日帰り温泉施設が新設されたので入浴してきました。


多分登山客などの利用を見込んで作った施設だと思いますが、値段も手ごろで露天風呂
の見晴らしも絶景でした。ただ岳温泉は酸が強いので、錆などの経年劣化が心配ですが。



風呂後に駐車場に戻ったらセドリックよりさらにカクカクオーラが出ている車が目に入りました。



極上GX71です。2ケタナンバーで高齢マークも付いているので、1オーナー車だと推定します。
かつては今のプリウスみたいに日本中に溢れていましたが、今はほとんど見なくなりましたね。
改めてマジマジと見ると、マークⅡってこんな小さくて角ばってたかな?と感じました。

オーナーさんがお戻りになられたら、是非お話を聞いてみたいと車の傍で待ってみたのですが、
しばらくしてもお戻りになられなかったのでセドリックと並べてみました。
Y31よりはるかにカクカクで、これに対抗するにはY30でも持ってこないと勝負になりません。
しかしボディ下廻りも錆一つなく、さらに自走可とは、普段どう保管されているのか気になります。



岳温泉すぐ近くの準廃墟、『グリーンピア二本松』跡地にも行ってきました。
ここはかつて年金名目で集めたお金で造られたムダ施設で、後日廃止されたところです。
ただグリーンピア二本松は温泉施設があるので、そこは今でも運営されているためグリーンピアの敷地内に入ることは出来ます。



敷地内を走っていたミニSLの駅ですが、平成19年で廃止になったと貼り紙がありました。
また併設されていた遊園地などの遊戯施設などは錆びて一部廃墟化していました。
昔SLが走っていたそうですが、今は駅や客車は放置されていました。
残念ながら機関車は車庫に入っているのか外からは判断できません。



踏切や線路も錆びて廃線跡みたいです(廃線なのですが)。
昔ここの近くに長期滞在したことがありますが、休日にSLの警笛が聞こえたのを思い出します。
1度くらい乗っておけばかったです。



遊園地跡も少し残ってました。足で漕いで走るコースターだと思いますが、錆びてボロボロです。
係員室がレールに倒れかかっていますが、走られないようわざと倒しているのかもしれません。
階段のブロックが崩れかかったり、時計も止まっていたりして、いい雰囲気が出ています。

かつて私が払った年金もこれらにぶち込まれて焦げ付いたと思うと複雑ですが (-_-;


Posted at 2016/04/24 03:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年04月20日 イイね!

撥水剤

撥水剤週末にリンクサーキットに走りに行くのもあり車を洗車したりしていたのですが、久しぶりガラスに撥水処理をしようとオートバックスに撥水剤を買いに行きました。

自分はこのところアメットピーというブランドのフッ素系撥水剤が安くて性能がいいので愛用しているのですが、在庫処分セールに釣られて買った同じブランドの撥水剤をガラスに塗布したところ、いつになっても乾きません。

おかしいと思い成分を確認したところ、フッ素タイプのつもりがシリコンタイプを買ってしまいました。
今までの安物買い人生、価格に目がくらみ誤った商品を買った経験は枚挙に暇がありません。




シリコンは撥水性は高いのですが、長持ちしないのと、油膜が残って夜間にギラつきやすかったりするので自分は好きでは無いので、改めてフッ素タイプの撥水剤を購入し直しました。

シリコン撥水剤は開封して返品できないので捨てようかと思いましたが、別の何かに使えるかもしれないので持ち帰りました。ベランダ周りの簡易撥水に使えないかとぼんやり考えていますが、何かいい使い道は無いですかね。


Posted at 2016/04/20 23:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年04月12日 イイね!

セドリックはトランクに乗車定員分の仏壇を積めます(違

セドリックはトランクに乗車定員分の仏壇を積めます(違実家は誰も住んでいない状態が続いているため、兄弟で部屋に余裕のある自分が仏壇を引き取ることになりました。

1人で車に積めないようであれば引越し屋さんに頼もうかと思っていましたが、実際にやってみたらセドリックでも1回で仏具一式を運ぶことが出来たので助かりました。

頭文字D的にはそのまま積んで線香の火を消さないように走るとかしたらネタとして面白いかとも思ったのですが、素直にバラしてトランクに毛布を敷いてその上に載せました。


車庫で仏壇を積んでいると、久しぶり会ったお隣さんが声を掛けて来て話し込んでしまいました。

お隣さんも車好きで、もう40年くらい同じ箱スカGTXに乗っており、本業も電車やバスのレストア
などをする会社に勤務しているプロなので、車両も写真の通り新車同様の状態を保っています。

しかし実用主義な方でもあり、趣味だけでなく雨や雪の日の家族の送り迎えにも使っています。


お隣さんには高校生の1人娘がいるのですが、長年の教育の甲斐あって、本人は来年
マニュアル免許を取って、この箱スカを運転する気マンマンらしいです。

『初心者の頃は絶対1回はぶつけると思いますが覚悟はいいですか?』と聞いたところ、
『その時は直せばいいですよ』とニヤニヤしていました。

若い女の子がピカピカの箱スカに初心者マーク貼って運転していたら目立つでしょうね。
想像したら私もニヤニヤしてしまいます。


Posted at 2016/04/12 01:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「島根にローカルゲーセンあったので立ち寄り
カップに余裕があると書いてあるカップコーヒー買ったらすり切り一杯のサービスぶり」
何シテル?   08/28 21:52
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation