• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

NEWジュピター登場

NEWジュピター登場ヤフオクにジュピターのカタログが安く出ていたので、職場のマガジンラックのネタに仕入れました。

今から50年くらい前のトラックのカタログですが、まだカラー写真が普及していない時代で、白黒写真に色を付けたっぽい色彩です。

積載量が2.5トンですが、ジープにも搭載されたエンジンで、僅か61馬力、最高速度は80キロだそうです。

ただ当時は高速道路も無く、道路も舗装が少ない時代でしたので、こと足りたのかもしれません。
ボンネット式なのでキャブオーバー式に比べ整備性は良いとのことですが、前タイヤハウスが
張り出しているので、整備していると腰が痛くなりそうなエンジンルームです。



3人掛けの快適な運転室とのことですが。。。



よく見たら3人乗りでは運転手がかなり右にオフセットしています。



ジュピターは小、中、大とあったようですが、どれも今見るとエグイ顔をしています。
この頃はこういうデザインが流行りだったのでしょうか。鳥がビビって逃げそうです。



そういえばパブリカも試作車はかなり彫りの深い顔でしたが、市場に発売された車両は普通の
顔になってデビューして、当時そこそこヒットしたようですね。
多分試作車の顔のまま発売されたら販売は厳しかったのじゃないでしょうか。ちょっと怖いです。



ところでよく昔のカタログ見ると車種名がNEW○○となっている車をよく見ますが、
その時はNEWでもそのうち古くなることは考えていないのでしょうか。


Posted at 2014/04/01 22:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年04月01日 イイね!

ノギス更新

ノギス更新消費税のことは考えていませんでしたが、先日秋葉原をプラプラ歩いていた時にノギスを衝動買いしてしまいました。

今までは 出先でも使うので壊してもいいよう安物ノギスを使用していたのですが、清掃しても動きが悪く、また安物では対外的な見た目も悪いので、必要投資と考えました。

本当はデジタルが良かったのですが、電池切れや故障を恐れてアナログにしました。

ところでミツトヨってロゴの"ツ"部が"tu"ですが、これではミトゥトヨになってしまいます。
多分"tsu"は外国人が発音しにくいので"tu"にしたのではないかと推測します。


一方三菱は"tsu"のままです。昔から使っているからでしょうか。


そういえばマツダは"Matsuda"ではなく"Mazda"です。
マズダなので発音まで変わってしまいますが、ググったら創業者の松田姓と『ゾロアスター教の
最高神アフラ・マズダー (Ahura Mazdā)』を掛け合わせた造語とのことです。なにそれw



Posted at 2014/04/01 01:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 3 4 5
678 9 1011 12
131415 16 17 1819
20 21 2223 24 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation