• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

宅急便受け取りロッカー

宅急便受け取りロッカーバスで宅急便受け取りロッカーの案内広告を見かけました。
自宅で待っていなくても、ロッカーを設置している駅などで荷物を受け取れるようです。

自分は最近通販はあまり利用していませんが、自宅に宅配ボックスを置ける環境では無いので、必要があれば利用したいと思いました。

ところでヤマト運輸の問題はアマゾンや、指定した時間に居ない受取主などが原因のような報じられ方もしていますが(確かにそれらも一因ですが)、一番悪いのは甘い見積もりで安請け合いしたヤマトの経営陣だと考えていますが、しかし経営陣の誰かが責任を取ったような話は聞きません。

今さら未払い残業代を払ったり、微々たる値上げの検討などをしているようですが、根本的に社員を大事にしない体質が抜け切らない限り、人材の流出は止まらないのではないかと思います。

そういえば自分の近所の話ですが、最近ヤマト運輸の配送トラックがやけに汚れているように感じます。洗車もドライバーの役目だとすると洗車する余裕が無いのかもしれません。
一方佐川急便も忙しそうではありますが、配送トラックはきちんと洗車してありタイヤにワックスまで塗っているので、そのあたりにも出るのかもしれません。


ところで教習所の人と話をする機会があったのですが、最近大型免許を取りに来る人は元宅配便ドライバーが多いそうです。最近オリンピックの影響で土木業界が活気づいており、ダンプの景気も良いため、宅配ドライバーを辞めた後、ダンプ運転手に転職を希望する人が増えているそうです。


Posted at 2017/04/20 20:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年04月19日 イイね!

車のCMの最後に流れる歌

車のCMの最後に流れる歌最近テレビを見ていないので最近のCMも分かりませんが、そういえば昔の車のCMは、最後によく車の名前の歌が流れていました。短い曲ですがあれでも作曲や編曲した人がいるのでしょうね(作詞家はいないと思いますが)。

改めて動画サイトで昔の車のCMを調べてみると、車名の歌があるCMはトヨタが多かったようです。しかし20年くらい前のCMから演出がおしゃれになって来て、それに伴い車名の歌を含むCMも減っていったように感じます。

昨今の車CMに流れているCMソングも、その車名を含んでいるものは思い付く限りで20年くらい前のカローラⅡあたりが最後ではないでしょうか。その車のために作られていない曲は、ついでに歌も売れてくれればと芸能事務所とタイアップでもしているのでしょうか。

消費者としては印象が良ければどちらでも構わないとは思いますが、最後に流れる車名の歌にインパクトがあれば、頭には残るようには感じます(それで車が必ず売れるとは限りませんが)。

カローラ



スプリンター



コロナ



ローレル



クイント



シャレード


Posted at 2017/04/19 22:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年04月19日 イイね!

農機具萌え

農機具萌え仕事が早く終わったので近くの牧場に行ったのですが、車好きのためかどうしても動物より農機具の方に目が行ってしまいます。

結構規模が大きい牧場なのか、今も動くのか動かないのか分からないようなトラクターや農機具が牧場の片隅に放置されているのですが、そういえば今までトラクターはマジマジと観察したことがありませんでしたので見入ってしまいました。


ここの牧場はマッセイファーガソンというメーカーのトラクターをよく見ました。帰宅して調べたらトラクター界では著名なメーカーだそうですが、自分的に知っていたのは国産ならクボタやイセキ、輸入ならニューホーランドランボルギーニくらいでしたので、まだまだ知らない世界があると思いました。


ところで前輪が細いトラクターは駆動はしていないとは思っていましたが、ブレーキも無いんですねw
アライメント用語で仮想キングピンってありますが、実際に見たのは初めてかもしれません(爆
こんなステアリング機構で一般道をスピード出して走るのは結構難しいかもしれません。



他にも放置されていたトラクターが何台かありました。右の車は前にもデフがあるので全輪駆動のようですが、前後タイヤの径が違うのでギアで調整しているのかもしれません。泥沼で使用することも考えると、デフももしかしたらLSDが入っているモデルもあるかもしれません。



多分地面を耕す農具だと思いますが、トラクターの動力で針金を回転させて前進するトレーラーのようです。こんなんに巻き込まれたら体ザクザクになりそうです。



ついでに(?)牛舎も覗いてきました。人間に慣れているのかもしれませんが、牛は目を合わせてもノーアクションです。そういえばこの牛舎にはいつも同じ場所にカラスが居ますが、何かおこぼれでもあるのでしょうか。
ちなみに牛舎の片隅に埃をかぶったサンマの缶詰がありましたが、何に使うのかよく分かりません。
動物が食べるには塩分が多いと思いますので、農場の人のでしょうか。それにしては
Posted at 2017/04/19 20:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年04月18日 イイね!

川越観光

川越観光すっかりブラック勤務になってしまってしばらくブログを書く気も失せていましたが、川越行ったら面白かったので少し書く気も戻ってきました。

埼玉の川越は戦災の影響も少なかったためか古来の建物などが多く残っており、行政も上手く保存して観光地化して多くの外国人も訪問しています。



ただ路地を一歩奥に入ると管理しきれず廃墟化している建物もちらほらあり、建物の老朽化、家主の高齢化など多くの壁が立ちはだかり、保存もなかなか難しいなと思いました。



ところで川越市役所の前を通るといつも気になっていた耐震強化ですが、近寄って見たところ3本の棒の真ん中がダンパーになっていました。



なんでこんな仰々しい構造をしているのか不思議でしたが、おそらくリンク式にしてフレームが菱形に歪んだ時にダンパーのストロークを稼ぐためではないかと推測します。多分後付けだと思いますが、新築の場合はこんな部品なかなか付けられませんので、他の方法で制震するのでしょうね。



川越は観光地の他に裁判所もありますので、平日に来れば何らかの裁判が傍聴できます。
自分が行った時は交通事故の民事裁判、ホームレスの空き缶盗難事件、自動車窃盗事件
の公判が行われていましたので傍聴してきました。



川越には『まるひろ』というデパートがあり入ったことも無かったのですが、屋上に日本に数少ない遊園地があると聞いて見に行ってきました。
昔はどこのデパートにもあり、放課後は小学生のたまり場になったりしていましたが、今は多くが閉鎖されて観覧車のある遊園地はここ含めて日本に2つくらいしか残ってないそうです。



この観覧車を屋上に作るのに大変だったと思いますが、昭和43年製で50年近く経っています。
ステージもありましたが、そういえば売れないアイドルとかはここで歌っていたのでしょうか。
今はショッピングモールがメインだと思いますが。




ドラえもんの筐体がありましたが、中を見るといい具合にやつれていますw



車の遊具は中国のRV車みたいです。ピカチュウの中もいい具合に錆びていますが、
そういえばポケモンショック20周年だそうですが、ポケモンって何年くらい前からやってたのでしょうかね。



バスの遊具で、ワイパーや停車ボタンが本物で、実際に動くようで結構造り込まれています。



その他モノレールやゲームセンターなど思ったより盛りだくさん有りました。
いつ無くなるか分からないので、残っているうちに一度足を運んでみてもいいかもしれません。

Posted at 2017/04/18 21:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年04月04日 イイね!

ケミカル

ケミカルドン○ホーテって客層がアレなので以前はあまり行かなかったのですが、最近は仕事で時間が不規則になることが多くなり、多くのお店が閉まっている深夜は時々行くようになってしまいました。

車用品売り場にKURE『フリーズルブ』という商品を見つけました。

錆びて固着したネジに吹き付け、冷やして緩ませるようです。

ネジを冷やして収縮させ、それで出来たクリアランスに潤滑剤を浸みこませてネジが回るようにするのかと想像しますが、緩まないネジは”暖める”という発想しか持っていなかったので、ネジを冷やして緩めるなんて冷やし嵌めみたいで面白い考えだと思いました。


ところで石鹸受けを買ったのですが、石鹸が固着しにくくなるようイオンコートを塗りました。
(樹脂にコーティングすると溶剤成分が樹脂に悪影響を与えるという話もあるのですが)



イオンコートの箱の説明はマジマジと読んだことが無かったのですが、改めて読んでみると昔のカセットテープみたいに撥水性能のグラフがありました。グラフの棒の角度が横に開いているほど耐久性があるという意味なのだと思いますが、比較で一番耐久性の低い棒は何故か緑色です。



緑の棒は『簡単系コート』って書かれていますが、暗にゼロウォーターを差しているのでしょうかw

Posted at 2017/04/04 06:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「三江線 宇都井駅跡への裏道は落石ゴロゴロだった
衝突防止にバール使って50cmだけ移動」
何シテル?   08/30 21:30
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation