
3回目のハーフマラソンに出場してきました。
去年はかろうじて完走できたものの、両股関節の不調で思い通りに走れませんでした。
今年は自己練習でも調子が良かったので、「とにかく歩かず休まず走りきろう!」をしっかりと頑張ることに。
スタート地点。
いつもたくさんの車が通ってる道路ですが、交通規制で珍しい光景。
ここを走るのが気持ちいい。
今日の和歌山城。
今年はいつまでも暖かくて、ようやく色付いてきて赤と緑のグラデーション。
日通さん、今回も手荷物よろしくお願いします。
さあコースへ、今年はEグループ。
スタート前、スタッフの人が声を掛けて盛り上げてくれてランナーみんなが拍手、楽しくて嬉しかった。
このあとスタート。
今回もスタートから県庁前あたりまでは渋滞。
何とか自分のペースに近くなるように走ります。
(なんたって第1関門がギリギリだと思うので・汗)
その後も平地をいつものペースで走ります。
水軒大橋手前を右に入って最初の水分補給。
折り返し地点の往復は人が多いし、しんどくなってきてましたが、ひた走ります。
そのあと、いよいよ雑賀崎の上り坂。
これまでの自分なら気合を入れて頑張るところですが、今日は体力を使い過ぎないように調整してそこそこに。
さあ第1関門通過でタイムは…とウオッチを見ると、ゼロのまま…
あちゃー! スタートで押し忘れてました(涙)
なので、ここから計測開始。
上りで「もうちょっとで上りは終わりでーす!」の声援に励まされ、登り切って、下りで稼ぎます。
下り切ったあとは平地の片男波。
雑賀崎のアップダウンのあとの疲労と、長い一直線で折り返しまで遠くて、体力的にも精神的にもしんどい所です。
左股関節も微妙に痛みが出そうな感じだったので、無理をせずに体力を温存して走りました。
そして、無事に第2関門を通過。
股関節の痛みは治まりました。
あしべ橋(隣りは不老橋)を過ぎてからの国道42号線が緩やかに登ってるので、なかなか辛かった。
シーサイドロードに入って少し景色を楽しみながらも、脚は結構きててペースが下がってきてましたが淡々と走ります。
そしていよいよ最後の上り、サンブリッジ。
絶対に歩かないと決めてたので、足が上がらすペースは遅いながらも何とか登り切って下りました。
平地になった途端スローになるのでどんどん追い越されていきますが、これ以上は無理なので仕方ありません。
マリーナシティの十字路の信号を右折して橋の少しのアップダウンが更に辛くて、超スローで乗り越えてマリーナシティの中へ。
ルパン三世の演奏に励まされて最後のコーナーを曲がりました。
(デコトライベントで見た「初代丸翔」の力強いシーンを思い出して気合が入りました!)
また橋を越える緩い上りがありますが、すぐにゴールなのでここは何とか頑張って、そこから下りながらラストスパート!
無事にゴールできました♪
日通さん、手荷物を運んで頂いて、ありがとうございます。
マリーナシティでのライブの模様です。
いいえすね♪
そういえば最初は5kmに出場したっけ。
懐かしい。
エネルギーをたっぷり補給。
頑張ったご褒美にノンアルも♪
会場からスタート地点に戻るバスはどんどん来てくれるので、長時間待つことなく乗れて助かりました。運転手さん、ご苦労様です。
帰り道、普段なら何とも思わないジムニーの
強化クラッチですが、力を使い切った脚には辛かった~(笑)
ゴールでいろいろ頂きました。
走った直後に食べるこの梅干が格別! 毎回の楽しみです。
パンフレットと参加賞、今回はスポーツタオルとお風呂用ボディタオル。
有り難く使わせて頂きます。
今回は体の不調がなく、体力的にも最後まで持続して走り切れたし、本当に気持ちいい満足な走りができました。
これが人生で一番の走りかも。(これからあとは歳なので落ちる一方?)
来年も頑張って気持ちよく走りたいなあ。
イベント関係者のみなさま、演奏者のみなさま、沿道で声援を贈ってくれた方々、ありがとうございました。
そして大変お疲れさまでした。
楽しいイベントに感謝です!
Posted at 2024/11/10 19:50:01 | |
トラックバック(0) |
ジョギング | 日記