• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

航空自衛隊 府中基地

航空自衛隊 府中基地学生時代に府中試験場には何回も通っていながら、その周辺には意外と目が届かないもので、府中に航空自衛隊の基地があるとの情報を得たので、ついでに行ってきました。

東府中駅近くにあるので、自分は武蔵小金井駅からバスでそのあたりまで行きました。

この基地をググると基地跡地の活用どうたら…なんて書き込みがよく見られたので調べたら、10年ほど前には宿舎などの廃墟が隣接していたそうです。

今は取り壊されてキレイになってしまいましたが、もっと早く情報を得ていればと後悔しました。

滑走路は無くヘリポートしかありませんが、戦闘機が2機展示されています。
フェンスの中ですが、平日は門で断れば中に入れてもらえることもあるそうです。


F-1(迷彩柄)とF-104(銀色)という機種だそうで、戦闘機は詳しくないのでよく分かりませんが、古い方は60年くらい前のだそうです。前からも写真を撮りましたが、戦闘機はキャビンが細いので、背景に民家や電信柱などごちゃごちゃあると、それに紛れてしまって上手く撮れませんでした。

Posted at 2017/01/18 21:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年01月18日 イイね!

一発試験見学

一発試験見学今日は府中に行く用事があったので、ついでに府中試験場に寄って昼食と自動二輪一発試験の見学をしました。

府中試験場の本館地下には食堂があるのですが、値段の割には量があって美味しいので昔実技試験の時にはよく利用していました。昔食べたラーメンカレーセットを注文しましたが、味も量も記憶通りでしたw

30年振りくらいに食べたのに昔の記憶と今の味覚にギャップが無くて驚きました。
値段は1~2割くらい高くなっていましたが、30年ですから仕方ありませんね。

昼食が済んだら実技試験が始まる13時頃になったので2輪コースを見に行きました。
残念ながら場内撮影禁止なので写真はありませんが、そういえば以前使われていた別館は閉鎖されていました。以前より免許を取る人が減ったのでしょうかね。そのためコースを見学しやすい通路も関係者以外立入禁止になっていたので、柵の外から覗くように見学させてもらいました。



自分がここで二輪の免許を取ったのは30年近く前ですが、今もコースを覚えていて驚きました。
ただ波状路とスラロームの位置が替わっていましたが(何十年変わってないのも凄いですが)。

昔は午前/午後でそれぞれ二輪受験人数が100人くらい、試験官も5人くらい居ましたが、今日は受験人数が15人くらい、試験官はひとりでした。ざっと昔の80~90%減少ですので、教習所利用者を勘案してもかなり二輪受験人口が減少していることが伺えました。

受験者はあまり乗り慣れていない人が多く、フラフラしていたり立ちごけしている人が多かったです。
自分の頃は二輪練習所(教習所ではない)が各所にありましたが、今は単発練習できる場所が少ないので、試験でいきなり課題のバイクに乗る人が多いのかもしれません。
その代わり今は試験前に慣熟走行として外周を1周走らせてくれるようです。また土日にコースを解放してくれるので、コースに慣れる機会は以前より増えているようです。

平日に時間が取れる人なら教習所に行くより絶対リーズナブルだと思いますが、以前と比べて一発免許の書籍なども少なくなっているので、挫折する人も少なくないようです。

Posted at 2017/01/18 00:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2017年01月10日 イイね!

突発的映画鑑賞

突発的映画鑑賞昨日ですが予定が突然変わって暇になってしまったので、以前から行きたいなと思っていた『この世界の片隅に』という戦争中の呉、広島の庶民を描いたアニメの映画を見に行きました。

近所のジャスコ岡田イオンシネマでもやっていたのですが、上映館を検索していたら川越のレトロな映画館でも上映していたのでそちらで鑑賞しました。


この映画館はレトロ風ではなく、明治38年(1905年)って100年以上の歴史があるガチレトロだそうですが、2007年に一旦閉館になったものの、その後NPOが運営して復活を遂げたそうです。

新しい映画館に比べ放送設備など劣ると思いますが、こういう映画館を応援したいです。
ただ狙っていたわけではないのですが昨日は映画デーで入場料が安くなっていたので、
安くなった分は館内にあったNPOの設備維持管理の募金箱に募金させて頂きました。
スクリーンは1つしかないので、別の時間には高倉健の映画を上映していました。



映画『この世界の片隅に』の方は、映画制作資金の一部をクラウドファンディングで調達するなどあまり恵まれたスタートでは無かったそうですが、口コミで広がり徐々に上映館も増えているそうです。

ほっこりな絵柄ですが、空襲を受ける側の内容なのであまり軽くは無く、帰り道思いを巡らせてしまいました。ただよくある反戦映画では無く、細部の描写まで絶妙に仕上げた名作だと思いました。

戦争を題材にした映画って、見て落ち込んでしまったりするものが多いですが、この映画はわりと前向きな内容ですので、機会があれば期間中にまた見に行ってもいいかなと思っています。

そういえば『近代兵器は進化しており太平洋戦争の時と戦術は全然違う』、と軍事に詳しい人から聞いたことがありますが、現状イラクやシリアの惨状を見ると、戦災を”受ける側”の状況はそう大きく変わらないのではないかと感じました。


ところでまた機会があればこの映画館を応援も兼ねて利用したいと思いましたが、今後の上映予定を見たところ金日正やCIAが出演しているという映画を見つけたので、少し気になっています。



Posted at 2017/01/10 20:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年01月10日 イイね!

ヘッドランプレンズ曇り解消リベンジ

ヘッドランプレンズ曇り解消リベンジ半年前に研磨&コーティングしたヘッドランプレンズが再度曇ってきたのですが、研磨して2液ウレタン塗料のクリアを塗ると良いとの情報を得たので、夕方ですがエイヤっとやってしまいました。

時間短縮のためランプ装着状態でマスキングして施工しましたが、研磨がイマイチだったり塗装にムラが出てしまったりして、どうせやるならランプを外して行えば良かったです。
(10年前なら整備手帳ネタのために必要もないのにランプを外したりしていましたが、最近はすっかりそんなガッツも無くなってしまいましたorz)

半年前に施工したコーティングを剥がすためペーパーは#600から始めましたが、ちょっと粗すぎたようです。#1000から始めても良かったように思います。

また2液混合式ウレタンクリア塗料はホームセンターでソフト99のを購入しましたが、昔は1500円位だったと思いましたが(20年以上前の話ですがw)、今日のは2600円くらいして驚きました。

ランプだけだと重ね塗りしても半分くらい余ってしまいましたので、どうせなら他にクリアを塗りたい部品も準備しておけばよかったです。

今日は快晴で風も無い塗装日和でしたが、開始が遅くなってしまい、塗装終了したのが日暮れ前になってしまいました。気温が下がるとウレタンの硬化が鈍ったり、結露の心配もあるので、本当ならもっと早目に済ましておくべきでした。



大体目立たなくなりましたが、整備手帳はしばらく経過観察してからUPしたいと思います。

Posted at 2017/01/10 19:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記

プロフィール

「CROWNじゃないのか
トヨタCROWNE」
何シテル?   09/09 14:14
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 1011121314
151617 18192021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation