• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

忍者屋敷みたい

忍者屋敷みたい過酷勤務によるツアーバスの事故が問題になっていますが、ちゃんとしたバス会社だと 運行距離がある程度以上になると運転手2名が交代で運転する体制をとっています。

ただ、休憩している方の運転手が乗客達に混じって座席でグースカ寝るのも体面悪いですので、車によっては運転手仮眠用の隠し部屋が装備されていたりします。

例えば車両中央に半地下トイレがあるバスですと、階段を下りたところのトイレの隣に隠し部屋があったりします。


中に入ると寝るには必要十分な空間ですが、サスペンションが近かったり、エアコンのサブエンジンの近くだったりして騒音も大きそうなので、体を伸ばして寝られるメリットはありますが、客室ほど静粛では無さそうな雰囲気です。

一応法的に認められた仮眠スペースなので、万一事故の際に閉じ込められないよう反対側にも出入り口が設けられており、寝てる時に締められるシートベルトも装備されていたりします。


車両の後ろにトイレがあるタイプのバスですと、その奥の一番後ろの席を潰して仮眠室にしているタイプもあります。ここも体を伸ばして寝られますが、リアエンジンの真上だったり、リアオーバーハングなので上下動が大きめで、これも慣れない人にとってはあまり快適な場所でも無さそうです。
Posted at 2012/08/10 00:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年08月09日 イイね!

大型用アルミホイール

大型用アルミホイールタイヤが付いてない状態の大型用アルミホイールを見ましたが、フランジ部の厚みはあるものの、リムの厚さは乗用車と大して変わらないのが意外でした。空気圧は均等に掛かるからですかね。

そういえばトラックや重機用のタイヤは標準空気圧が10kg/cm2を超えるものもあるのですが、バーストしたタイヤの近くにいて怪我したり亡くなってしまった、なんて事故はたまに聞きますので、破損し掛かったり火災にあった大型タイヤには安易に近づきたく無いものです(;゚Д゚)
Posted at 2012/08/09 00:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年08月07日 イイね!

楽天トラベル

楽天トラベル新潟方面に出張となったのですが、花火の時期だからか なかなかホテルが取れなくて、最悪レンタカーでも借りて車中泊するかもと覚悟をしながら、最後の望みで楽天経由で探したら少し高い部屋ですが何とか見つかったので、ヤッタ!とつい油断してしまっていたのでしょう。

メーリングリストのチェックを外し忘れたのか、スパムメールの毎日ですorz

メーリングリストの解除申請をしたのですが、すぐに止まらないそうです。
1週間くらいは続くのですかね、このスパムメールは。

しかしこのメールを見て『わぁ♪』とか言って商品買う人はどの位居るのでしょうか。

そういえばPCにウイルスバスター入れたら、頼みもしないのにウイルスバスターのポップアップ広告が出るようになるそうですが、ウイルスを防ぐソフトなのにウイルスみたいなことしてどうするのかと思いますが。

広告もうまくやれば受け入れられると思いますが、押し付けられると反感買いますねw
Posted at 2012/08/07 19:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年08月06日 イイね!

松本城

松本城日曜は長野県の岡谷のスカイラインミュージアムに行く前に松本に寄って、昔の知り合いに御挨拶に伺ったり、昔めぐりや観光をしました。

松本は、昔働いていた会社の仕事の関係で数か月滞在していたにもかかわらず、当時は土日も無しで毎日働きづめで、ほとんど観光する余裕もなかったので、今頃ですが生まれて初めて松本城を見てきました。





お城の券売所に電光掲示板が吊られていましたが、1行に文字を詰め込み過ぎて、目をこらしても何を書いているのかさっぱり分かりませんw 家のPCに落とし込んで横幅を広げたらやっと何が書かれていたのか理解できましたが、今さらどうでもいい情報でしたorz




城の中に入ると、柱の真ん中に凄く古そうなボルトが締められていましたが、ネジ文化は西洋から入った技術で、少なくとも松本城が建てられた戦国時代や安土桃山時代には日本に無かったので、後から耐震補強か何かで付けられたのでしょうね。それも六角だから最近か。



そういえばネジが出来て数百年経っているようですが、その後リベット、溶接、熱ハメ、圧接、接着など色々出ているものの、ネジを駆逐するほどの決定的な締結方法はなかなか発明されませんね。

それを言えば、これだけ新素材が発明されていながら、車のワイパーとか、衣服のボタンとか、昔ながらの方式が根強く存在している例は意外と多いのですが。
Posted at 2012/08/06 23:22:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年08月06日 イイね!

あれ中華三昧が

あれ中華三昧がスーパーの冷食売場を何となく歩いて『えっ!?』と足が止まったのですが、明星の中華三昧を日清が作っていました。

全然違う業種がコラボという形で組んで商品を取り扱うことは良くありますが、麺業のライバル同士が同じ商品ブランドを扱うのは珍しいですね。

日清は冷凍食品の技術に長けているから?と思いましたが、即席麺の製法『フリーズドライ』自体が冷凍技術なので、明星だってやれば自分のところで作れると思いますけどね。



あぁ、そういえば、




いや、なんでもないです。

Posted at 2012/08/06 22:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「ドラッグストアで久しぶりゴキブリホイホイを見かけた
何十年ぶりに買ってみようかな
昔流行ってパクリのゴキブリゾロゾロなんてのもあったな
というか隣にハエ取り餅もあった」
何シテル?   07/23 00:32
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 6 78 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 21 2223 24 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation