• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

父から車を取り上げた話

父から車を取り上げた話わざわざ父の日に書く内容でもありませんが、高齢者や疾病患者が車を運転して重大死亡事故を起こしたというニュースを見聞きして『家族は何をやっていたんだろう』とよく思いますが、実際に自分に起こったケースを書いてみようと思います。

かつて私が所有していたコルトプラスは実家に置いて父に自由に使ってもらっていたのですが、その間によくバンパー擦って車の塗料らしきものが付いていたり、輪止めを乗り越えて下廻りを壊したり、ダッシュボードの中から一時停止違反の切符が何枚も出てきたりとかして、目に届かないところで運転に問題があったのは認識していたので、事あるごとに注意はしていました。

もしかしたら当て逃げをしている可能性も高く、また車が無いと生活できない地域でもないので、出来る事なら車の運転は引退してもらいたかったのですが、当て逃げの証拠も無いし、なかなか引退させるきっかけも無かったのでズルズルと運転させてしまっていました。

しかしとうとう2年前に自宅の駐車場でブレーキとアクセルを踏み間違えてお隣の壁を突き破る事故を起こしてしまいました。幸い怪我人は居ませんでしたが、小さい子供もいましたし、倒壊した壁のすぐ先はおばあさんの部屋でもあったので、一歩間違えば大惨事になるところでした。

コルトは保険金より修理代が大幅に上回り、また父に運転を引退させるタイミングでもあったので、残念ながら即廃車を決定しました。

仕事を休んでお隣にお詫びの挨拶をしたり、修理手配や保険手続などしていたのですが、当の父はどこかに出掛けてしまったので、本当に甲斐性無い人だなと思っていたのですが、まさか事故翌日に中古車屋に行って次の車を注文しているだなんて思いもしませんでした。

お隣の壁の修理手配もまだ出来ていない時点で次の車を買おうだなんて全然反省していないことが分かったので、本人を捕まえて注意したのですが、70~80歳くらいの親を持つ方ならお分かりになると思いますが、いくら話し合っても一度決めたら全然言うことも聞かなければ約束も守りません。

結局兄弟での説得もむなしく、数日後には実家の車庫に中古車が納車され、父は被害を受けたお隣さんを放っぽらかして早速車でどこかに遊びに行ってしまったようです (-_-メ)

これはもう 実 力 行 使 しかありません。

具体的には夜中に実家に行き、非合法な方法で車を移動し、非合法な方法で車を処分しました。
父は警察に盗難届けを出しましたが、結局車も犯人も見つかりませんでした(当たり前ですが)。

家族内のこととはいえ厳密には窃盗や器物破損にあたるわけですが、父が重大事故を起こして他人に被害を及ぼすことに比べれば、自分が犯罪行為を犯すことも致し方なしと判断しました

またどこかで車を買ってきてしまったら、また同じように強制処分せざるを得ないと思っていたのですが、昨年の末に父は心筋梗塞で急死してしまいました。

他界してからかわいそうなことをしたなと思う反面、あのまま乗らせていたら絶対また事故を起こしていたと思われるので、人生最後に他人様に迷惑を掛けることを防げたという自負もあったりします。

高齢で頑固な親を持っていた身としては、ああするしかなかったと今でも思っています。

Posted at 2013/06/16 23:03:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年06月16日 イイね!

あのときこうして対処したシリーズ①

気が向いたので昔のバイク・車で、変わったトラブルに緊急避難的に対処した例を書いてみました。

DT125:エンジン吹け上がり停止不能

中古購入時からアイドリングが不調だったので、人のいない場所でエンジンを掛けながら調整していたのですが、アクセルワイヤーを引き過ぎた状態でエンジンを掛けたらレッドゾーンまで吹け上がってしまいました。キーをOFFにしても、キルスイッチをOFFにしても、なんとプラグコードまで抜いてもエンジンが吹け上がったままで、一瞬何が起こったのか分かりませんでした。
はっと我に返り、2速に入れブレーキを踏んだままクラッチを繋いでエンスト状態にさせて止めることが出来ました。プラグの火が無くてもエンジンが点火する”ランオン現象”が起こっていたようです。
あのまま回しっぱなしにしていたらエンジンが焼きついていたかもしれません。
この経験は、後日役立つこととなりました。

NSR50:出先でヘッドガスケット抜け

自作の薄いヘッドガスケットとハイオク使用で、圧縮比アップして馬力アップを狙っていました。
プラグ番手も下げ、高回転まで伸びて友人より頭一つ先んじることができるようになりました。
調子に乗っていたらヘッドガスケットが吹き抜け、マフラーからブボボと冷却水が出てきました。
お菓子箱のボール紙をハサミでガスケットの形に切り取り、薄く液体ガスケットを塗って乾燥後
組み付けたら、その日一日ですがエンジンを持たすことが出来ましたw
液体ガスケットを携帯しておいてよかったと思いました。

DT125R:急激オーバーヒート

富士演習場近くをバイク登山中、皆オーバーヒートしてラジエタ―から冷却水がブーブー吹きました。
急斜面の砂地ってすごく抵抗が大きいようです。空気が薄いのも関係あるかもしれませんが。
エンジン冷めてラジエタ―内を見ると水が半分位に減っていて、このまま継続走行は困難でしたが、十六茶を持っていたので一時的にラジエターに注入して走行継続しました。
十六茶を持っていて助かりました。

AE86:ヒュージブルリンク溶断

ダートラ中に突然エンスト。エンジンのヒュージブルリンクが溶断していました。
火災が怖いですが、エンジンがかからないと帰れないので、一時的にチョコの銀紙を詰めました。
銀紙でもダメですが、配線が燃えるより前に銀紙が溶断すると推測しての処置でした。非推奨。

ミラージュ:北海道の山の中で2輪パンク

遠軽の山中の砂利道を流していたところ、排水口のブロック通過で左前後がパンクしました。
フロント&センターデフがビスカス、リアが機械式だったので、パンクしていない右前を左後に、
スペアタイヤを右前に、左前はパンクしたままでゆっくり人家のあるところまで下りました。
パンク状態でもリムをタイヤに乗せればホイールは傷みませんが、時々タイヤ冷却休憩しました。
15kmくらい走ったところで人家を見つけたので電話をお借りしてJAFでレッカー移動しました。
携帯が無い時代でしたが、あそこは今でも電波無いと思いますw

ミラージュ:出先でクラッチレリーズ漏れ

北海道の帯広でレリーズが漏れてクラッチが切れなくなったので、停止時は1速に入れてセル発進、
速度が上がったら回転を合わせてシフトアップ、の走法で200km走って帰宅しました。
ミッションを傷める可能性もありますが、レッカーよりミッションOHの方が安いと判断。

GPX750:タイヤガムテープ補強して350km走行

履いていたハイグリップタイヤの減りが凄く早くて、カーカス出現に気付いたのが札幌で、次の日
まで北見に帰らなくてはならないのでタイヤ中心にガムテープを巻いて約350km走行しました。
加減速には細心の注意を払い、リアブレーキは封印、途中雨が降ったのですが凄く滑りました。
約100キロごとにブチ切れたので、その度に布ガムテープを巻き直しました。
布ガムテープって強いことを知りました。

マーチ:出先でシリンダーヘッド交換

十勝サーキットでレース前々日の練習走行中エンジンオーバーレブさせてしまい、バルブを
曲げてしまったので、200km離れた職場に行って自分のマーチからシリンダーヘッドを外し、
200km離れた十勝に戻ってまたシリンダーヘッド交換をしてレース参戦に漕ぎつけました。
スポンサーが付いていたので、不出走という選択肢はありませんでした。

EP71:出先でエンジン交換

同じチーム仲間が予選中エンジンブローしてしまったので、同じEP71でレース観戦に来た知人
からエンジンをお借りしました。徹夜でエンジンを下ろしてミッションを組み換えレース車に装着、
レース後はレース車からエンジン下ろしてミッションを組み替え知人の車に装着し返却しました。
観戦者も参加者だった一戦でした(写真はネットからお借りしました)。

デボネア:クランクプーリー破断

信号待ち中『ゴトッ』って音が聞こえて発電ランプが点いたのでエンジンルームを見ると
クランクプーリーがダイナミックダンパーのところから真っ二つに割れていました。
ファンベルト2本のうち1本が回りませんが、ウォーターポンプは回りましたので、
ランプはスモール、エアコンOFFの節電運転で20kmの道のりを帰宅しました。

スイフト:タンクからガソリン抜き

震災ボランティアに参加の際、手土産にスイフトのガソリンを抜いて持参しようとしたのですが、
ホースを使っても燃料キャップから抜けませんでしたので、エンジンルームから抜きました。
燃料ポンプのリレーを外してセル回して燃圧低下してホースを外して携行缶に給油しました。
20秒位でポンプが自動停止するので、その度にリレーを抜き差しして給油していました。
Posted at 2013/06/16 00:36:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「日陰の窓枠に避難していたカエルたち 水滴を飛ばしたら少し元気になった」
何シテル?   10/14 16:03
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 1213 14 15
1617 1819 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation