• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

安全なライディングテクニックを学ぶ!!

P1000633.jpgP1000635.jpgP1000640.jpg
21日は久しぶりの”RAS(ライディング アートスクール)に参加した。

このRASはバイク雑誌ではお馴染みの柏秀樹氏が主催するライディングスクールで”公道での安全なライディングテクニックを学ぶ”ためのスクールだ!!

普通、ライディングスクールって言うと「いかに速く走るか!?」的な事を学ぶように思われがちだが、このRASは最優先事項として”いかに安全に走るか!?」を目的としている。

パリダカやハバ1000などの長距離レースを走ってきた経験が”リスクを最小限にして目的地まで確実に到着する”ってのが普通のライダーにとって非常に役に立つんだね。

なにせ、家族や仕事の関係者に迷惑かけちゃうから絶対に怪我しちゃダメなのがサンデーライダーだからね!!

ってことで、久しぶりのRASだったのだけど、午前中は晴れ間も見えるくらいのいい感じの天候で、リスクを最小限にして速くスムーズに走る基本的なテクニックを学べたぞ!!

柏校長の「カーブをいくら速く走ってもリスクは大きくなるだけ!!」「車体がバンクしているときがバイクは一番不安定な状態!!」「極力バンクしている時間を短くすることが安全に速く走るコツ!!」という話には非常に納得できた。

特に柏校長の後ろに乗ってのタンデム走行は「なんぜこんなに速く安定して走れるの????」って思わず臨死寸前の体験も経験することが出来た((((((^_^;)

そのとき思ったのだけど、以前、鈴鹿で土屋圭市さんの横に同乗して走ったことがあったが、土屋さんもハンドル切ってる時間を短くして、極力直線で走ることを教えてもらったけど、ライディングも同じなんだな~って思った。

午後は三重の某所に移動してトレーニングを行う予定だったのだが、生憎午後から大雨に・・・・

某所に到着したときは霧の中で視界が20mもないような状態・・・・

しかし、こんな時でも”いかにリスクを減らして状況を切り抜けるか?”っていうRASのテーマが生きるんだね((((((^_^;)

雨や霧の中でのリスク回避方や雨を利用しての”リアーロックからの対処法”なんてのも学ぶことができた!!

たった1日だったけど、非常に内容の濃いトレーニングが出来て本当によかった!!

で、最後、ファミレスで反省会をし、「それではお疲れ様でした~」って解散してバイクに戻ったら、バイクがウントモ寸とも言わない・・・・

なんとバッテリー上がり・・・・・・

原因はバッテリーの劣化なんだけど、完全に俺のメンテナンス不足なんだよね・・・・

すぐにJAFを頼んだら約20分くらいで着てくれてすぐに始動!!
やっぱりJAFは入っておくものだね!!って思ったよ((((((^_^;)

講習中はまったく症状なんて出てなかったので「なんで!?」って感じだったのだが、「最後の最後まで頑張ってきてくれてたんだな・・・・」って思うと凄く愛着が湧いてきて思わず「ありがとう!!」って言っちゃったよ!!

ホント、「バイクって良いな~」って心から思える1日だった(^-^)

柏先生、アシスタントの皆さん、ホントお世話になりました!!
この場を借りてお礼申し上げます。
関連情報URL : http://www.h-kashiwa.com/
Posted at 2008/09/22 09:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年09月13日 イイね!

新型オデッセイのスクープ写真!?

新型オデッセイのスクープ写真!?
ミニバンの中でベストセラーのホンダ オデッセイの新型の写真がスクープされている。

どうもTV CM撮影現場のようで、あのジョージクルニーがメインキャストのようだね。

新型オデッセイは現行のオデッセイが売れたせいか、デザインも同じ路線のようだ。

以前のモデルはリアーから見たデザインが・・・・・・だったのだけど、今回は中々良さそうな感じだね。
Posted at 2008/09/13 18:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年07月02日 イイね!

ギャルソンのフロントテーブルが、ラグジュアリー空間を創造する

ギャルソンのフロントテーブルが、ラグジュアリー空間を創造するエアロのデザインでは私のお気に入りのブランド”ギャルソン”。

このギャルソンがタイアップ企画をやっているので参加してみた。

ハイエースのフロントテーブルが当たったら良いな((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

■あなたの年代は?(例:30代)
気持ちだけは若いのですが、実は40歳代です。

■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
ハイエース ワイド 2007年式 H200

■ご希望のトレーデザインとウッドカラーを教えてください。
リーフでウッドがベストです!!
■最初にドレスアップを考える箇所はどこですか?
インパネ&ステアリングですね!!
■ギャルソンは知っていましたか?
知ってましたよ!!
現在乗ってるE51のエアロはギャルソンです。
ついでにWマフラーもキャルソン!!
デザインが大人っぽくて気に入ってます。
■ギャルソンの公式通販サイト「GARSON WEB DIRECT」があるのを知ってましたか?
知ってますよ!!
たまにお邪魔してます(^-^)
■ギャルソンのイメージを教えてください。
ガキっぽくない大人のイメージかな!?
それでいて、個性がある!!
■今後開発して欲しい商品がございましたら教えてください。
ハイエースに関しては”割れないエアロ”ですね。
コストが多少上がっても割れにくければ欲しいです。
■フリーコメント
E51のエアロは非常に気に入っています。
ただし、やっぱり”割れやすい”ってのがあるので、材質をぜひ”割れに食い”モノにして欲しいですね。

※ この記事は「ギャルソンのフロントテーブルが、ラグジュアリー空間を創造する」について書いています。
Posted at 2008/07/02 19:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | タイアップ企画用
2008年06月22日 イイね!

アップマフラーからの決別・CBR1000RRフルモデルチェンジ

アップマフラーからの決別・CBR1000RRフルモデルチェンジホンダは”CBR1000RR”をフルモデルチェンジし7月11日(トリコロールカラーは9月5日)から発売する!!

フルモデルチェンジのCBR1000RRは新開発の剛性に優れたコンパクトなフレームを採用しエンジンと車体の徹底的な軽量化(乾燥重量201kg!!)を図ることで、車両重量は従来モデルに比べ5kgの低減を実現した。

スタイリングは、運動性能のさらなる向上を図るために、空力性能の向上とマスの集中化を図ったコンパクトなフォルムで従来のアップマフラーから決別し、ダウンマフラーを採用した。

従来モデルから採用している電子制御燃料噴射装置プログラムド・デュアル・シーケンシャル・フューエル・インジェクションシステム(PGM-DSFI)に加え、エキゾーストパイプとマフラー内に触媒装置(キャタライザー)を装備することで、平成19年国内二輪車排出ガス規制に適合させた。

このトリコロールカラーがカッコイイね!!

1000ccモデルで201kgってのは取り回しが劇的に軽いだろうね。
Posted at 2008/06/22 18:39:22 | コメント(0) | バイク | クルマ
2008年06月12日 イイね!

いよいよスポーツバイクにもABSが標準装備か!?

クルマでは、ほぼ100%標準で装着されているABS(アンチロック・ブレーキ・システム)だが、バイクへの搭載は限られた車種にしかなかった。

ABSはブレーキによる車輪のロックを自動的にしないようにして安定的なブレーキングをサポートする装備だ!!

以前から、スポーツバイクへの搭載を多くの人が望んでいた装備だが、その複雑なシステムや複雑なるが故の大きさの問題で特定のバイクにしか搭載されていなかった。

そのABSだが、このたびホンダが二輪車のスーパースポーツモデルに適した先進のブレーキシステムである電子制御式”コンバインドABS”を世界で初めて開発した。

電子制御式コンバインドABSは、コンバインドブレーキシステム(前・後輪連動ブレーキシステム)とABS(アンチロック・ブレーキ・システム)の双方を、電子制御化することで、従来のシステムに比べより緻密なコントロールを可能としたシステムだ。

スーパースポーツモデルは、車両のコンセプト上、ホイールベースが短く車両重量が軽量な設計となっているため、急激な制動時には車体が大きくピッチングする傾向にあり、この車体の挙動を安定させるためのブレーキシステムの開発が求められていた。

今回開発したブレーキシステムは、従来のスポーツモデルに採用してきた機械制御式のコンバインドブレーキシステムを電子制御化することで、制動時における前・後輪への制動力配分をより緻密にコントロールするとともに、ABSの作動についてもより高度なコントロール技術を採用する。これによって、スーパースポーツモデルでもブレーキング時の安心感を高められるとしている。

このシステムでホンダは今後販売するスーパースポーツモデルへ搭載する計画だそうだ。

さすがホンダだね!!
Posted at 2008/06/12 07:42:18 | コメント(1) | バイク | クルマ

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation