• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

ペットボトル回収機

ペットボトル回収機近所のヨーカドーにペットボトル回収機が設置されました。
ラベルとキャップを外した規定内のペットボトルを入れると内部で潰され、ナナコポイントが還元されるそうで、誰かがせっせとペットボトルを入れている姿を見るようになりました。

また入口にセンサーが付いているようで、規定以外のペットボトルを入れると戻されるようです。自宅で出たペットボトルを機械に入れてみましたが、ペットボトル専用とは言えなかなか良く出来ており、多分これ1台で50万円くらいはするのではないかと思います。

高い機械だとは思いますが、同じ作業をする人を雇って給料や社会保険等を負担すると考えると、半年くらいで機械の方が安くなるように思います。

ただこの1台で回収したペットボトルを再生業者に販売しても大した金額にはならないと思いますので、ヨーカドーとしてはイメージ戦略や社会実験も兼ねているのかもしれません(まさか補助金出ていないですよね)。

自分はナナコはやっていませんので溜まりませんが、この回収機に恨みがあるわけでもありませんので、機械の稼働率を上げるべく、自宅で出たペットボトルはなるべくこの回収機に入れています。

ところで還元されるナナコポイントですが、ペットボトル1本で2リサイクルポイント、500リサイクルポイント貯めると50ナナコポイント=50円ですので、ペットボトル1本0.2円のバックとなります。

そう考えると昔のコーラの小瓶の保証金は1本10円と思いましたので、洗えばそのまま再利用出来る瓶の還元率って髙かったのですね(ただ瓶は割れたり輸送費用が高くなる欠点がありますが)。

Posted at 2016/07/06 21:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年07月06日 イイね!

千葉ローカル線

千葉ローカル線先日成田に行ったので、東成田駅からひと駅だけの路線『芝山鉄道』と、車で通りがかりに見つけた『ユーカリが丘線』に乗ってきました。

芝山鉄道は以前乗ったことがありましたが、その後記念乗車票がもらえたり、東成田駅のバリケード奥に休止区画があるという話を知ったので、今回は再乗車です。

この鉄道は1駅しか営業していないので、芝山鉄道として買える切符は1区間200円のみです。券売機が寂しいです。
ICカード非対応ですが、話によると導入に何千万円もかかるらしいですので仕方ないですね。

乗車記念票(ハガキ)は芝山鉄道HPによると『好評のため増刷』とのことでしたが、駅で聞いたら『え?あ、あぁ、これですか』ってあまり繁盛してるような感じでもありませんでした(笑

前回 東成田駅訪問の際に覗き忘れた休止区画も壁の上から見えましたが埃だらけです。



さらに帰路に変な形のモノレールが見えたので、衝動的に車をパーキングに停めて乗ってきました。
これはユーカリが丘を開発した山万という不動産会社が運営しているモノレールで、不動産価値の維持が目的のため赤字でも廃止にはならないそうです。全駅200円で、時計回りの1方向です。
乗客数は伸び悩んでいるため設備投資は抑えられ、エアコンもありません。
しかし窓から入ってくる風が涼しくエアコンあるのかと錯覚してしまいましたw


Posted at 2016/07/06 13:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年07月06日 イイね!

東峰十字路事件

東峰十字路事件先日『サーキットの狼ミュージアム』に行った帰りに成田周辺を通ったのですが、成田空港敷地そばに、行くだけで高確率で職質を受ける『東峰神社』という神社があると聞いていたので、ほとんど思い付きで行ってきました。

当初はブログネタくらいのつもりでしたが、後から調べるにつれて気が重くなるような背景が明らかになってきました。

この周辺は成田空港用地ですが点々と未買収用地が残っており、その中の一つが東峰神社です。空港の中央部に存在し、過去には反対派テロの拠点となったことから、開港後40年近く経った今でも厳重に警備されているそうです。



自分は成田空港から徒歩で行きましたが約4kmあり、蒸し暑い日でしたので汗だくになりました。
職質に備えシンプルな格好で向かいましたが、この日は特に警察官とも遭わず、職質を受けることもありませんでした。神社入口には『東峰』バス停があり、この辺りから高い壁で覆われています。

ここは滑走路先にあるので頭上すれすれを飛行機が飛びます。いきなり来るのでびっくりしました。
バスの本数は少ないですが、帰りの空港まではこのバスを利用することが出来ました。



道路から神社に向かいますが、壁で囲まれ人感センサーや監視カメラが設置されていました。
壁には所々網になっており、警備員の姿が見えたので、怪しまれないようこちらから会釈しました。



東峰神社です。手水も枯れて賽銭箱も無く、代わりに皿が置かれていました。
石塔の裏に旧名の『航空神社』の名前が見られます。
自分が行った時には車で来たカップルも居ましたが、その後も同業者風の人が訪れていました。



流しのタクシーも見つからず、次のバスまで時間があったので数百m先の東峰交差点にあるローソンで休憩しました。休憩中にスマフォで調べたところ、東峰十字路事件と言って、反対派が警備にあたっていた警察官を惨殺した場所であることが分かりました。

周辺を歩くと殉職した警察官の慰霊碑が見つかりました。亡くなったのは3名ですのでもう1つあるはずと思い、さらに周辺を歩いてみましたが見つかりませんでした。



以下は当時の報道など(Wikiより)
-------------------------------------
隊員たちは火炎瓶を投げつけられ火だるまになり、のた打ち回っているところを竹ヤリ、角材などで滅多打ちにされた。またその場から撤退する隊員たちには、反対派に1人ずつ数人に囲まれて、わきの林や茂みに引きずり込まれ滅多打ちにされた。
福島誠一警部補は、火炎瓶を投擲され火だるまになり、炎を消そうと苦悶しながら転げまわっていたところへ反対派の集団が襲いかかり、他の隊員から奪った手錠を無抵抗の福島警部補にかけた上、ゲバ棒や鉄パイプで滅多打ちにされて殺害された。
柏村巡査部長と森井巡査も、倒れたまま滅多打ちにされ殺害された。その後、反対派の集団は隊員たちが血まみれで倒れ、うめく中を入れ組んだ地形を利用して逃げ去った。
-------------------------------------


空港反対派は 殺意を持たない警察官をこうも無残に惨殺できるものかと思うと虫唾が走りました。
ところでマスコミでは空港反対派の言い分はよく取り上げられますが、この事件は私は初耳でした。

当時成田空港建設の施策にかなり強引なところがあったのは事実だと思いますが、この惨殺事件
を知るにつれ、とても空港反対派を支持する気にはなれませんでした。



Posted at 2016/07/06 12:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「冬の北海道とかマイナス20℃とかになっても自販機の中の冷たい飲料って凍らないのですが、逆に無茶苦茶暑くなっても自販機の中の温かい飲料は沸騰しないのかな」
何シテル?   08/05 10:44
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 45 6 7 8 9
1011 12 13 1415 16
17 18 1920 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation