• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

昔 学校にあった椅子って強かったですよね

昔 学校にあった椅子って強かったですよね勤務先のオフィスで余ったリクライニング付きの事務椅子を整理していたら、幾つかの椅子に破損が見られて少し悲しくなりました。

なんででしょうか、自分の持ち物だと凄く大事にするくせに、公共の物(回り回って自分に跳ね返るのですが)は随分粗末に扱うものです。

破損状況をよく確認すると、一番多いパターンはどこかにぶつけて破損するのではなく、ネジが緩んだりしているのに そのまま使い続けてネジがどこかに飛んでしまって部品が取れたり、またはネジが外れなくともガタが破損を呼んでしまったケースが一番多いようでした。

職場内の誰かに聞けば工具は借りられるので、緩みに気付いた段階で増し締めしていれば無駄な破損は防げたはずなのですが、事務所とは言え機械を扱う職場なのに無頓着な人や乱雑な人が居て残念です。


そんな奴らには昔学校で使われていた学校用の椅子で十分だ!とさえ思いましたが、よく考えたら学校にあった椅子って強かったですよね。

毎日ガーと引き摺られても、不良に投げられても、2階から落とされても変形すらしませんでした。

何の変哲もない椅子と思っていましたが、考えたら凄いノウハウが詰まっているのかもしれません。

Posted at 2012/09/24 22:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年09月24日 イイね!

レッドブル

レッドブル通勤とか外出とか、道路を歩く時は、歩くついでに手が空いている範囲で なるべく道に投げ捨てられている空き缶などを拾って手近なゴミ箱に入れるようにしてるのですが、最近気付いたのですが、何故かレッドブルだけ投げ捨て率が飛び抜けて高く感じます。

歩道だけでなく、例えば国道の中央分離帯に投げ捨てられたゴミを拾っていても、レッドブルの空き缶だけ飛びぬけて目にします。

他の飲料に比べレッドブルだけ異様に売れてるわけではありませんので、レッドブル飲む人にDQN率が高いのかと思っています。

だから特に最近 私の中でのレッドブルのブランドイメージはかなり良くないので、自販機で飲料を買う際に、たとえ疲れていてもレッドブルは避けるようになってしまいました。

話は変わりますが、セルシオは中古で安く出回り始めてからガラが悪くなってブランドイメージが危うくなってしまったので、トヨタはセルシオを廃止して同格車をレクサスブランドに仕立てましたが、そのうちレクサスが中古になって安く出回るようになったらトヨタはどういう作戦を立てるのでしょうか。

トヨタですから同じ轍は踏まないと思いますが、気になります。

Posted at 2012/09/24 22:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年09月23日 イイね!

新宿末廣亭

新宿末廣亭アニメ見て思い出したのもあったのですが、15年ぶり位に新宿末廣亭に行って寄席を見てきました。

昼の部、夜の部とあり、それぞれ15人ほどの噺家が出演するので趣向は色々ですが、私的にはブラックネタを扱う落語や漫才が好きです。

テレビで寄席を見てあまり面白くないと思った人は居るかもしれませんが、TVは放送コードとか、スポンサーの縛りとか、業界のタブーとか色々規制が厳しかったりしてネタの本領を発揮できないというのもあるので、機会あらば是非一度 生でご覧になられることをお勧めします。



しかし改めて末廣亭に入ってマジマジと見ると、結構年季が入っている建物でした。
戦争で焼失した後にすぐ再建されたそうなので、もう60年以上経っているそうです。
文化財に登録するレベルの建物と思います(もう登録されてるかもしれませんが)。
関連情報URL : http://suehirotei.com/
Posted at 2012/09/23 22:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年09月22日 イイね!

クレーンってよくひっくり返りませんね

クレーンってよくひっくり返りませんねビル上から工事現場を見たら多くの重機が基礎を地ならし中だったのですが、改めて見ると建設現場のクレーンって、よくひっくり返らないものだと思います。

吊上げる重さに釣合わせるためクレーンのお尻にカウンターウエイトという重しが付けられてるのですが、中学校の数学で習ったピタゴラスの定理で計算したら、例えばカウンターウエイトが10トンとしたら、その分で吊りあげられる重さは、腕の角度が60°の時は4.0t、45°の時は2.8tとなりました。腕の角度によって結構変わりますね。



ただしこれに腕(ジブ)の重さや、横風、地面の変形、そして安全率なども加わるので、実際に吊り上げられる重量はもっともっと少なくなると思います。

そういえば事故車を運ぶことを考えて3年前にユニックの講習を受けたのですが、(幸いにも)その後一回も操作する機会はありませんでした。1回受ければ一生ものの資格ですが、一応重機という性質上ペーパークレーン運転士というのも怖いので、何年に一回とか更新があってもよさそうですが。

Posted at 2012/09/22 17:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年09月22日 イイね!

ケミカルクラック現象

ケミカルクラック現象たまに「なんでこんなところが?」と思うような樹脂部品がパキっと割れてしまったりすることがあるので、樹脂屋さんに相談したところ『ケミカルクラックでggrks』と教えてもらったのでググったら、似たようなケースがたくさん出てきました。

材料屋さんで他に"ケミカルアタック"や"ソルベントクラック"
と呼んでいる人も居ますが、それらも同じ意味だそうです。

これは普段力が掛かっている樹脂部品へ、相性が悪い溶剤や油が掛かった場合に劣化が発生して、樹脂部品に亀裂や破損が起こる現象で、樹脂と油の相性によりますが、何年も掛かって劣化破損する場合もあれば、油が掛かってわずか数時間で樹脂が劣化して割れてしまうこともあるそうです。

この現象は樹脂部品に力が掛かっている状態の時に発生し、また樹脂と油(油、溶剤、接着剤)との組合わせは多数あるので、単一的に”どの油がダメ”と言うのは非常に難しいですが、基本的には 樹脂部品に、指定されていない溶剤や油はなるべく掛けない ことが防止策となるようです。




そういえばマニキュア剥がしが原因で樹脂の洗面台が割れてしまったという話を聞いたことがありましたが、あれも一種のケミカルクラックと考えられます。

Posted at 2012/09/22 13:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「ドラッグストアで久しぶりゴキブリホイホイを見かけた
何十年ぶりに買ってみようかな
昔流行ってパクリのゴキブリゾロゾロなんてのもあったな
というか隣にハエ取り餅もあった」
何シテル?   07/23 00:32
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
1617 18192021 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation