• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2010年06月02日 イイね!

こりゃ世界で最もエコなスーパーカー!!



R35GTRに続くクルマとして考えているのが”ポルシェGT3RS”なんだけど、そのGT3と同じフォルムを被った世界で最もエコなスーパーカーがYouTubeにアップされていた!!
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
こんなクルマを開発するなんて流石、ジャーマン魂だね(^-^)

<object width="640" height="385"></object>


イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑相互フォローお願いします!!

Posted at 2010/06/03 18:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2010年04月13日 イイね!

フェラーリも真っ青のハイブリッドスポーツカーが予約開始!!




<object width="560" height="340"></object>

米フィスカー・オートモーティブが開発した4ドアスポーツセダン「KARMA」が、いよいよ日本でも販売される。

このハイブリッドスポーツセダンKARMAは、家庭用コンセントから充電できるプラグインハイブリッド電気自動車。

つまり、トヨタのプリウスより先を行っているクルマなんだね!!

このクルマはアメリカでも非常に人気が高く、日本には入ってこないのではないか??と言われていたのだけど輸入代理店のレッドスターという会社が完全予約で販売するようだ。

価格は878万円とメルセデス・ベンツのE350 4MATIC AVANTGARDEが895万円だから、思ったほど高い価格設定にはなっていないように思う。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・

もちろん、ハイブリッド車だからエコ減税はフルで使えるだろうし、高速道路も軽自動車料金で乗れるというメリットもあるね。

なお、KARMAのパワートレインには、米クアンタム・テクノロジーズが開発した「Qドライブ」システムを採用。ボディ後部に2つのリチウムイオン電池を搭載し、フル充電状態から80キロのモーター走行(モーター出力は403ps)ができ、電池残量が減ると、フロント側に搭載された直噴2.0リットル直列4気筒ターボエンジン(260ps)が発電/充電をまかなう。

最大航続距離は 480キロ、燃費はガソリン1リットル辺り28.57キロと、プリウスも真っ青な燃費だそうだ。

またハンドルに配されたパドルスイッチによって、モーター走行のみの「ステルスモード」とガソリンエンジンを併用する「スポーツモード」を切り替えられる。ステルスモードの最高速度は153キロ、時速100キロまで7.5秒で加速する。一方、スポーツモードの最高速度は200キロ、時速100キロまで 5.8秒で加速する。

いよいよ日本でもハイブリッドスポーツセダンの勇姿が見れるね。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2010/04/13 14:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2010年03月23日 イイね!

月々112万4000円ですが何か?






リコールで揺れているアメリカ・トヨタですが、レクサスブランドのフラッグシップスポーツカー”LFA"の受注が3月になってスタートしたそうです。

そこでちょっと話題に鳴っているのが”LFA"のリース車。

LFAの米国車両本体価格は、37万5000ドル(約3400万円)。レクサスが用意する2年リースプランは、まず1万ドル(約90万円)のデポジットが必要で、さらに信用調査にパスすると5万ドル(約450万円)のデポジットが要求されるそうです。

この時点で、デポジットだけで6万ドル(約540万円)。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
そして、いよいよリース開始となると月々1万2398.44ドル(約112万4000円)を2年間、合計24回で29万7562.56ドル(約2697万 7000円)を支払うことになります。

2年間のリース期間終了時は、車両を返却するか、残金の9万3750ドル(約850万円)とデポジットとの差額を支払えば、LFA に乗り続けることができます。

車両価格が高額なために税金のことを考えると、経費で乗れるリース車は得なのかもしれませんが、なんと言っても金額が凄いですね!!

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2010/03/23 14:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2010年03月18日 イイね!

Ferrari 458 Italiaはやっぱりイイね(^-^)


日本にもそろそろデリバリーが始まってるのかな?

新型V8エンジンを搭載したフェラーリ458イタリアの動画映像です。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
個人的にはフロントのデザインは430の方が好きなのですが、やはり新型ミッションのつながり方を映像で見ると、ディアルクラッチは今までのフェラーリにはないスムーズさがあるような気がしますね。



イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2010/03/18 10:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2010年03月01日 イイね!

アルファロメオもいよいよ!?




世界のスポーツカーの"流れ”は、もうデュアルトランスミッション(Wクラッチ)になるようですね。

アルファロメオは、2日に開幕するジュネーブモーターショーにおいて、ブランド初のデュアルクラッチトランスミッション、「アルファTCT」を公開する。採用される車は、『MiTo』だ。

アルファTCTは、フォルクスワーゲンが2003年に実用化した「DSG」と同様の、デュアルクラッチトランスミッション。DSGは走行中、片方のギアセットにトルクを伝達しつつ、もう一方のギアセットにも、あらかじめギアを締結。常に次のギアをスタンバイしているのが特徴だ。シフトチェンジの際、片方のクラッチが離れた瞬間に、もう一方のクラッチが重なるように接続。シフトチェンジに要する時間は、わずか0.03 - 0.04秒で、切れ目のないスムーズな加速を実現する。

アルファTCTは、FPT(フィアット・パワートレーン・テクノロジー)が開発。6速タイプの乾式クラッチを使用する。パワーの伝達ロスをほとんどなくすとともに、アイドリングストップの効果も手伝って、通常のトルクコンバーター式ATに対して、燃費は最大15%アップ。ギアボックスの制御や構造、アクチュエーターには、23の特許技術が応用されているという。

このアルファTCTは今春、MiToの1.4リットル直列4気筒ガソリンターボ、「マルチエア」(135ps)に搭載されて欧州市場へ投入。オプションでパドルシフトも用意される。アルファロメオはコンパクトなTCTのメリットを生かし、他車への拡大展開も計画中だ。

実際に、フェラーリ360F1からアルファロメオ156のセレスピードと乗り継いだ経験を持っている私だけど、正直、シングルクラッチを油圧で制御するクラッチシステムは、どうしてもクラッチの寿命を短くする欠点があった。

確かに、あのフリッピングでギアーが切り替わっていく雰囲気がは楽しかったんだけどね・・・

で、VWゴルフのGTIでDSGに乗って「これはスムーズだ!!」って驚いたのが数年前。

国産で初のデュアルトランスミッション(Wクラッチ)を持つ車として出たのが”R35GT-R”だった。

これも乗ったら「凄くスムーズ!!」まさにAT的に乗れてしまうGT-Rだった。

そこからフェラーリがこのシステムを採用し、ポルシェもBMWも長い伝統を捨てて、このデュアルトランスミッション(Wクラッチ)に移って来た。

世の中のスポーツカーの流れは、このデュアルトランスミッション(Wクラッチ)になっていくのだろうね!!

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)




↑私のTwitterフォローはココ↑



Posted at 2010/03/01 16:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation