• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

スカイツリー

スカイツリー通勤電車から見えたりして『いつでも行ける』と油断して当分行くつもりはなかったのですが、仕事でスカイツリーすぐ近くに行く用事が出来たので、展望室には上りませんでしたが、ソラマチで買い物しました。

2年ほど前スカイツリー建設中にシンガポールから来られたhycoolさんを連れてきたことがあったのですが、当時に比べると駅前はかなり整備されましたが、周辺の街並みの開発はまだ発展途中という感じですね。

ソラマチの店舗を見歩いていたら合羽橋の食品サンプル屋さんがソラマチに支店を出したようでしたので、みたらしだんごとあられのマグネットを買いました。これで明日は職場でドッキリ決行ですw

スカイツリーは併設の買い物施設と駅が隣接している構造上、スカイツリーに来た観光客が周辺地域に出歩くことは少ないらしく(むしろ周辺地域の客までスカイツリーに流れてしまっているらしい)、周辺の商店街は苦戦していると聞いたので、敢えて食事はスカイツリー内ではなく、周辺商店街の定食屋で頂くことにしました。
Posted at 2012/12/06 23:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年12月06日 イイね!

煙にまかれた時

煙にまかれた時土木は素人なので、先日の笹子トンネルの事故原因について安易なコメントは控えますが”火災から発生した煙が避難や救助の妨げになった”という話を聞き、以前体験した煙訓練を思い出しました。

煙体験テントの大きさは幅3m、長さ8m程度で、中はマフラーのタイコみたいに壁で仕切られている、ごく簡単な構造でした。

それまで煙の中を歩くことをナメてましたが、視界10cm位になると、数歩歩いただけで体内GPSが不能となり、自分が入口に向かっているのか、出口に向かっているのか さえ分からなくなってしまいました。

私はこういう時に普通の人よりうまく動けると思い込んでいたのですが、煙の中あまりの無力さにとても衝撃を受けました。消防署が避難経路に物を置かないよう指導する意味がよく分かりました。

煙訓練の際、消防署員からは
①方向を見失わないよう壁伝いに歩く、
②煙を避けるため体を低くしてホフク前進する、

などをアドバイスされました。

ハンカチがあれば口に当てた方がいいそうですが、ハンカチを準備するために避難が遅れても意味がないので、すぐ出せる場所に無ければ避難を優先した方がいいとのことでした。

あと今回はかなり運が生死を左右する事故のようでしたが、事故や災害等の際に負傷しにくいとか、避難をする余力を残す という意味では、普段からある程度体力をつける生活を心がけた方がいいのかなと感じています。


話は少し変わりますが、十数年前に関越トンネルで故障車をレスキューしていた際、作業中に何気なくトンネルの壁に手を付いたら、手のひらがススで真っ黒になってしまって驚きました。
雨で洗い流される機会が無い分、排ガスのスス等が蓄積していたのでしょうね。
Posted at 2012/12/06 01:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年12月04日 イイね!

そろそろLLC交換を検討中

そろそろLLC交換を検討中本格的に寒くなってきましたが、そういえば私のスイフトは、前回LLCを入れ替えてから4年ほど経過してしまいました。
色からしてそれほど劣化していないように見えるので首都圏で乗る分には問題ないと思いますが、スキーのお誘いとか、氷上走行会などで急遽 寒冷地に行くことも考えられますので、そろそろ交換してもいい頃なのかなとは思っています。

そういえば北海道に住んでいた頃、冬の冷え込んだ夜に、劣化したLLCが凍結している車をたまに見ました。

劣化してもある程度不凍効果が効くのでシリンダーブロックの中心までは凍りませんが、ウォーターポンプの中が凍ってプーリーが動かなくなるので、エンジンを掛けるとファンベルトが擦れて切れたりしていました。


ところで今年は氷上走行行けなかったので、
久しぶりに氷雪道を走りたくなりました (^^)o゙
Posted at 2012/12/04 21:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年12月04日 イイね!

干しいも3日分

干しいも3日分思ったより多くて。。。注文し過ぎたかな^^;

真似して仕事中歩きながら食ってたら怒られるだろうな...





Posted at 2012/12/04 21:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年12月04日 イイね!

ハイブリッド車の下廻り

ハイブリッド車の下廻りアクアの下廻り写真なのですが、オレンジ色のプロテクターにモーター駆動電源のケーブルが収められているのでしょうか。

太いケーブルだと室内に這わすと凸になってしまいますし、フル負荷掛けた時に多少熱も出るかもしれませんが、ここなら打撃を受けにくくて放熱も容易なので配索するなら無難な位置なのかもしれません。
そのためかブレーキ管も隣接しています。

そういえば昔あったある商用車では、ジャッキポイントのすぐ近くにバッテリーケーブルが敷かれていて、リフトアップしようとウマを掛けたらケーブル潰してショートしたなんて話をたまに聞いたことがあります。
酷い設計の車でした。

リアマフラーのタイコ(赤矢印)を見てびっくりしました。タイコというよりダルマです(笑

一瞬これが排気熱回収装置なのかと思いましたが、そうではなく、実際の排気熱回収装置は触媒のすぐ後ろに付いているそうで、排気熱と冷却水を熱交換させて冬季の暖気を短縮するそうです。
Posted at 2012/12/04 00:27:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「古いダイドー自販機でドクターペッパーを頂く
取り出し口が2個ある自販機 今は見ないなぁ」
何シテル?   09/15 11:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45 67 8
910 11 1213 14 15
16 17 18 19 2021 22
2324 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation