• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れくさすMR2のブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検またもやユーザー車検に行くことになってしまいました。
(なぜか多いなあ。)

臨時ナンバーとインターネット予約の事前準備をして、さあ当日。
まずは、窓口で書類の手続きから開始。


お次はコースに並んで順番待ち。
お! 大好きなメッキバンパー仕様のスーパーグレートも車検ですね。
この横顔も素敵♪



さあ! いよいよ自分の番。(ドキドキ!)
主な点検項目は…
灯火類(スモールランプ、ヘッドライト、ウインカー、ハザード、テールランプ、ブレーキランプ、バックランプ)、ワイパー、ウオッシャー、ホーン、シートベルト(警告灯)、ヘッドライト光軸、サイドスリップ、40km/hスピードメーター、ブレーキ、サイドブレーキ、下回り検査、排ガス検査



無事に検査が通りました♪(ふい~)
あとは登録の書類の手続き。



新しいナンバープレート、後ろ側を封印してもらって完了♪



数日後、無事にオーナーさんの所に旅立って行きました。


Posted at 2020/08/05 19:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2020年07月26日 イイね!

バックランプ物語 5日目(4連休4日目-3)

バックランプ物語 5日目(4連休4日目-3)防水タイプの収縮チューブを使って、元の配線にカプラーの配線を接続しました。
手が入りにくくて、配線の被膜を剥くのも、ライターを使うのも大変でした(汗)
カプラーをバックランプスイッチに差し込んで作業は完了!

さあ、いよいよ最終確認です。(ドキドキ!!)
キーをONにして、ギアをバックに入れると…
点きました!!!
自分では絶対に修理できないと思ってましたが、ついに正常にバックランプが点灯するようになりました♪



いや~、本当に苦労しました。
車の配線なんて、どこでどうなってるか全く分からないし、新品パーツがなければ素人の自分には無理だと思いました。
頼みの綱、ディーラーに断られるし。
あちこちに当たって手は怪我するし、自分の技量を超えてるので毎日精神的にもかなり参ってましたね。


4連休最終日の夜中までみっちり悪戦苦闘しましたが、物語はハッピーエンドで完結しました♪
めでたし、めでたし!
Posted at 2020/08/04 19:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2020年07月26日 イイね!

バックランプ物語 5日目(4連休4日目-2)

バックランプ物語 5日目(4連休4日目-2)水がかかる所なので、同じ形状のカプラーをバックランプスイッチにはめることが必須です。
しかしカプラーの純正部品はないし、手持ちのエーモンの細端子を見ても少し形状が違うのでカプラーには合いません(涙)

何かのコネクターが転がっていたのを思い出して分解してみると、ゴムのパッキンが付いていることを除けば端子の形状は同じ。(希望の光が!)


車側の端子を切って、カシメを外してゴムパッキンを移植しました。
経年劣化で硬化してて、少しちぎれてしまいましたが…(涙)



カプラーに端子をセットして、念のため防水ゴムの所にGボンドクリアを注入しておきました。(コーキングが手元になかったので)
これでカプラーは復活できました♪

Posted at 2020/08/03 19:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2020年07月26日 イイね!

バックランプ物語 5日目(4連休4日目-1)

バックランプ物語 5日目(4連休4日目-1)バックランプスイッチは大丈夫、ということは、コネクターの方に問題があるということに。

手が入りにくくて作業しにくい箇所で、配線を引っ張り過ぎて切ることのないようにしないといけないし、雨の日はエンジンフードから水が落ちてくるし下からタイヤが巻き上げた水もかかる場所なので、防水仕様の純正の新しい配線をすることは出来ず、素人の自分にはお手上げ。

やっぱりプロにお任せしようと、いつもお世話になっているディーラーに行きました。

ディーラーで話を聞いてみると、
バックランプスイッチは部品あり。
コネクターは部品なし(廃版)。
ならば、ハーネス買ってコネクター部分だけ使えば、と思いましたが、部品なし(廃版)。
ということで、部品がないのでディーラーで修理は不可能とのこと。

結局自分で修理するしかない! 追い込まれました。
しかし、応急処置で何とかバックランプは点灯できるようになったので気が楽になり、壊してもいいつもりでコネクターを分解することに。
またサイドカバー、タワーバー、エアクリーナーを外す作業をしてから、本来の作業を開始。
手が入りにくいけど、コネクターを外しました。
精密ドライバーを突っ込んで、かなり時間がかかったけど何とか端子が抜けました。
端子が朽ちてボロくなってます。
通電しないはずですね。



先日の自作延長コードを直接端子に繋げて出力側の電圧を確認することに。
バックギアに入れたら、ちゃんと12Vが!
故障の原因は、バックランプスイッチの端子と、このカプラー側の端子の腐食による接触不良だったことが判明しました。

 
Posted at 2020/08/02 18:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2020年07月26日 イイね!

バックランプ物語 4日目(4連休3日目)

バックランプ物語 4日目(4連休3日目)自分にはもう分かりません。
ディーラーで修理してもらうしかないかなー。

とりあえず応急処置として、ACC電源のある配線から分岐して、室内にスイッチを付けて、直接バックランプを点灯できる配線を自作することに。

室内からトランクまで、配線を通すのは大変なんですよねー(大汗)
何とか完成しました♪
手動式ですが、バックランプが点灯するようになりました。
Posted at 2020/08/02 00:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「[整備] #ホーネット250 ホンダ純正 HORNET250 PVCラバーキーホルダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1485700/car/1090317/8316430/note.aspx
何シテル?   07/31 20:43
れくさすMR2です。 車に、バイクに、プラモにラジコン、そしてトラックまで。好きなものがありすぎて… のんびりと楽しんでいます。 昼間は白いMR2で、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
1213 14 15 161718
19202122 23 24 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

【募集開始】 TMCJ全国OFF2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:56:17
T.M.C.J全国OFF2024告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 23:44:33
[トヨタ MR2] クラッチマスターシリンダーO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 09:27:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めての四駆です。 ソロで行くのはちょっと不安ですが、さすが四駆!林道や雪道も走れて楽し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
いい年なので昼間は大人しく。 いい年だけど夜は青く変身?
トヨタ MR2 トヨタ MR2
【MR2 ミュージアム】   MR2(SW20)が好き過ぎて… 実車でないですが、ホビ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
若かりし頃はカワサキGPX250に乗ってました。  数十年のブランクを経て、憧れてた4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation