• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

悩んだメーカーオプションは付けた方がいいと思う

大型Dラーの人から、先日のバス事故以来、一部の不安がるお客さんの要望を受け、観光バスに後付けで居眠り防止装置を装備できないか、とバス会社からの問合せが増えていると聞きました。

メーカーによって違いますが、例えば三菱の観光バスならここ2~3年の新車は運転注意力モニターが標準装備されているのですが、それ以前はメーカーオプション装備となっていました。

新車注文時にメーカーオプションにしておけば20万やそこらで付けられたのですが、レスの車に後で付けるためにはハーネスやインパネ全交換とか超大規模作業になってしまうので、責任を持って作業しようとすると とんでもなく高額になるか、出来ないかのどちらかになってしまうそうです。

トラックの動画ですが、大型車の運転注意力モニターってこんな感じです。バスに比べ、ドライバー(大型一種免許)の技量幅が大きい傾向のあるトラックには 先行して標準装備されたようです。




また日野の観光バスには2年前から衝突軽減自動ブレーキ標準装備されていますが、これの後付けはほぼ絶望的と思います(これもバスよりトラックが先行して標準装備化されてるようです)。

三菱の動画ですが下の動画のような感じで、スバルのアイサイトと違って完全に停車せず物損事故程度の速度低減にとどめています。これは大型車が道路上に急停止すると、そこに他車が追突した場合、追突車両への2次被害(特に潜り込み)が危険なため、日本の道路環境では"大型車は完全に停車しない方が安全である"という理由だそうです(海外のトラックは停車するのもある)。




そういえば昔北海道のディーラーで整備士をしていた頃、転勤などで本州から車と一緒にやって来られたお客さんに、車の標準仕様→寒冷地仕様化の依頼を受けることがたまにありました。

新車なら1~2万円の追加で寒冷地仕様に出来るところを、仕様変更の場合ヒーターコア、サーモ、バッテリー、ウエザーストリップなど、完璧にやろうとすると 十数万円かかった記憶があります。

予期せぬ転勤なので寒冷地仕様化は仕方ありませんが、セダンにリアワイパーを後付けするとか、4WSを後付するなんて依頼が来た日には、たとえメーカーオプション設定があったとしても、依頼する方も作業する方も不幸になる結末は目に見えていますので、そんな場合は”しっかりした”お見積もりをお見せして、お断りの説得工作を行ないました(笑


ところで昨夏廃車になった私のコルトプラスが、キレイに修理されて販売されていたのを見つけてもらいましたが、販売店の売り文句で”メーカーオプションのサイドエアバッグ付きです!”という文字を見て、なんか自分の選択を褒められたみたいな感じで、既に自分の手を離れている車なのに 何となく気分が良かったです^^
Posted at 2012/05/14 23:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年05月14日 イイね!

母の日だからではないのですが

母の日だからではないのですが母の日だったからというわけではないのですが、しばらくお墓参りに行っていなかったので、昨日は十数年前に他界した母親の墓参をしていました。

親孝行したい時に親は無しと言いますが、死んじゃってからお墓参りしようがお布施しようが 時既に遅しですので、まだ親御さんがお元気な方は 親御さんが生きているうちに、それも元気なうちに、出来る親孝行は 是非ともしておいた方がよろしいかと思います。

ところでお墓参りと言えば墓石に水を掛ける作法がデフォですが、私の場合は車を洗車するように布巾や歯ブラシ等で掃除します。

特にうちの墓石は彫刻線の水はけが悪く、中に溜まった水が泥や苔を呼んでしまうので、水を掛けるだけでは不十分なのです。

今後墓石を作られる予定がある方は、オーダー時に水はけの良い彫り方をしてもらうよう石屋さんにリクエストされることをお勧めします。

あと生きてる者の自己満足ですが、ペットの写真などを石に焼き付けることができます。作って10年以上経過しますが、色あせも無いようですので、墓石としての耐久性も十分満足しているようです。

今回墓石の継ぎ目のシールに切れが見つかり、雨滴が下の納骨室に垂れる可能性のある不具合が見つかったので、近いうちに業者か自分がシール打ちを追加する必要がありそうです。


ところで他のお家のお墓を見ると、水垢が付いたりしてる墓石もあるのですが、墓石コーティング剤
って出ませんかね。掃除が面倒くさいわけではないのですが、毎日お墓掃除に来れるわけでもないですし、その間に風雨に晒され 時には樹液や鳥の糞攻撃を受けるとなると、如何ともし難いです。

今日は車にゼロウォーターがあったのでうっかり使ってしまいそうになりましたが、やはり”車用”だと抵抗があるので、ワックスメーカーあたりから”墓石用”と銘打ったコーティング剤をリリースしてくれると助かるのですが。ホント。


例えば、








ところで気候が暖かくなるとお花の水揚げも増えてくるので、お墓参りが終わったら ご近所のお墓に祀られているお花で、まだ息のあるお花には給水するようにしています。時期によっては2~3日で水が干上がってしまうことがあるのですが、給水すればさらに数日間は花を延命してあげられます。

ただ大きい霊園の場合は「この列まで」などと限度を決めないとキリが無くなってしまいますが。
Posted at 2012/05/14 01:06:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「朝から国鉄の匂いがムンムンするほうじ茶を飲む」
何シテル?   10/27 20:11
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 15 161718 19
2021 2223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation