• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

うわぁー雨かよ!

うわぁー雨かよ!うわぁー!!朝から雨かよ!
スイフトの足廻りバラそうかと思ったのに!
参ったなぁ・・・



と、頭を抱えていても仕方ないので部屋でスペアドライブシャフトのグリース打ち換えを行いました。

高極圧グリースに表面改質剤とフッ素樹脂粉末添加剤を混合しました。粉末潤滑剤は写真の量で末端価格2百円くらいです。

          (写真はイメージです)



昨日心配したカシメ式ブーツバンドの締結は、専用工具の有無をDラーに聞いたら本社工場にしかないとのことでしたので、ホムセンで安売りしていた万力を購入して挑戦してみたところ、ガッチリと締めることができました (^-^)o
カシメ部の耳が少しハミ出てしまったので、現物合わせして干渉するなら叩いて修正です。
Posted at 2009/04/25 19:16:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2009年04月25日 イイね!

ドラシャグリース打ち換え準備

ドラシャグリース打ち換え準備先日ドライブシャフトのジョイントが焼けていたのを発見して交換したばかりですが、今装着の中古ドラシャの寿命を延ばすため、グリース打ち換えのついでにグレードアップ品を使用しようと思い立ちました。

しかしネットで検索しても、ドラシャグリースは多種販売されているものの、特に高級品という設定のものは見当たらなかったので、高極圧グリース+添加剤+テフロンの混合品を充填するべく準備しました。


ただ、悩みはカシメ式のドラシャブーツバンドです (-_-)

以前乗っていたデボネアのブーツバンドもカシメ式だったのですが、ブーツ交換の際カシメ工具が無かったので適当な汎用バンドを使用したところ、結構ギチギチに締めていたにも関わらず装着後数回曲がっただけでブーツが外れてしまった経験がありますw
多分カシメバンドを使用しているタイプのブーツは、普通のブーツより硬質ゴムを使用しているようで、汎用バンドでは歯が立たないみたいです。

カシメ工具を持っている工場は少ないので、どのタイミングでバラすか作戦を考えなくては(汗;
Posted at 2009/04/25 00:34:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
1213 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation