• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

工具探し その後

工具探し その後先日ベアリングナットを回す工具を探しておりましたが、皆様からアドバイスして頂いた中の工具メーカーに直接コンタクトを取ってみたところ『メールではドイツ規格のナットと合うかどうか判断付かないので、現物をお貸ししますから試してみて下さい』と、なんとソケットを宅配便で送ってくれました。

現品ナットに合わせたところ、やはり規格に差があるのか?若干クリアランスは大き目ですが、締付のトルクからすればこれだけ噛み合っていればナメることは無いので、使用上は十分と判断して、今後各現場にも紹介することにしました。

お礼の手紙を書いてソケットの梱包に同封して、さぁ返送しようとしたのですが、送り先が分からなかったので電話で尋ねたところ、会社までわざわざ取りに来てくれるとのことでした。

なんてネ申対応な工具メーカーだろう (゜∀゜) ! と感激したのですが、しかしその後・・・
『あの~、訪ねた際に御社の購買担当者にもご挨拶させて頂きたいのですが…』と続きました。

ああ、そういうことですか、やっぱりね ^^;

ただ紹介くらいであればお安い御用でしたので、引き合わせました。
でもうちの会社と付き合ってもあんまりメリットないと思いますが(爆


とりあえず一件落着したので安心していたら、また現場から新たな工具の相談が来ました。

カプラのピン差し替えのために抜く際、先端に鋭利なものを突っ込んでロックを外してピンを抜く、と指示していたのですが、精密ドライバーでは途中から太くなっているので入らないし、クリップや安全ピンでは力を入れるとクニッと曲がったり折れたりと、ロックを外すに耐える『鋭利なもの』って意外と身近に無いそうで、なかなか苦労しているとのこと。


工具に詳しい人に相談したら、道路清掃車の鋼製ブラシが こういう用途には最適なんだそうで、『道路清掃車の後をついて歩けばときどき道に落ちてるよ』と、思い切りハードルの高いアドバイスをしてくれました。

自分の近所で道路清掃車なんて滅多に走っていないので、仕方なく帰りにハンズに寄って1m物のピアノ線を買ってきました。これの先端を削ったのを数本作ろうと思います。

帰りの電車で、長さ1mのピアノ線をどう安全に運ぼうか一瞬悩んだのですが、ハンズのレジで長物包装をあつらえてくれました。底部は抜けないようガムテープ補強してありました。さすがハンズ^^
Posted at 2013/07/24 23:49:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年07月23日 イイね!

スロープ台

スロープ台教習所やタクシー会社など車がたくさんある事業所では、オイル交換や下廻り洗浄のたびにリフトアップする手間を省くため、スロープ台が設けられているところが多いのですが、

大都会や西部警察を見て育った世代の私は、アレを見るたびに つい『あれで助走つけてジャンプしたら・・・(*゚∀゚*)』とか考えてしまいます。




ところでJAF誌見ていたら、クレジットカード作ると昔のセドリックワゴンの
ミニカーがもらえるそうで、一瞬カード作ろうかと考えてしまいました(-_-;)
Posted at 2013/07/23 22:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年07月23日 イイね!

廃棄バルブ

廃棄バルブポンチ製作用に欲しいので不要なバルブがあったらくれと現場から頼まれていたので、エンジンのリビルト屋さんから使用済みバルブをランダムに20本ほどもらってきました。

長期間の使用で稀にバルブの傘の部分が燃焼室側に脱落する可能性があるので、昔はリビルト時に超音波などで探傷検査して再利用していたそうですが、最近は手間と信頼性を考慮して一律新品に交換しているそうです。

これは中型トラックのディーゼルエンジンから採取したバルブで、50~150万km走行したものです。

エンジンの常用回転域が1000~2000rpmかつディーゼルなので、ガソリンエンジンより燃焼室にカーボンが溜まりやすいはずですが、正常なエンジンであれば普通に使ってこの程度の汚れです。

一番汚れているバルブでもうっすら被っている程度で、吸排気の阻害になるほどではありません。


よくエンジンのカーボン落としですとインテークマニホールドに溶剤ぶち込んで高額な費用を
取る商売をみんからでも見かけますが、あんなことはやる必要ありません

Posted at 2013/07/23 10:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年07月22日 イイね!

戦略的投票!

戦略的投票!選挙戦の投票率が低いのが悪い悪いって言われますが、私はそうとも思いません。

投票をしない人が多いということは、それだけ選挙で自分の意見を反映しようと思っていないほど平和と解釈できます。

むしろ政治に興味のない人が、テキトーに得体のしれない候補に投票してしまうことの方が困ります。

また投票率が50%だったら、それは投票率100%に比べ自分の意見が2倍反映されるということです。

さらに投票率が下がって25%なら自分の票は100%に比べ4倍の力を持つことになります。

そしてこう思うのです、棄権した奴ざまぁww m9(^Д^)

そういえば北朝鮮の投票率は99.98%だったそうです。
安いジュースじゃないのになんで0.02%落とそうと思ったのでしょうか。
また金正日の信任率は100%だったんだそうです。すごいですねー(棒


ロシア議会の選挙はわざと不信任票が1票入ったことにするらしいですね。
そして”不信任票入れたの誰だ(゚Д゚)ゴルァ!”って引き締めを図るそうです。


ところで今回自分の選挙区はある程度選択肢が決まっていましたが、
例えば宮城のように定数2で戦略的投票を要する区域もありました。

宮城は自民とみんなが当選しましたが、2位と3位は接戦で、今回
幸いにも落選しましたが民主党から岡崎トミ子が出ていました。


こいつは韓国にある日本大使館前で行われた反日デモに参加していた
とんでもない奴なので、こんな奴を絶対議員にしてはなりませんでした。


しかし岡崎トミ子に落ちて欲しいと思ってる人がみんな自民に入れたとしても、
2位争いで勝ってしまったら定数内に入って当選してしまいます。

だから、例えば1位が鉄板ならその候補以外で競争相手になり得る候補に
入れるのが戦略的には正しい投票方法かなと思います。

しかし選挙区によっては維新とみんなのように、2番目の座を狙う候補が
競合したところもあるので、どちらに投票するか見極めが難しかったりします。

自分の持ち球は1票だけですので、次回選挙で自分の選挙区がそういう状況に
なったらよく狙いを定めて投票したいと思います。
Posted at 2013/07/22 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年07月22日 イイね!

無視かよ!!

無視かよ!!近所のスーパーのご意見コーナーは、今までどんな下らない意見に対しても真摯に回答していたのですが、とうとう
イヤになったのか無視を決め込みはじめました。

回答を無視したことに対してさらにご意見が出そうな気もしますが、それに対しても無視を決め込むのも面白そうです。

または担当者がけいおんファンで"けいおんはつまんない"
のひとことが逆鱗に触れた可能性も否定できません。

しばらくはこのやりとりから目が離せそうにないので、当面はこのスーパーを利用することになりそうです。



ところでローソンでうなぎフェアをやっていたのですが、張り紙に書かれて
いる”鹿児島産うなぎ蒲焼重(中国産)”って意味がよく分からないです。
中国で生まれて鹿児島で育てたってことでしょうか。怪しいですね。


Posted at 2013/07/22 21:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation